goo blog サービス終了のお知らせ 

本だけ読んで暮らしたい

人生は雑用だ。

春からのお楽しみ

2015-01-19 11:03:03 | 大泉洋とCUE
3月末からはNHKの朝ドラ『まれ』に洋ちゃんが出るけど、
テレ東ではミスター脚本・監督のドラマが始まるのね。年末から動いてたのはこれだったのか…

今年はジャンボリーないけど、
テレビで楽しめるね

今ヤスケンが出てる、
『問題のあるレストラン』も面白いよ~!

さあそろそろ仕事だわ

北海道ざんまい

2014-12-10 01:54:10 | 大泉洋とCUE
今、読んでいる本探偵はバーにいるシリーズの一冊ですが、幕開けが夕張なのです。

洋ちゃんを好きになり、
そのきっかけで、母を夕張に
連れて行ったことがあり…夕張は
母の生まれ故郷なのです。

2泊して観光で回ったので、
読んでて風景が蘇り、懐かしかった。

北海道、寒いだろうな
だもの…なんて
思いを馳せていたら、
夏に行った、
ジャンボリーのDVDが届きました。

早速見る…ああ
蘇る、あの夏の日

ありがとう、
また、頑張れそうだよ。

北の大地が私に
元気をくれました。

トワイライトささらさや

2014-11-19 23:34:17 | 大泉洋とCUE
ぶどうの時とは180度違う落語家役に洋ちゃんはぴったりハマって、

すぐ死んじゃうんだけど。

自分が見える人にだけ乗り移れるという。

そんでアラガッキー演じる愛する妻の元へ現れる。

それは打ちひしがれた妻を見守り、ひとり立ちさせるためかと思いきや…

いやぁ、いい映画でした(^O^)
人は一人では生きて行けない。
でも寄り添って暮らしていける。

人知れず、陰からそっと、見守り合いながら。

もう20代の役はできないんだな。

こないだミスターを相手にそんなことを語っていた洋ちゃんだけど、大丈夫^_^

ワインのように熟成して、どんな役でもこなせる俳優さんになってるよ。

ぶどうの涙、
トワイライトささらさや。

どちらもおすすめです

SHIP IN A BOTTLE

2014-11-05 22:59:05 | 大泉洋とCUE
ミスターの舞台、見て来ました

藤やんが出てるんだよね。
キャラメルボックスやヨーロッパ企画、
層々たる役者さんに混ざって。

演技がどうとかじゃなく、
そこにいるのはまぎれもなく
どうでしょうの藤やんで。

キャラクター演技?
ミッキーマウスと同じよ
そこにいるだけで盛り上がる。

素晴らしい存在感でした。
彼は既にイナダ組にも出ていて、

洋ちゃん達が進出して行った後の
北海道の演劇シーンを盛り上げる、とか
息巻いてるらしい。

自由なサラリーマンだなぁ。
会社に貢献してるもんね、
DVDバカ売れして。

芝居は展開が読めずなかなか
面白かったです。
シンプルなようで面倒くさい
ミスターの世界を反映していると思った。

グローブ座だったので
観劇前に新大久保コリアンタウンを
お友達に案内できて良かったわ。

ぶどうのなみだ

2014-10-16 22:04:26 | 大泉洋とCUE
寡黙な洋ちゃん、いいねー

もしかしたら私、『しあわせのパン』より好きかも。

陰影っていうかね、
闇があるから、明るさも映える。

そんな感じです。

洋ちゃん、東京新聞のインタビューで
「進みたいのに進めずもがく役は苦しい」というような
ことを言っていた。

葛藤なんですね、
主役の3人とも、それぞれの。

過去の傷があり、
それでも進もうとする。

エリカもそうだし、
洋ちゃんより一回り年下の
弟、ロクも。

染谷将太さん。
初めてちゃんと見たけれど、
いいね~、うん
彼はイイ。

演じる方は苦しいかもしれないけど、
もがきつつ、前に進む。

そんな姿は美しいな、と思う。

あとは、衣装が素敵。
なにげないシャツとかもいい感じ。
お家のインテリアも。

音楽が欠かせない映画なのですが
素朴な楽器が、田園風景と合うのよね、また。

エンディングの音楽隊が目に焼き付いて。

あれはオルガン?
アコーディオン?

あの音楽ほしいなー。

みんなで囲むごはんも
美味しそうだったし、
日の光にかざしたワインも美しくて・・・

華々しさはないけど
なんかね~、心に残る。



来年の朝ドラ

2014-09-09 22:26:11 | 大泉洋とCUE
洋ちゃん出るのね

NHKのキャスト発表見たらすごーい、
主人公の次に紹介されてるよ
↓ほら
来年の朝ドラ『まれ』キャスト発表

実績を積み、評価を得、
満を持してのNHKだね、

てゆうかもう、大河ドラマは出てるけど。
朝ドラって意味でね、

ともかく、

洋ちゃん、おめでとう~

ドラマを受けての『あさイチ』での
いのっちや有働さんのコメントや、
きっとプレミアムトークにも出演するね・・・ああ
もう来年の楽しみができちゃった

今年も秋からは映画、
10月は右のバナーにある
『ぶどうのなみだ』と、

11月には『トワイライド ささらさや』が公開だもんね。

アラガッキーのダンナさん役~(死んでるけど)。

来年の朝ドラもヒロインの父親役ながら
典型的ダメおやじ役らしい・・・なんだか

『グッモーエビアン』を彷彿とさせるわぁ。

その合間に『どうでしょう小祭り』や
ミスターの舞台もあるから、

それを励みに仕事や家庭
諸々の雑事をこなしていこう

ポチッとひと押し ありがと

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へにほんブログ村






おわこんTV

2014-08-13 10:20:38 | 大泉洋とCUE
シゲきっかけで見始めたドラマですが・・・

TV制作会社の内幕ドラマ。

社長役の千葉真一の存在感、ハンパないです。
モデルはテリー伊藤さんだとか。

予算やらバラエティーの内幕やら
最新回はやらせについても
扱っていました。

視聴率が1%下がると
番組の制作予算は億単位で減るとか。

NHKなのでスポンサーはいないけど
いえいえ、視聴者がスポンサーですよね
半強制的に受信料を取られているとはいえ

2時間ドラマのプロデューサー
片瀬那奈さんの回が
私的にはツボだった。

ドキュメンタリーのあおりで予算を削られ、
北海道で謎をあばくシーンを撮るはずが・・・

監督は「降りる!」と怒り、
友達の結婚式を抜け出して
謝りに行くシーンがね。

ゴージャスなドレスで
ヒールでドタドタ
「もーしわけございません
そのギャップが笑える

その後のオチもまた泣かせます。
アラフォー独身女性の悲哀が

テレビつまんなくなったよね~

見てる方は容赦なく
言い放って構わないと思うけど
作ってる方の心理が描かれていて
面白い。

面白いのもあるよね、
NHKも。

花子とアンも見てるし~
それを受けての『あさイチ』もつい見ちゃう。

あと、なんといってもコレ。

『life~人生に捧げるコント』

ココリコ田中のゲス男も笑っちゃうし
初期のあまちゃんも面白かったけれど

ウッちゃんの「NHKなんで」がね~
NHKって最近は自由なのね。

まー少しは
受信料の払いがいが
あるかなって感じ。

ポチッとひと押し ありがと

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へにほんブログ村

マーニ―と白いカレー

2014-08-03 20:45:34 | 大泉洋とCUE
洋ちゃんはじめ、
TEAM NACS全員が役名付きで
出演している。

こりゃ~見に行くしかないでしょう、マーニ―。

というわけで
いもうとと見てきました。

最後の方、うるっときましたね

幼い頃、仲良しだった
友だちのことを思い出しました。

ジブリ映画って
ちゃんと見たのは初めて。

米林監督は
好きなテイストです。

借りぐらしのアリエッティも見たいな~

TEAM NACS、それぞれの役をはじめ、
夏祭りやパーティのガヤなど、

5人で合計20役位、こなしているんですって。

パーティシーンなどは
「こりゃーナックス祭りだ」と
洋ちゃんが叫んだくらい

エンドクレジットを見て
シゲがびっくりした!と
戸次式で言っていた。

「北海道特別出演 TEAM NACS」って。
そして全員の名前が。

そりゃ~感動だわ

この映画の舞台が北海道だしね。

北海道と言えばスープカレー。

今回の旅行では
白い恋人パークのレストランで食べました。

ホワイトチョコが入っているんですって。

まろやかな辛さ・・・ロールキャベツが
2個入っていました。
あとは野菜。

野菜はまるごと食べ、
ご飯はスプーンにのせ
スープに浸して食べます。

北海道に行くと
やっぱり食べたくなる
スープカレー。

自給率200%の北海道。

おいしいもの、いっぱいある。

ワインもなのね。

秋になると、この映画もやってくるよ~

洋ちゃんの
「幸せのパン」のスタッフが贈る映画です。

ポチッとひと押し ありがと

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へにほんブログ村

CDJ2014

2014-07-28 13:51:22 | 大泉洋とCUE
ジャンボリーは泣ける。

ダイアリーで洋ちゃんが言っていたが、
バカ笑いしながら私も
泣いていました。

いっつもね、
個人的に抱えた状態と
重なるのよ、ジャンボリーは。

失業してたり、
親が死にかけてたり。

今回もオバーの手術が
私たちが帰省する日に決まったと
行きの飛行機で連絡を受け。

かなり落ち込みつつ
ジャンボリーに向かいました。


元気になった!

オバーの大事に立ち会えるんだから
いいじゃない。

むしろよかった。
そう思えるように
なりました。

洋ちゃん始めタレントさんは
ジャンボリーのお客さんはプロ。
ホントにありがとう。

そう言ってくれるけど
こちらもジャンボリーから
ホント、パワーを
もらってるよ~

エネルギー充電完了しました。

2年に一度のバカの集会。

ジャンボリーはね、
また行きたい。

もういいや。
そんな気にはならないね。

一緒に歳をとっていこう。

そうモリ―も
言ってくれたしね。

ありがとう!

楽しい旅の報告は、
みどりさんのブログ
併せてごらんください

ポチッとひと押し ありがと

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へにほんブログ村