やま道の足あと 、、今日は何処?

山と、、、スキーと、、、旅が、、、好きで~、、、
そんな感じで、、、あと日常、ちょいと、、

アイロンで張る障子紙で、、

2014-05-21 18:10:51 | Do it self 自分でやってみる

障子、、破れててて、、、

めんどくさいのでほっといたんですが、、、

みっともなく、、、

で、、張り替えようと、、、、

Img_5474

霧吹きで水噴きかけて、、、

Img_5477

きれいにはがれました、、、。

Img_5478

今回は、アイロンで張る障子紙、、、

楽そうなんで、、、

糊いらないので結構簡単で、、、、

すぐくっつきますんで、張りやすいです、、、、

が、、、

出来上がると、、、きれいじゃない、、、

なぜかシワシワ、、、、、

あわてて、ネットで上手な張り方探したけど、、、

普通の障子紙みたいに霧吹きで吹いて乾いたらきれいになるかと思ったらならないみたいで、、

いくつか探すうち見つけたのが、、

最初、回りだけアイロンでくっつけて、そのあと、障子紙全体に霧吹きで水を吹き付けて、乾いたあとに真ん中の格子目をアイロンで貼り付けていくようにするとのこと、、。

二枚目をそのようにすると、、、Img_5484

Img_5485

乾いたあとアイロンをあてるとこんなにきれいになりまして、、、

Img_5486

えらい違いで、、、

外から見ると、、

Img_5487

なんだこりゃ、、、、ってくらい、、、

で、、、最初の取り外して、、、、

便利なことに、この障子紙、、、アイロンをあてて温めるとまたはがれるようになってまして、周りをのこして中の部分剥がしまして、、、

障子紙にまた霧吹きでシュッシュと水を、、

出来上がりは、、、

Img_5489

まだちょっと、、めめって、しわが残ってますが、、、、、

ま、、素人なんで上等ということにしようと、、。

なんでも、、コツはあるんですねぇ、、、。


新湊大橋歩道、、で

2014-05-19 09:01:25 | 日記・エッセイ・コラム

新湊大橋、、、

堀岡側から見ると、、、

Img_5363

こっち側のほうがなんかすばらしい様な

Img_5365

エレベーター

Img_5366

この高さで1Fと2Fしかない、、当然ですが、、

Img_5369

う~ん、、長いです

Img_5373

下を見ると、もう、、小股が涼しいといいますか、、

なんか、ちょっとこわっ、、て感じで、、

高層ビルの展望台は落ちるってことは考えませんが、こういうところは、吊られてますんで下は何もなく、ましてやこのように足元見えますんで、、

Img_5384

真ん中

Img_5417

万葉埠頭に大型船来たときに曳航する船、ここに係留してあるんですね、、。

Img_5389

ここは、、港の匂いじゃなく、漁港のにおいがします。

Img_5395

この下の部分歩いてきました。

Img_5398

 

上から見てたこの左端の灯台まで行って着まして

Img_5375_2

そこから橋を見た、、

それだけですが、、

Img_5433

いつも行く万葉埠頭方面、、

Img_5432

立山連峰も近いです、。

Img_5438

これ、、何?、、と思い、、、

Img_5429

ぱっと見、、何かのイベントの巨大ペンギンがこちらに来るように見え、

見えない?、、、。

肉眼ではもう少し小さくよく見えないので、、よくわからず、

、まあ、、よく見りゃ、ヨットの帆なんですが、、、

この橋、、開通当初は人でごった返してたらしいですが、、、

いまや、落ち着いて、、歩道も空いてまして、、、

港の工事が始まったの昭和36年(1961年)、ですって、、、

で、1968年に開港したとのこと、、。

これができたおかげで、、

50数年ぶりにつながったというわけですね、、。

Img_5441

ここにいたカラス、、家の近所にいるのと違い、スマートで、、、

やはり町は食べ物が容易に手に入るんですねぇ、、。、

 

 


ヘルメット、、で

2014-05-17 18:54:04 | 山とスキー

スポーツするとき、ヘルメットする人多くなりましたね、。

街中でも、サイクリングしてる人、ほとんど装着してますし、登山でも、以前は岩登りなどする人意外は、ほとんどしてませんでしたが、今は雑誌見てもしてる人多く、、

スキーでも、、最近してる人本当に増えました、、。

私も一応持ってます。

Img_5355

黒いのはあまちゃんにもらったヘルメット、、

もらうまでは白いの使ってたんですが、ほんの少しの差なんでしょうが、黒いのが軽く、ウエアの関係上白いのもたまに使いますが結局黒いのばかり使ってて、、、。

といっても、、そんなに使いません、、。

どちらかというと面倒で、、

つけないと危ないときか、吹雪のときや、新雪滑るときくらいで、、、

ヘルメットしてると、転んでもゴーグル外れませんし、、、新雪や吹雪のときゴーグル外れたらあとが大変で、、、

でも色々な意味で、やはり、、安心です。

転ぶと、頭打つことありますし、、、

本当はしたほうがいいに決まってまして、、

このヘルメット、、、以前は極端にいえば、写真のように黒か白しかないといってもいいくらいでしたが最近はいろんな色があってカラフルです、、。

来シーズンはもっと増えるんじゃないかと思いますね。

需要が増えれば、もっといろんなデザインやカラーが増えますでしょうし、、

もう、ファッションアイテムの一つですね。

私も、、ちょっと変わった色のが欲しいと思ってます。


お祭り、、で

2014-05-16 21:35:20 | 日記・エッセイ・コラム

昨日、伏木の曳山のかっちゃをネットで配信されたのを見てましたが、、

自宅でビール飲みながら、延々と、、、、

ネット見てて、、思ったんですが、、、

映像では迫力伝わらないですね、、、。

生では凄いもんがありますが、、、、

伏木の山町で育った者達には、脈々とけんか山の血が受け継がれてるといいますか、同級生で何人もけんか山に携わったのおりますが、格好いいなぁ、、と思って見てました。

その彼らが小中学生だった頃は、もっと凄かった、、

ぶつかったあと、まだ押したり、ゆすったりと、、

また、相手が戻りきらないうちに早く動き出したりと、、

ぶつかったとき、ちょうちんが大きく揺れてスパークしたように明るくなった、、

そんな、記憶が残ってまして、、、

今思えば危険極まりない感じでした、、。

実際、けが人も出てましたし、、

当時は毎年のように警備の警察が、かち合いはありませんから、解散してくださいとか、マイクで言ってました。

かっちや、、禁止だった時があるんですよね、、。

でも、、やっちゃう、、、。

だから、今みたいに時間なんて決まってなくて、、ずーと深夜まで待ってる、、、

もう、10時、11時まで延々と、、、

もう、今か今かと待ってますんで、始まったときはボルテージが上がっちゃって最高潮でした。

今、見てたら当時のような感じはないけど、、、

でも、、そうしないと祭り続かないですよね

それでも、やはり、、凄いと思い、、、

特に前のほうで舵取ってる人達、、、達人やね、、、

見てるこっちが怖くて、、、

なんだかんだいっても、、やはり見て、感動してしまいます。

ほんと、関係者の方たちご苦労さんってかんじ、、。

いまや、友人達も裏方さんて感じなんだろうなぁ、、。


水漏れで、、、

2014-05-14 18:13:47 | Do it self 自分でやってみる

実家のボイラー、、、

水がチョロチョロ配水管から出てるとのことで、、、

見てみると中の弁の締りが悪いらしく、、、

Img_5313

取り外してみると、、(自己責任でね、、、)

Img_5309

中はこのようになってるんですね、、、、

で、、パッキン見ると、、、

Img_5311

おそらくこのゴムの部分の劣化かと、、、、

でも、、、換えもないので、きれいに拭いてサビのあともとって、、

で、、元に戻す。

一応、、今は漏れ、止まりまして、、、

でも、、この部分だけ他から見るときれいなんで、一度取り替えたのであろうと思われ、、、

ま、、今度また漏れたとき部品を取り寄せようかと、、。

他に、庭の立水栓のカランからも水がぽとりぽとりと、、、

一度中のパッキン取り替えたんですが、止まらず、

結局、取っ手取り替えたら止まりました、、。

そのほか切れた蛍光灯交換して、、作業終了で、、

クラシアンの宣伝では蛇口の漏れ8,000円ということなんで、、

本日の仕事、業者に頼むといくらになるんだろうかと、、、

うちもそうですが、高齢の家庭の方たち、自分でできませんし、、。

私はバカ息子でしたんで地元に居りますが、、、

優秀な息子の場合は地元に降りませんので、業者に頼むしかありませんもんね、、、

こういう意味では、出来が悪かった息子ですが、少しは何かと役に立ちますんで、親とすればいいんじゃないかと、、。

ちょっとは喜べよ、、と、、勝手に思っております、、、。

で、、帰りはお定まりの、、、、

今日は風が強かったです、、。

なんだこりゃ、、と

Img_5329

海の色が変わってるんで浮いているように、、、

Img_5332

見えない?、、、、、、

Img_5335

このはるか彼方にハワイがあります、、、、

天気良く、、、

お昼前で、温度計31度

Img_5338

でも、、不思議なもんで、、、

真夏の31度とは暑さが違うんですよねぇ、、、、、。