goo blog サービス終了のお知らせ 
YANBO'S BLOG 「四季折々」
何や此れと日々徒然

大阪の街を中心に、写真を撮り歩いています。
<<IFRAME frameBorder="0" allowTransparency="true" height="60" width="468" marginHeight="0" scrolling="no" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2282525&pid=875207115" MarginWidth="0"></script><noscript></noscript></IFRAME>
 




これは、「JR和歌山線 北宇智駅に行って来るの事。その2」です。

先に「JR和歌山線 北宇智駅に行って来るの事。その1」をお読みください。


JR和歌山線 北宇智駅に行って来るの事。その2

さっきの踏み切りの戻って、

引込み線には黄色い台が。
行き先表示板を帰る時に使う台によく似ています。(いつの時代だよ。)
この台、後で出てきます。

32


大和高田方面。
すごい上り坂と言う訳でも無さそうだけど。

33


同じ踏み切りで待っていた人。
首からペンをぶら下げていた。
「S」なのか「3.5」なのか解からないが、しろい「Pen」を下げていた。
私は荷物を減らしたくて、デジカメだけ。恥ずかしいぃ。

34


ポイントがあって、

35


ポイントの線路と分岐側の線路の間にスペーサーが、

36


こっちにも。
これって常識なの?

37


ややこしいので、ちょっと見取り図。

奈良方面から来た下り線は、
A→B→D→Eと走ります。

和歌山方面から来た上り線は、
E→D→C→Aと走ります。

38


和歌山発、奈良行き上り列車が文字通り上って来た。

39


なんだ坂、こんだ坂、ポーッポーッ!   あ、電車やった。

40


で、上りホームの線路に入る。

41


このポイントを、

42


真っ直ぐすすむ。
おーい、ホームは後ろだよ。

43


引込み線に入ってしまった。

44


所定に位置で止る。
先ほどの台にぴったし。

45


あ、運転さんが歩いてきた。

46


この為の台だったのね。

47


さあ、向きが変わってこっちが運転台だ。
さあ、(ちょことだけ)出発進行!

48


今度はさっきのポイントを、

49


真っ直ぐ行きます。

50


「やさし~い、やさし~いこえぇのえき~ちょぉ~がぁ~・・・」

いや、ま、今度はホームにて運転台を変わります。

51


さあ、元の運転台に戻って、出発進行!

52


またもやさっきのポイントを、

53


曲がって、大和高田方面の本線に。

54


まだまだ上ります。
さすが上り列車。「今日の上りは一味違うぜ!」って言ったかどうかは知らない。

55


さて、本邦初公開!
これが、JR和歌山線、北宇智駅駅前商店街だ!

56


ホーム工事中?

57


北宇智駅駅前商店街、唯一の店舗、散髪屋さんだ!
プロパンガスはパーマに使うとして(使わね-よ!)、ドラム缶は何?

58


北宇智駅、駅舎全景。

59


北宇智駅、待合室。自動券売機が一台。
(さっき見たし。)

60


北宇智駅ホーム。
向かって右が和歌山方面、左が奈良方面乗り場。

61


和歌山方面、線路。
傾斜は何%ぐらいだろ、家一軒の高さが違う。

62


沿線も大分開発が進んできたようだ。

63


奈良方面、線路。
引込み線が水平で、本線は左上のガードの高さまで上がるのね。

64







JR和歌山線 北宇智駅に行って来るの事。その3へ続く。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 近畿最後のス... 近畿最後のス... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。