goo blog サービス終了のお知らせ 

鎌倉八百ヶ谷戸

鎌倉の街はそのものが環境遺跡

善財 一 写真集

鎌倉石 浄智寺で

2021-08-03 21:10:14 | 環境遺跡 鎌倉の谷戸

《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集

鎌倉石は、鎌倉で産出する岩石のことで、石垣や塀、石段、築地などに用いられている。

ところが、何度か述べているように、鎌倉石は凝灰岩質角礫岩、砂岩、泥岩であるため、すこぶる脆弱で、風化し易いという特徴がある。

石段の表面は摩耗しているのがよくわかる。

石垣の表面は苔生して石質の観察は不可能。

鎌倉の山襞は、このような地質が影響して崩落しやすい。

川名清水谷戸でも説明したが、湧水が多いのもこの地質による。

浄智寺門前の「甘露ノ井」前小さな池。

この辺りに鎌倉石の石垣や石段が遺されている。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。