goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤマネ接骨院鍼灸院日常記(ブログ)

京都府福知山市でヤマネ接骨院・鍼灸院を開院しております。
日々色々なことを考える場としてブログを活用しています。

臨床実習制度講習会

2019-09-01 22:58:47 | 接骨院
皆様、こんばんは。


今日は朝7時前に出て、9時から45分の休憩を挟む、18時まで、『臨床実習制度講習会』に参加してきました。


久しぶりに長丁場、中抜けなしのびっちりな講習に久しぶりに不安もありましたが・・・←本当に若い時なら、全然、苦にも思いませんでしたが・・・


『臨床実習制度』・・・接骨院の学校で新カリキュラムになり、授業として実際、『接骨院』で実習をする。


その『実習先の受け入れ』として講習を受け、『ヤマネ接骨院』を登録するために・・・勧められましたので、興味もあり申し込みました。


私たちのころもありましたが、もしかすると学校独自のもので(単位にはありましたが・・・)?だったのか。





講義、そのことについてグル-プワ-ク(5名で話、まとめ、発表)


・治療家と教育者の違い?  ・コ-チングとティ-チングの違い、それを実習に当てはめて・・・


話を聞くことばかりでなかったので、時間は思ったよりは早く流れましたが、


なかなかの内容で、グル-プで話す、まとめる、発表は最初は緊張しましたが、


かなりありましたので、慣れてきました。


書いた話以外も、スケジュールをみていただいたら、まだまだそういうことをしましたのですが・・・


そして、最近の『接骨院の学校の生徒層』なども聞き・・・


20年近く前の接骨院の学校なら徒弟制度もありましたので、クラスの8割5分ぐらいが『働きながら』でした。ですから、私が↑接骨院実習があった時は『他が見れる』とか、『〇〇が得意な接骨院で是非とも見たい』と楽しみな実習でした。


昨日、学校の先生からの最近の接骨院の生徒は、接骨院で働きながらは『1割ぐらい』で、


この始まる『接骨院実習』が初めて接骨院に携わる機会の方も多いので、それも踏まえての講習でした。


と、実は、9月のもう1回、8時間の講習があります。


それをクリアして、『登録』になります。





今日の会場の『京都医健専門学校』 柔整科の生徒さんを対象に今後行われますが、この講習日本柔道整復師会主催、京都府柔道整復師主管でした。


そして今日の昼食は、会場近くで





チキン南蛮を、この講習でも一緒になった先生たちと(←京都の勉強会や近畿でもよく見るメンバ-も多かったです。)










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盆休みと前後の診療

2019-08-05 20:52:21 | 接骨院
皆様、こんばんは。


暑中見舞いのハガキや、院内掲示でお知らせさせていただいていますが、





去年も書いたと思いますが、『海の日』いらないですね(笑)なので、午前診はさせていただきます。


毎日暑いですが、盆までに良くなろう・・・・アツサニマケズの方、多いような。


今週は通常通り、


来週は変則ですが、少し診療の時もあります。


盆までに・・・頑張りましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月1日~ 灰皿撤去により喫煙スペースをなくします。

2019-06-21 20:12:07 | 接骨院
皆様、こんばんは。


蒸し暑い1日でした。


すでに掲示や個別に喫煙者の方には、お知らせしておりますが、


改正健康増進で7月1日から、子供や患者さんに配慮しないといけない『第1種施設』である接骨院・鍼灸院は、人が動かれる場所、通路での喫煙ができなくなりました。





簡単に言えば、駐車場から接骨院・鍼灸院入り口、院内にたばこの煙もいけないそうです。


それに従い、喫煙スぺ-スは、当接骨院周りを考えても、見えない空間になってしまい、安全性を考え、撤去し、喫煙スぺ-スは作らないことにしました。


こちらの勝手で申し訳ありませんが、ご理解と協力のほどよろしくお願いいたします。


さて、明日は土曜日。


蒸し暑さから考えたら『雨』?


3週間連続『雨』ですよね。


それでも、通常通り、~1時まで土曜日診をさせていただいております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

包帯治療、包帯巻き機

2019-05-16 20:47:44 | 接骨院
皆様、こんばんは。


良い天気が続き、季節的にもレジャー、スポ-ツをする機会が多くなる時期。


ですから?ケガをしたり、故障をしたり・・・多く方に機会がある分、負傷も増えてきます。


その中で、『固定を必要とするケガ』も続き、


固定を作り、それを『包帯』でとめる。


今月では、


・足の甲の外側靭帯負傷(二分靭帯)←足底板による固定×2名←現在、固定除去をして、リハビリ


・足首外側靭帯(前距腓靭帯)負傷・・・来週、固定除去予定。


・中足骨骨折・・・継続、固定中


・手の指の成長線損傷(骨端線離解)・・・固定除去、リハビリ中


・手の指の屈筋腱の炎症


包帯固定だけなら


・足の外側靭帯負傷(前距腓靭帯)  ×2名


・手首のいわゆる腱鞘炎の場所


痛い動作や傷めた原因がありながら、結果的に、負傷名がついてくる症状で包帯治療でしっかり対応しています


・足関節外くるぶし前滑液包炎←なってからの期間、大きさによりにより包帯期間は様々ですが、経過良好です×3名


・原因は様々(年配の方は軟骨のすり減りから?、運動クラブ生は量が多く?運動による)関節炎←いわゆる『水が増えた』状態の膝関節←根気いりますが、継続包帯で経過良好です ×5名



と、包帯治療の方もこの時期多く、私は、包帯による『圧迫、支え』が症状に大きく影響して、晴れ、痛みを減らし、治る方向へ導いてくれますし、しっかり信じて、治療を提供しています。


と、これだけ、『包帯』を使う中





どうも包帯巻き機が調子悪い。


師匠の所へ勤めているときも、修理に出していた時があったので、尋ねてみると・・・


なかなか包帯巻き機は売れず?どうも、製造元はなくなったらしい?


どうしようか?今、探してもらっていますが、


まさか?


というより、少し、接骨院の治療傾向も変化してきたのか?


私は基本、以前から師匠に教わった治療で、効果のある、特にケガの治療は、あまり『材料』『やり方』を変えていませんが、


包帯巻き機は治療法ではありませんが、今回、迷走中?


膝の症状に使用する『パット』も製造中止で、その申し出を聞いたので、買い占めたのでもう少し、今まで通り対応できますが、無くなる前に、次を検討しないといけませんし、


固定用のスリッパは製造無くなり、もう次ぐの対応にして数年ですし、


少し寂しい話になりましたが、こんなことも少し出てきています。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR淡路

2019-05-11 21:04:31 | 接骨院
皆様、こんばんは。


朝からラッシュはなかったものの、重なった土曜日の午前診でした。


夕方から、師匠の所へ、今夏の元同僚と集まる『ヒグチ会』の打ち合わせと


師匠の今年、論文発表(毎年されています)の論文を見せてもらいました。


と、先月も書きましたが、新大阪からJR大阪東線でJR淡路へ。





福知山から到着駅、JR淡路は自身初(笑)


でも、いつもの新大阪駅構内での、『生ミックスジュース』は変わらず、





生ミックスジュースは京都駅の構内が無くなったので、最近はここだけ?


話は逸れましたが、夕方から大阪でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする