goo blog サービス終了のお知らせ 

本だけ読んで暮らしたい

人生は雑用だ。

牛と豚抜き食生活

2018-04-17 01:45:22 | おうち
きっかけは風邪だった。

ダンナの話し。
ひと月以上も咳が止まらず
そのうち両足がむくみ、パンパンに。

さすがに医者へ行く。
なんと、心不全になりかけていた。

咳が止まらないのも浮腫みも
それが原因だった。
折しも大杉漣さんの
訃報を聞いた頃。
全く人ごとじゃなかった。

その日から糖尿、心臓その他
数種類の服薬が始まった。

おかげで咳は止まったものの、
浮腫みは直らない。

と牛の脂が良くないらしい。
今のダンナの身体には。

翌日から抜きの生活が始まった。

昨日の夕食。沖縄のオバー直伝、野菜天ぷら。
インゲンと人参ね。

ある日の夕食。ピーマンの肉詰め。
鳥のミンチです。

そしてようやく、
足のむくみも取れてきました。

発見だったのは、
豚と牛食べなくても
平気だわ、以外と。

鶏肉と魚、野菜。
後は大豆製品。

娘も文句を言わず。
食べたければ外食すれば良いしね。

私も、自分のダイエットになればと
密かに願っている。

そちらの方はまだ
効果が出ておりません

それにしても、年のはじめには
薬など何も飲んでおらず、
元気にトンカツや焼肉を食べていたダンナ。

風邪は引き金になったけど、
色んな蓄積が、身体の中に
あったんでしょうね。

人生も折り返したし、
考え、いたわり
過ごしていこう。
日々はかけがえのない。

居室の進化

2018-03-24 21:38:10 | おうち
ニトリで注文した、
炬燵とライトが届きました炬燵はもう、というかまだいいかな。
今シーズンは。

そろそろ暖かくなるし。
今年の冬に向かう時に、
炬燵布団や、ラグを
探そうと思う。

ライト待ってたわ〜
やっぱり寝る前は
ライトの下で、本を読み

パチっと消して、寝たいじゃないの。

あとねーここもリニューアル。カーテンをピンクに。
「若いね」と娘に言われたけどね、
いいじゃないの、人に見せるわけじゃなし。

あ、見せてるか今

ここはクローゼットとして使ってる押入れ。
襖は外して、カーテン吊るしてるの。

ピンクでキラキラ
可愛いけど、
ここを新しくすると、
上の天袋の、煤け具合が目立つ〜

で、天袋の小襖も
貼り替えました。

ちゃんと小襖用の襖紙があってね。
ちょっと安いし、しかも
アイロンで接着出来るのよ。

アイロンは得意だから
把っ手はダンナにやってもらったけどね。

あー楽しい。

進化はまだ続く。
もう少し時間がかかります。

またね

アフターの途中

2018-03-21 20:15:45 | おうち
息子が自立して、
空いた部屋に娘が移り。

今や私は六畳間を独り占め。もう部屋の真ん中に布団敷いちゃう。

頭の側に箪笥があるけど、
逆だと北枕だからね。

かつてはこの部屋に
親子4人で寝ていました。
布団3枚敷いて。

子どもらは保育園児でしたね。

親の介護や、子どもの受験
色々あったな〜。

親を見送り、
子どもらも成長し。

私も歳を重ねた。

家族4人では狭いと感じた家も、
3人なら1人一部屋。

この先また減るのか?
あるいは?

この部屋もまだ、
進化しますよ。

お楽しみに

セルフリフォーム

2018-03-14 02:04:59 | おうち
息子が使っていた部屋ですが、今はこんな感じ。ベッドはバラして粗大ゴミに。
壁を補修して、ペンキを塗りました。

ほぼダンナが。
私も手伝ったよ!と娘。

そりゃーそうだよ、
あなたの城になるのだから。

私はこの下準備を。
何せロフトベッドと物で
埋もれていた部屋ですから。

カビがね。
イヤー、カビキラー一本
使い切りました。

よくこの部屋で生息していたものだ。
息子よ。受験をし、会社に受かり‥
立派に旅立った。

あなたがいなくなり、
ガス代が二千円減りました。

やっぱりねー、
朝晩シャワーを浴びていた人が
いなくなると。
洗濯物も減ったし、電気代
水道代も減る事でしょう。

これからの人生頑張ってね。
母も頑張ります。

今週末にでも、娘が部屋を移ったら、
自分用に、ニトリでこたつと
ライトを買う予定‥こもれる
自分だけの空間があるっていいよね。
本読んだり、ネットしたり。

あー楽しみ

この頃の手帳

2018-02-14 23:03:25 | おうち
マステ貼ったりイラスト書いたりっていうのは楽しいけれど、仕事で疲れてるときやネタがない日もあり。

最近はこんな感じ。映画の記録や楽しみなテレビの記事を貼り、あとは1日をどう過ごしたかを書く。

何も貼らない日も。日付シートは貼ってるか。
手書きって、自律神経を整えるらしい。
なんかねー、書くと落ち着く

月間の予定表には、毎朝体重を測って書いてる。
お見せできませんが、毎日微妙に増減があり、面白い。意識するね。
あー食べすぎかなあとか。

もう習慣になり、
起きた時から寝るときまで、
手帳が相棒だね。

そのせいか家計簿もね、
一年以上続いてる。

温故知新?
結局アナログに戻るんだな。

クリスマス

2017-12-25 01:58:05 | おうち
予約していたケンタッキーの引き取りついでに
娘と赤羽へ。
グラコロ食べたい!とマックへ。

お子様連れの家族でいっぱい。

ケンタのついでにカルディで
チーズやワインを買う算段だったが
激混み!狭い店内で押し合いへし合い
レジ前は長蛇の列‥恐れをなして
かろうじてキャンベルのスープ缶をゲット。

ケンタを引き取り、帰宅。
一休みして、サミットスーパーへ。
ワインや生ハム、カマンベール
バゲットなどを購入。
ここも凄い人。

クリスマスって、
このザワザワ感がいいんだろうけど
疲れるね。

かくしておうちディナーは
無事に開催されました。

プレゼントも。
オフィスキューのJAZZのCD。
来年お届け予定が、本日到着。
アマゾン恐るべし。

今までジャンボリーなどで聴いていた曲を
JAZZにアレンジしたものなんだけど
イイ感じ

さあ明日は仕事。
今日作ったポテトサラダ
まだいっぱいあるから
夕飯は少しラクだな

よいクリスマスを

あー手帳も残りあと1週間かぁ!

バウルーでホットサンド

2017-12-04 02:37:37 | おうち
インスタをフォローしている方で、
一般の主婦だけど、暮らしの隅々に
センスが感じられる方がおり。

その方の投稿を見て、
真似っこして買いました。

バウルーとはこんなもの。左の、四角いフライパンみたいなやつね。

名前の由来は、
ブラジルはバウルー村出身の青年が、
この器具でパンを焼いていたからだそう。

日本ではテレビで取り上げられて人気沸騰。

キャンプの朝ごはんに使う人も多いんだとか。

8枚切りの食パン二枚、
間に何か挟んで火にかけ、

ギューっとはさんで
時々開けて焼き加減を確かめつつ
裏返したり。

シンプルでお手軽に
ホットサンドが出来上がり。

手入れも簡単なので、
休日や夜勤明けの昼ごはんに
結構使ってる。

耳がはみ出すと焦げやすいので、
何とか型の中に収納してね。

具はハムとチーズとか、
ダンナは卵とかね、
あるもので。

学生時代、バイトしてた
喫茶店で。
冬になるとホットサンドが登場し。

賄いで食べるのが
楽しみだったな。

懐かしの味、蘇る。

ミッドセンチュリー

2017-12-02 01:43:10 | おうち
結局ロッキングチェアはやめて、
イームズチェアを買いました。

先に買ったソファに合わせ、ミッドセンチュリー繋がり?

てか予算の都合です
ロッキングチェアの、4分の1程の
お値段でしたリプロダクト品。

美しい曲線です。
意外とデカくて驚いたけど。

これで私がここに座ると、
ダンナにソファに座ってもらえます。

私が留守の時は、くまちゃんが座ったり。

お気に入りです。

つぎはテーブルを
ミッドセンチュリーにしようかな。

炊飯器ケーキ

2017-11-07 19:29:37 | おうち
今更ながら、ハマってるこの頃。

今日はりんごのケーキ。先週はバナナケーキにしたら、
あっという間になくなった。

職場のグループホームで、
3時のおやつに時々焼いていて。

材料をお釜に放り込み
炊飯スイッチオン!
切れたらもう一度。

オーブンなくても焼けて、
放っておけるから仕事の傍らできて
いいのよね。

独身の同僚が、
「家でも焼いて、切り分けたものをラップして
冷凍して食べてます」って言ってるのを聞いて。

もしかしてこれは、節約にもなるのでは?

て思ったのがきっかけかな。

基本ホットケーキミックスさえあれば、
あとはその時々で。

家にある果物入れたり、
ココアや、ヨーグルト
応用すれば、飽きがこないよね。

なので週一位で焼いていこうかと。
家族も小腹がすいた時とか、
ホラ朝ごはんも時間バラバラだから。

検索したら、
にんじんすりおろしてレーズン入れて、
なんてのも美味しそうだった。

乞うご期待

あるものリノベーション

2017-11-06 10:00:14 | おうち
ソファのその後ですが。

コーヒー飲んだりする時に、
サイドテール的なものが欲しいなと。
隣にある引き出し、
前のソファより肘掛けも座面も低いので、
手がぶつかっちゃいそう。

でね。

引き出しを移動して‥
ソファの横に、
踏み台を持って来た。
これがまー、
ちょうどいい高さ。

こういうのって、
すごく嬉しい
ちょっとしたことだけど、
日常が使いやすくなるって。

更にね。

これまで使ってたソファを
テレビの前に移動したんだけど。粗大ゴミに出すまでの
仮置き場として。

何げに私がここに座ると、
ダンナが新しいソファに座ってる。

あんまり沈まないから
立ち上がりがラクなんだって。

ソファは私が座ってる事が多いから、
そうするとダンナは、床に座る。

てことは‥

そうだ、
ロッキングチェア買おう。ベルメゾンさんから、画像お借りしました。

思えば結婚当初からの夢だった、
鳩時計とロッキングチェアのある暮らし。

スペースないなー
邪魔だよなぁ

今までは諦めていました。

けれど‥今こそ!
実現の時

まーもう少し先だけど、
近いうち