やまいこかー

「山行こかー」はkei&kazuの山行き記録です

岩国山(2012、8、18)

2012年08月22日 | 2012年 山行き記録
岩国山は40数年ぶりです
前回、朝早い山行きに味をしめて今回も朝5時起床しました
6時に岩国駅前を出発です、今回は3人です

約30分で岩国医師会病院近くの一の滝寺に着きます
一の滝寺にお参りしました、立派な塔や滝に打たれる修行場などがありました


一の滝寺の少し手前から林道大谷線に入って峠まで歩くと桜ヶ峠の菩薩堂につきます
峠までの道は遠かったです


菩薩堂前にある石垣の山道から岩国山に向かいます


山道に入ってすぐに送電線鉄塔があり、ここからは岩国市内の南側がよく見えます

尾根道は踏み跡がしっかりしていて、標識もあちこちの木に取り付けていました
これは年代物の標識です

桜ヶ峠から約40分で頂上です


頂上からは全体の展望はよくありませんが、基地内が良く見えました
今、話題のオスプレイが11機ならんでいました、1機足りませんが整備中でしょうか


少し下がった所の鉄塔からは展望が良かったです
和木町の鉢ヶ峯公園にはゴンドラが見えました、ゴンドラがあったとは知らなかった


下山は岩国工業高校へ下りました、急な下りで住宅迄すぐに着きました
今日も美女とオバちゃんは元気でした



暑い中で高校生が野球や陸上競技の練習をしていました
この写真の岩国工業高校裏山が岩国山です


私達も眩しい陽の中を岩国駅方面に向けて歩きました
本日の歩数は19,000歩でした

白滝山(2012、7、29)

2012年08月02日 | 2012年 山行き記録
毎日暑い日が続くので山行きが仲々出来ませんでした
今日は、暑くならない朝のうちに、近くの白滝山に登ることにしました

小瀬川ダムから見た白滝山東側です


7時、岩根集会所の駐車場に到着です
地元の方がきれいにされていて、トイレも登山者に開放されています


標識も分かれ道には必ず有り、登り易い山です


30分も歩くと尾根道に到着します、尾根からはダムや近くの山々がよく見えます


入道岩です、夏のツツジも綺麗でした




上から見た入道岩です


頂上です


近くの三倉岳には雲が架かっていて高度感があります


旗立て岩とその穴です

昔、ここには山城があったとか---


おむすびと冷やしたトマトとノンアルコールビールを持って登りましたが、暑くならないうちに下山です
家に帰っておむすびはお昼ごはんになりました


遠くには長野山や馬糞岳が良く見えました
随分昔の青春時代に友人たちと一緒に行った山です


今日はkeiとkazuのちょうど良い足慣らしの山行きでした