やまいこかー

「山行こかー」はkei&kazuの山行き記録です

荒谷山(2015/12/19)

2015年12月19日 | 2015年 山行き記録

 今日の行き先は荒谷山です、アストラムライン長楽寺駅からの歩きです

登山口までは駅前ウオンツ横の小川沿いの畑道を歩き長楽寺団地の小川沿いに

登っていきます(9:30)

ため池横に標識がありましたが道路下なのでよく見えません

ちょっと判り難いですね

公園広場の山側にプロパンガス貯蔵庫があります

軽自動車の横が登山口です(9:52)

少し登ると結構長く続く階段が出てきます

古い標識に「左やま道」「右不動道」と書いてあるような?

大きな石灯籠です

続いてすぐに鐘楼に着きます

ここまで来ると不動院(ふもとのお寺、長楽寺の奥の院)はすぐです

立派なお堂がありました(10:38)

見晴らし抜群です、左の平らな頂上が武田山、真ん中の高い山が火山です

不動院から先は急な坂道になります

南峰につきました

しばらく行くと見晴らしが良いところに出ました

ノンアルコールで乾杯して昼食です(11:30)

荒谷山頂上です、大きな三角点がありました 見晴らしはあまり良くありません

ヤローばかりで記念撮影(12:22)

あさひが丘団地へ向けて下山です

途中の尾根から遠くに木々の間から恐羅漢スキー場ゲレンデが見えました

送電線鉄塔に着きました、この下が”あさひが丘”団地です

県営団地下のバス停(展望台入り口)まではすぐでした(13:10)

上安アストラム駅からは荒谷山がよく見えます

長楽寺からあさひが丘までは5.4Kmでした、今日もしっかり歩きました


今回は急な計画で皆さまにはご迷惑かけました


今年もお世話になりました、来年もよろしくお願いします

 

 


日浦山 「忘年登山」 (2015/12/13)

2015年12月14日 | 2015年 山行き記録

今年の忘年登山は日浦山です

JR海田市駅9に時30分集合しました

最寄りのコンビニに寄って大師寺入り口から登ります

良いお天気です、大師寺へお参りしました

柿も朝日に輝いてます

登るにつれて遠くの山がよく見えてきます

登山道はがんじき(熊手)で落葉を掃除してあり、散歩道の様な風景です

頂上からの中国山地、遠くに見える山が冠山です

日浦山です

瀬戸内海もくっきりです

安芸中野へ下る道は落葉がいっぱいでした

影登山口に到着です

JR安芸中野駅へ無事到着

今日の全行程は4.9Km、頂上までは2.2Kmでした

皆さま今年も忙しい中をよく声掛けして下さいました

ありがとうございました


お知らせです

kei&kazuのページをスマホで見ても見易い様にリニューアルしました

よろしかったらアドレス登録しておいて下さい

http://outdoor.geocities.jp/yama_ikuzo/

 



蓮華寺山~高城山(2015/11/21)

2015年12月05日 | 2015年 山行き記録

今回の山行きは3人ですJR安芸中野駅から出発しました

駐在所前に大きな案内板があります

信用金庫横の案内標識です、ここから入ります

登山口がよく判りませんでしたが、狭い道をしばらく歩くとお寺への道標が出てきます

ここが登山口でした、右側の階段を登ります

蓮華寺にお参りです

八十八ヶ所めぐりの石仏が登山道の沿って安置されています

ここからの登山道は迷いませんでした

しっかりした標識が頂上まであります

蓮華寺山頂上はきれいに整備されています

冬が近いとは思えない半袖でも気持ち良い小春日和です

ここから高城山へはアップダウンの繰り返しです

イノシシのヌタ場が2ヶ所ありました

誰かが面白く名前をつけています

今年の秋は暖かく紅葉があまり綺麗ではありません

所々にモミジがありました

落葉がいっぱいです

高城山頂上(496m)到着です

頂上から「みどり団地」へ下ります

分岐を「みどり坂団地上登山口」への尾根を下りました、急な坂だった

団地到着、こちらから登ると急登でキツでしょうね

モノレール駅まで団地の中を約800m歩きます

蓮華寺登山口からモノレール中央駅まで7Kmです、今日もよく歩きました


今回歩いたコースは広島市安芸区役所ホームページ「ハイキングコースの整備」から

「あきく魅力まっぷシリーズ」蓮華寺山・高城山コース」を参考にさせて頂きました

他にもいいコースがありますね



 


極楽寺山(2015/9/23)

2015年09月24日 | 2015年 山行き記録

山行きは五ヶ月ぶりです

シルバーウイーク最終日で皆さんの計画が入っていたようで今回4人の参加でした

登りコースは廿日市駅~平良登山口~頂上です

下りは頂上~楽々園コースで下山し、佐方分かれで佐方側に下りました

山旅ロガーで今回もコース記録しました

平良登山口までは駅から1.5Kmです

カーブミラーの下にペンキが薄くなった極楽寺への看板があります

すぐ先に登山口の表示がありました

宅地開発のためでしょうか迂回路と書いてありました

上がるとすぐに山道に入ります

3分ほどで看板が出てきます、あと110分だそうです

山陽道、宮島SA東側の橋を渡る前に廿日市市内がよく見える展望所があります

久しぶりなのでゆっくり歩きます

登山口から2時間で山門に到着です

本堂にお参りして昼食です、ノンアルコールビールで乾杯

帰りは佐方方面です

陸橋で山陽道を渡りました、極楽寺山が見えます

陸橋から廿日市駅までは1時間かかりました

廿日市駅は改築中です、完成後は北側へも渡れる様です

久しぶりの山行きは楽しい山行きでした


 


経小屋山(2015/4/25)

2015年05月18日 | 2015年 山行き記録

春の経小屋山はワラビが沢山あリ楽しみな山歩きです


JR玖波駅から7人のメンバーで出発しました 

今日のコースです

経小屋調整池の看板がある所から山に向けて登ります

中腹あたりから大きな岩が出てきて見晴らしも良くなります

宮島方面もよく見えます

ワラビを採りながら頂上到着です

ワラビを茹でました、お昼のオカズです

帰路は森林公園の池を通って下ります

尾根を下った大岩あたりから滝が途中で見えます

良く歩きました、玖波駅に到着したところで徒歩距離は10㎞でした

皆さまお疲れ様でした