イメージングプレイス

日頃のうっぷん場

子供できてから考え完全に改めた

2018-12-16 23:27:49 | Weblog
子供について

あたしはだいぶ母親しなかった。
旦那に任せて遊びに行きまくったし。
オムツも替えなくないと思ったし、本当にイラっとする時たくさんあったし。
でもその分たくさん笑わせてると思うし、
やれる範囲で一緒にいる。

これは圧倒的に周りのおかげだけど
まだ子供なんて産まなきゃ良かったって思ったこと一度もない。

ただ、完ミにしたら良かったとは少なくとも100回は思った。本当授乳は辛かった。
お金こそかからなかったけど、精神的にもだいぶやられた。
後小さいから。結果的に母乳は足りてなかった。
けど、その時にははるとは完母しか受け付けなかった。
せめて混合だったなも含めるとだんにゅうして8ヶ月経った今でも思うから1000回は思ってる。

はるとはだいぶ懐いてくれてる。
抱っこすると喜んでくれるし、離れたくない時はすごいひっついてくれる。
寝る時は一緒がいいを全身で表してくれる。

その結果な。
育児しながら家事は大変。
ねんね期は正直眠たいだけ。乳首痛いだけだった。家事できた。
泣いてるのも無視できた。
抱っこしながらご飯も余裕。
ただ、本当に儚そうで、か弱そうだから、
うつ伏せになるだけで死ぬんじゃないかって心配はだいぶしてた。
後完母で遊びに行っても胸張りまくって、結果はるとが気になってた。

問題は自分で動けるようになってからだ。
まず声が大きくなった。
泣いてるとうるさい。あとあたしの後を付いてくる。
抱っこ抱っこ言われてやばい。抱っこしながらじゃ料理は無理。
掃除も片手にはると、片手に掃除機ほど力無い。
洗濯も干せない。
DVD流してる時だけ大丈夫。
でもすぐこっち来る。

化粧やドライヤーは余裕。
その間は泣いてても日によってはほかっといたり、
ちょっと待ってーで間に合う。
でも、目を離すと気付くとゴンってどこかから落ちてたりする。
ちょっと前は誤飲がヤバかった。本当になんでも口にする。
それこそずっとおんぶしてないと何もできないってあったのかも。
我が家は比較的片方が家事して片方が見てたけど。
1人だと完全に詰んでた。

だから15分は取れるよ。取れるんだけど、
優雅な15分は無理だな。
片手で抱っこしながらってもまあまあ重いし、優雅ではない。

この自分至上主義で、育児優先順位低めのあたしでも四苦八苦するんだから、
世の子供がかわいすぎてっていう人達が家事する難易度はやばいと思う。

でも分かったのは、やっぱり体調崩すまで子供1番になるのは、
ほんと異例なのかもね。
みんな適度に力抜いてる。
あたしほどは抜いてなくても、みんな抜いてる。

最後にもう一個付け加えとくと、
ようくんはまあまあ無視して家事してる。
ゲームもしてる。
でも、あたしはなんとなく気になっちゃってゲームとかも無視してできないし、
家事も後回しで構っちゃうんだなぁ。
割り切りも大事なのかもなぁ。。

コメントを投稿