goo blog サービス終了のお知らせ 

中央線・西武新宿線の食べ歩き日記 -Bagus! Bagus! Bagus!-

SONY「Cyber-shot DSC-W200」で綴る、食べ歩き日記&我が家のレシピなど。

ラーメン赤とんぼ(赤坂)

2006-06-05 12:47:09 | 中野・杉並以外の食べ歩き
 赤坂を昼にブラブラしていたら、一ツ木通りからちょっと入ったところで行列を見つけ、好奇心をくすぐられて店へ入ってみる。
 店内に入ると、このお店を紹介した記事が載っている情報誌があった。私は知らなかったが、かなり人気のあるお店のようだ。私が食べている間にも、どんどん行列ができてゆく。
 
 醤油ラーメンのほか、辛味噌ラーメンやつけ麺があり、つけ麺はカレーのつけ麺もある。私は醤油ラーメンにねぎをトッピングしたものを注文。
 煮干や鰹をたっぷり使用した醤油ラーメンは、スープからだしの香りがかなりしたのだが、味は割りにマイルドで飲みやすい。今度は、辛味噌ラーメンに挑戦してみよう。
フンドーキン 有機栽培 丸大豆醤油 濃口 720ml
フンドーキン 有機栽培 丸大豆醤油 濃口 720ml

一年以上じっくりと発酵・熟成して造られた、
まろやかで深い味わいの有機栽培丸大豆
濃口醤油。
無農薬の有機栽培丸大豆、有機栽培小麦、
天日塩を使用。

人気blogランキングへ

プレコと琉金を一匹ずつ購入

2006-06-04 23:16:07 | 我が家のペット
 今日は小平にある、熱帯魚をたくさん扱っている「トロピランド」へ行ってきた。我が家には現在60cm水槽で大きな金魚を一匹、金魚鉢で小さくてかわいい琉金を買っているのだが、それぞれに同居人をと思ったのだ。

 手に入れたのは、赤と白のキレイなまだら模様の琉金と、以前から気になっていたプレコ(写真の魚)。この魚は苔を食べてくれる魚で、口が吸盤のようになっていて、水槽にいつも張り付いてじっとしている。最近苔が増えて悩んでいたのだが、この子がきれいにしてくれるといいんだけどな。

 先住人の金魚たちとうまく共棲できるかが一番心配だったのだが、どちらの水槽の子とも、なんとか棲み分けができている様子。よかった、よかった。
エコバイオリング
エコバイオリング
水槽に入れるだけで、水をクリーンにしてくれる
ろ過材。真水でも海水でも使えます。

観賞魚用水温計 APH-125
観賞魚用水温計 APH-125
熱帯魚や金魚、錦鯉などの水温を計るのに役立
つ、キャップ式吸着型の水温計です。

人気blogランキングへ

今夜の「ぴーかんバディ!」はすっぱい漬物

2006-06-03 12:48:24 | 健康・美容
 食道楽であると同時に、健康・美容情報収集も好きな私が、毎週欠かさずチェックしているのが、TBSの健康情報番組ぴーかんバディ!
 yahoo!のTV番組表を見ると、「京都のすっぱい漬物のスーパー乳酸菌で快腸&下腹8センチ減」と書いてある。下っ腹が気になる私にとっては、なんとも興味をそそられるテーマだ。そこで早速googleで調べてみると、そのすっぱい漬物とはどうやら、京都のすぐき漬でラブレ菌という植物性乳酸菌を含んでいるそうだ。

 聞いた事のないお漬け物だし、近くのスーパーで手に入れるのが難しそうだなと思い、そのラブレ菌を配合した健康食品はないかと探してみたら、こんな商品がありました。
ラブレミラクル 550粒
すぐき漬から発見分離された、植物性乳酸菌・ラブレ菌を含む
健康食品ラブレミラクル 550粒
すっきり快腸な毎日をサポートするそうで、便秘気味な私にと
ってはかなり気になる商品です。
人気blogランキングへ

魚がし@鷺ノ宮

2006-06-02 12:21:11 | 中野・杉並食べ歩き
 鷺ノ宮駅の線路と平行に川が流れており、その川沿いには飲食店があるが、先日はその中の一軒「魚がし」へ。

 店内はかなり狭めで、10人も入ればいっぱいという感じ。まずはビールを注文して乾いた喉を潤していたら、お通しが出てきた。鮭のハラスは脂がほどよく、なかなかの美味。
 カウンター席の上には、様々なお刺身メニューが並んでおり、「これは日本酒がすすみそうな魅力的な感じだなぁ」と思いつつ、平目の昆布〆をいただく。美しい色で味も大満足。付け合せの生の青のりも、とても美味しい。

 次は日本酒でも頼もうかとメニューを見たら、日本酒は知らない銘柄ばかりが3種類。「これは呑んだ事ないんだけど、どんな感じですか?」とおかみさんに聞いたら、「私も主人もお酒を呑まないんで、わからないんですよ」と無愛想な一言で、会話はジエンド。

 正直この対応にはがっかりだ。呑まないのは別にいいんだけど、お酒を仕入れるからには美味しいものをお客さんに出そうと吟味してるんじゃないの、と突っ込みを入れたくなった。料理は美味しいのに残念だ。
 
 その後はペルルへ行き、常連さんたちと楽しく談笑しながら呑みなおす。人によってお酒の呑み方は様々だけれど、私はこのペルルのように楽しく呑めるお店が好きだ。
 


酒の友 カンキュウ
お酒を呑む前におすすめなのが、この「酒の友 カンキュウ」。
翌朝残らず、すっきり目覚められます。私の最近の必需品。 

人気blogランキングへ

都立家政でカイロ&岩盤浴した後、イタリア料理店「ピアノ・ピアノ」へ

2006-06-01 13:40:29 | 中野・杉並食べ歩き
 肩から腰にかけてガチガチに凝っていたので、近場にいいカイロプラクティックでもないかとネットで検索していたら、都立家政駅に「若宮カイロプラクティック」があると知った。カイロだけでなく、岩盤浴もできるという。予約制という事なので、早速予約。

 丁寧な問診の後、玉川温泉の北投石に96%近づけた人工北投石を使用した、ドーム型の岩盤浴へ入る。15分くらいは全然汗が出なかったが、後半10分くらいからじわじわと汗が出始め、30分を経過した頃にはたっぷりと汗をかけた。
 岩盤浴で出る汗は、非常にサラサラとしていてタオルでふくだけでさっぱりとするのが特徴だ。終わったあとは、なんだか頭も体もとてもすっきりした感じ。

 その後続けてカイロプラクティックを受けたのだが、先生が「ここが痛いでしょう」とピンポイントで揉み解す事により、今まで上がりにくかった足や手が軽く動かせるようになったのがびっくりした。私の体の筋肉は、全体的にだいぶ硬くなっており、揉み解す事によりだいぶ変わってくると同時に、痩せやすい体になるんだそうだ。家も近いことだし、暫くは通ってみよう。

 その後は駅で友人と待ち合わせて、イタリア料理屋の「ピアノ・ピアノ」へ。岩盤浴で汗を流した後のビールは、格別おいしかった。続けて白ワインを頼み、ルッコラと生ハムのサラダ、ピザをつまむ。このお店は初めて入ったのだが、スパゲティメニューは豊富なのだが、前菜や肉料理が少ないのが酒飲みの私たちにとってはちょっと残念だった。

 汗をかいてリフレッシュし、心地よく酔いがまわったせいか、その晩は布団に入るといつの間にか寝ていて、眠りが深かったのか翌朝も爽快な気分だった。

玉川ラジウムネックレスAタイプ
 玉川湯の花鉱石をパウダー加工し、プラスチックに
練りこんだボールを使用した、マイナスイオンネックレス
玉川ラジウムネックレスAタイプ」。

男女どちらでもつけられそうな、すっきりしたデザイン
がいいですね。

人気blogランキングへ

野方のお好み焼き屋「ぱある」、レストラン&バー「pure」

2006-05-31 21:52:32 | 中野・杉並食べ歩き
 野方に「ひもの屋」がオープンし、月曜日はなんと全額キャッシュバックセールをしていると言うので行ってみると、物凄い行列。なんと1時間30分待ちだとか。

 仕事帰りで、早く冷たく冷えたビールで喉を潤したい私と友人は、並ばずに他の店を求めて歩き始め、お好み焼き屋「ぱある」へ。広島菜をつまみながら、生ビールで喉を潤す。
 メニューを見ると、大阪風のお好み焼き、広島焼き、もんじゃやきのほか、単品メニューもかなりあり、鉄板にはたこ焼きを焼く鉄板まで付いている。広島焼きのほか一部のメニューはお店の人が焼くのだが、そのほかは自分で作ることができる。友達大勢でワイワイ来ると楽しそうだ。
 私達は牛すじとそばが入った広島焼きを注文。牛すじが入った広島焼きは初めて食べたが、なかなか美味しかった。



 その後、もう1杯くらい呑もうと言う事になり、友人が以前から気になっていたという、レストラン&バー「pure」へ。商店街からちょっと離れ、人気のない住宅街にポツンと1軒あるこのお店は、店の中もシックでとてもいい雰囲気。

 カクテルの種類も豊富だが、肉料理、パスタ、前菜、グラタンなど、料理のメニューもかなり多い。広島焼きでお腹一杯なのを残念に思いつつ、私はターキーソーダ、友人はフレッシュパイナップルジュースを使ったカクテルを注文。アンチョビオリーブをつまみながら、ちびちびと飲み始める。店内にかかっているボーカルもののジャズが、更に心地よい酔いを誘う。

 マスターはとても気さくな笑顔の素敵な方で、初めて訪れた私達にも色々と話しかけてくれた。とても居心地のよいお店だった。次は、お腹をすかして行って、料理メニューを色々注文してみよう。

ソルマック胃腸液 50ml*8本
食べ過ぎ&飲みすぎた翌日に、私がよくお世話になっているのが、
この「ソルマック胃腸液 50ml*8本」。
会社へ行く前に朝1本飲むだけで、お昼くらいまでにはムカムカが
なくなってスッキリします。

人気blogランキングへ 

LEEの辛さ30倍カレーが、今年も登場!

2006-05-29 12:43:05 | 今日の献立
 激辛料理好きには、たまらない季節がやってきた。毎年夏季限定でグリコが販売している、「LEE」の辛さ30倍カレーが今年も発売されたのだ。しかも、辛さ40倍に挑戦できる辛さ増強ソースが付いているのも嬉しい。

 早速購入&食べてみた。相変わらずのパンチのある辛さで美味しい。辛いもの好きな私には、このくらいの辛さじゃないと正直満足できない。カレーには唐辛子が丸々一本入っていたので齧ってみたが、とても柔らかな食感がとても美味しい。

 あとからLEEのオフィシャルサイトを見たら、まずは丸ごと唐辛子を見て辛さを目で楽しみ、次に30倍のカレーを食べ、辛さ増強ソースをかけて40倍の辛さを味わい、最後は唐辛子をかじりながらと、一皿で四段階の辛さが楽しめると書いてあった。なるほど。次はその順番で試してみよう。

 更にオフィシャルサイトで気になったのが、非売品のLEEオリジナルの辛さ増強ソースが当たるプレゼントキャンペーンをやっているという事。
天鷹唐辛子、ハラペーニョ、天鷹唐辛子&ハバネロと、3つのソースが当たるんだそうだ。これはぜひ応募してみよう。その前に、このカレーを今のうちに買いだめしとかなくちゃ。
辛辛ふりかけ 120g
味付け炒りゴマに唐辛子がたっぷりプラスされた、
ピリ辛ふりかけ辛辛ふりかけ 120g
唐辛子が含むカプサイシンに加え、ゴマに含まれる
カルシウムやビタミンEなども手軽に摂取できます。

人気blogランキングへ 

濃厚!「東京豚骨拉麺・ばんかららーめん」-新宿・歌舞伎町-

2006-05-28 10:46:12 | 中野・杉並以外の食べ歩き
 買い物ついでに新宿をふらふらと歩いていたら、先日行ったとんかつの「すずや」の近くに、ラーメン屋「東京豚骨拉麺・ばんかららーめん」を発見。店の看板を見たら、「濃厚豚骨醤油」というメニューがあり、濃い味好きな私はその文字に惹かれて店内へ。

 私は濃厚豚骨醤油らーめんに、辛ねぎをトッピングしたものを注文。カウンターには自分でプレスして入れる、生にんにくもあったがそれは入れなかった。
 一口スープをすすってみると……確かに、かなり濃い目のしょうゆ味。背脂もたっぷり入っており、この脂がデブのもとなんだよなーと思いつつも、甘みがあって美味しい背脂に、もう一口、更に一口とどんどんスープを飲んでしまう。
 大の濃い味好きな私でもかなり濃いと感じたので、これは好き嫌いが分かれそうだが個人的にはかなり好み。脳裏をふいに横切って食べたくなる、インパクトのある味だ。
ファセオラミン1600ダイエット 60包
大の麺好きな私が気になっているのが、
このファセオラミン1600ダイエット 60包

炭水化物をブロックしてくれる、
ファセオラミンという成分が配合されて
いるとの事です。

人気blogランキングへ

新宿「すずや」のとんかつ茶漬け

2006-05-27 09:28:37 | 中野・杉並以外の食べ歩き
 晩御飯を何か食べようと新宿をブラついていたのだが、今ひとつお互い食べたいものが思い浮かばない。それじゃぁ、地元のほうへ戻るかと西武新宿線の方へ向かうと、その途中でお互い大好きなお店が目にとまった。とんかつ茶漬けで有名な「すずや」だ。

 ここは様々な種類のとんかつ定食が、肉の量を大・中・小の中から選ぶ事ができるほか、前菜やおつまみのメニューが充実しているのが魅力。呑んだ後に、ちょっとだけとんかつ食べたいんだけどなぁという、私みたいなワガママな人間でも大丈夫なのだ。

 私達はまず生ビールで乾杯した後、江戸菜のマヨネーズあえ、石原都知事が認証した特産品の豚である、「TOKYO-X」のショルダーベーコンとオニオンのサラダをつまむ。今日は今ひとつ体調が悪いと言っていた友人も、呑んでいるうちに調子が出てきた様子で、生ビールを三杯ずつ飲んだところで、いよいよ名物のとんかつ茶漬けへ。

 このとんかつ茶漬けは、元々まかない料理だったのだが、お客さんに出してみたら好評だった事から出すようになったのだとか。今では店内どちらを向いても、8割方のお客注文する人気メニューだ。まずは普通のとんかつとして食べた後、茶漬けにしてと、二通りの食べ方が楽しめる。

 今回私は初めて「温玉キムチとんかつ茶漬け」を注文してみた。友人はスタンダードなとんかつ茶漬け。ジューッと音をたてる熱々の鉄板にのって出てきた、とんかつをみただけで心が躍り生つばが出てくる。温泉卵を端でくずしてキムチと絡ませてつくったソースを、更にキャベツに絡ませて熱々のとんかつにのせて食べてみたが、それぞれの素材のよさが引き立つ相性抜群の味。

 そして最後に一切れ残したとんかつをご飯にのせ、梅干と漬物を添えてお茶漬けにして食べる。緑茶のほろ苦さととんかつがとても合い、脂っこい料理の最後のシメにはこのさっぱりした味がとても美味しかった。

サントリー 黒烏龍茶 350ml*24本

脂肪の多い食事がどうしてもやめられない
私が、最近食事と一緒に飲んでいるのが、
サントリー 黒烏龍茶 350ml*24本

ウーロン茶ポリフェノールを含んでおり、
脂肪の吸収を抑えて、食後の血中中性脂肪
の上昇を抑えるんだそうです。
特定保健用食品。

人気blogランキングへ 


「ヴェトナムアリス」ベルビー赤坂店

2006-05-26 12:52:49 | 中野・杉並以外の食べ歩き
 先日ベルビー赤坂にある、フレンチシェフの石鍋氏がプロデュースした、ヴェトナム料理のお店「ヴェトナムアリス」へ行って来た。 
 今回は、鶏肉のフォーを注文。パクチーとチリソースが別についてきて、自分好みのテイストに調節できるのも嬉しい。スープの味はさっぱりした味でとても美味しく、ほどよく歯ごたえのある麺は結構ボリュームがあって大満足。

 また、同ビルには私が好きなコスメのブランド「ジュリーク」も入っており、たまに癒されたい時週末などに、フェイシャルやボディエステをしに行く時に、このヴェトナムアリスで食事する事が多いのだが、その時のこのお店の目当ては、土・日・祝限定の、「ヘルシーロハスランチブッフェ」。
 フォー、ベトナムカレーなどのメインディッシュを一品選べるほか、前菜やアジアンスイーツがブッフェ形式で食べられる。どれを食べようか困るほど、種類が豊富なのが嬉しい。

ピエラス スリムバス2包入
ミネラルたっぷりのベトナムの塩と、15種類のハーブを使用した
バスソルト「ピエラス スリムバス2包入」です。
入浴後にはすっきり爽快な気分になれそうな、グレープフルーツの香り。

人気blogランキングへ 

麻雀格闘倶楽部

2006-05-24 13:20:42 | その他
 最近ゲーセンで、麻雀格闘倶楽部というゲームにハマッている。通信対戦で全国の人と4人打ち麻雀ができるというゲームなのだが、かなり臨場感のある演出で面白い。このゲーム、お店の中の人とも打てる「店内対戦」という機能もあり、いつも一緒に飲み歩いている友人とよく対決する。

 勝つとどんどん段位があがっていくのだが、私は一時三段まで昇格したものの、昨日負けすぎて現在は二段。
 四人打ちよりも牌がたくさん手元に入ってくる事で、大きな役がつくりやすい&スピード感のある、三人打ちの卓が好きだ。一昨日は初めて役満の大三元をツモッて喜んでいたが、昨日はずーっと負け続けたあげく、役満の九連宝燈をフリ込んでしまった。調子にのっていると、ロクな事はない。

イララック 20カプセル
麻雀をしていてツモがよくないのが続くと、ついイライラ。
そんな時によさそうなのが、この「イララック 20カプセル」。

人気blogランキングへ 

箱根土産を使った、わさび尽くしディナー

2006-05-22 00:47:05 | 今日の献立
 先日鷺ノ宮の「東京現代屋台」で食べて、すっかり気に入ってしまったわさびの茎の漬物が箱根で売っていたので一瓶買ってきたのだが、そのほかお土産好きな私は、わさび漬け、梅干、梅酒などなど色々お土産を買ってきたが、今日はそれらを使って4品ほど作ってみた。

 わさびの茎を漬けたものをなめことあえ、お醤油で味付けして大根おろしをのせたものをはじめ、大根の千切りをわさび漬けとマヨネーズであえたものに、わさびの茎漬けを添えたサラダ、蒲鉾にわさび漬けを挟んだもの、そしてわさびのふりかけをかけたご飯。

 ここまで作ってみて主菜がない事に気が付き、キャベツと豚肉を豆板醤と味噌のピリ辛ソースで炒めた肉料理も一品プラス。そして余ったキャベツは、ぬか床へ入れた。明日の晩は、キャベツのぬか漬けで一杯やろうかな、なんて思いつつ。
わさび伝説
冷蔵庫用の消臭剤で、わさびの成分を使用した
ものをみつけました。

わさび伝説」というもので、菌の繁殖を防いで
カビの発生も抑え、更に野菜や果物を
日持ちさせるんだそうです。

人気blogランキングへ 

濃霧の芦ノ湖畔のホテルででまったり週末

2006-05-21 12:35:16 | 旅行・ご近所散策
 今回一緒に行った友人とは3回目の箱根旅行だが、3回とも見事に雨降り。のん兵衛同士で、旅先ではあちこち観光するよりは、ホテルでゆっくり過ごすのが好きな者同士なのでいいんだけど、こんなに悪天候に見舞われるとは、私の雨女っぷりは相当なものだと実感。
 
 泊まったホテルは、箱根プリンスホテルレイクサイドアネックス。中華、フレンチ、和食、カレーショップなどのレストランがあるほか、バーチャルシアター、水族館、ゲームセンター、ショッピングモールなどが併設されている、複合型レジャーホテルだ。

 私達が泊まったレイクサイドアネックスは、室内から芦ノ湖が一望できる。晴れていればかなり眺めがいいはずなのだが、霧で真っ白だったのは非常に残念。

 夜は中華レストラン「獅子」で紹興酒を飲みながら、コースディナーを満喫。えびとマコモ茸とアスパラのウーロン茶炒め、牛肉といんげんのピリ辛炒め、前菜にはまぐろのお刺身のスモーク。このスモークしたものは初めて食べたが、独特の食感でなかなか。プリンスホテルは中華が美味しいと友人が言っていたのだが、どの料理も本当に美味しい。

 中華レストランでも紹興酒でかなりいい調子に酔った後は、バーへ行ってバーボンソーダで乾杯。悪天候で騒がしいゴルフ客や子連れ客人がおらず、静かにゆっくりと食事&呑めたのはとてもよかった。その後は部屋に戻り、雨音と激しい風で波打つ芦ノ湖の水音をBGMに、ウィスキーをゆっくりと呑む。だいぶ深酒したせいか、ぐっすり眠る事ができた。

 翌朝は水族館へ言った後、ホテル周辺を散策。もやっとした霧の中の森や芦ノ湖畔散策もなかなか雰囲気があってよかった。写真は、水族館内にある神代杉のある池の写真。

日本の名湯 箱根奥湯本 30g*5
毎日忙しくて温泉行く時間がとれない、なんて方に
おすすめなのが、日本の名湯 箱根奥湯本 30g*5

ご自宅のお風呂で、手軽に温泉気分が味わえます。

人気blogランキングへ


エクシアホワイトALの限定キット

2006-05-19 11:17:34 | コスメ
 愛用しているアルビオンのコルセスの乳液がきれたので、昨日は新宿伊勢丹へ。すると、エクシアホワイトの限定キットが売っていた。
 乳液現品に、マッサージ美容液、コットン、そしてセラムマスクが2枚付いて、お値段は乳液現品の価格。エクシアは以前から気になっていたのだが、コルセスの1ランク上のシリーズでお値段が……と思っていたのだ。
 発売されてすぐのようで、カウンターでキットが飛ぶように売れていくのを見て、流行モノ好きな私は買わずにいられなくなり購入。

 コルセスの乳液を初めて試した時は、一度使うだけでお肌がこんなにみずみずしくもちもちになるんだーと滅茶苦茶感動したものだったが、果たしてこのエクシアは……?と思いながら、まずは乳液を試してみる。以外にさっぱりした使用感。
そして頂いたエクシアの化粧水のサンプルをコットンでつけ、その後セットについてきたマッサージ美容液で、やさしくお肌をマッサージ。

 その後セラムマスクをしようと袋をあけて、びっくり。ものすごく濃厚なとろみのある美容液が、これでもかとばかりにヒタヒタにシートに染み込んでいる。今回のキットで、これが一番感動。最後はサンプルで頂いたエクシアホワイトの美容液をつけた。

 これだけフルで使った後のお肌は、しっとりもちもちに。なんとなく、お肌も白く垢抜けた感じになったような気がする。そして翌朝もしっとり感はきちんと持続していて、ファンデーションのノリも明らかにいい感じ。いつもより、ファンデーションの使用量が少なくて済んだ。化粧がうまくお肌にのると、一日が軽い気持ちでスタートできる。

アクアモイスト 保湿マスクH 25ml*5枚入

呑んで帰ってきた時などは、ついつい怠りがちな
フェイスケアですが、たまにはひと手間かけて優
しく疲れを癒してあげたいもの。

そんな時におすすめなのが、ヒアルロン酸配合の
シートパックアクアモイスト 保湿マスクH 25ml*5枚入
みずみずしさが足りないと感じた時などに。

人気blogランキングへ 

和幸のかつ鍋膳-新宿・紀伊国屋店-

2006-05-18 00:40:45 | 中野・杉並以外の食べ歩き
 昼食を早く食べ過ぎたせいか、夕方にはお腹がとっても空いてしまった。たっぷりの水と一緒に食べる事により、お腹の中で膨らんで空腹感を和らげるといわれている、粉末寒天を飲んでなんとかしのいでいたものの、終業時刻と共にとてつもない空腹感に襲われてダッシュで会社を出る。

 ボリュームのあるものは何かないかと考えていて、真っ先に思いついたのがカツどん。新宿で降りて、紀伊国屋の地下にある「和幸」へ向かう。

 とんかつもいいなぁと思ったのだが、お腹が空いていたせいか、視線は大きな鍋の中に入って出てくるかつ鍋に。注文してみると、かなりのボリューム。鍋に入っている熱々のものを、ふーふーしながら食べたのだが、とても美味しかった。
 
 一緒に出てきたキャベツは、テーブルにあった和幸オリジナルのゆずドレッシングで頂いたのだが、このドレッシングが実にさっぱりとした美味しさで、脂っこいこってりしたとんかつ料理に非常に合う。たっぷりかけて頂いた。すっかりお腹いっぱいになり、心も満たされた感じ。

チアシード ダイエット 30包
チアシード ダイエット 30包
サルビアの一種であるチアシードは、水を加えると
その周りに水を抱え込んで、ジェル状になる性質が
あるそうです。

水分と一緒に摂取する事で、満腹感が得られるんだ
とか。携帯しやすいスティック分包タイプなのも、
魅力的です。

人気blogランキングへ