今日からダイヤ改正、新白島駅も開業です

似島は広島市内から見ると冨士山に似ているので安芸小富士と呼ばれてます
学園桟橋への船便は広島港9:30発の一便です

今回も似島学園桟橋から登りました(9:50)

安芸小富士山頂(278m)到着(10:25)

今日は雲が多くて遠くは見えませんでしたが天気が良ければ石槌山が見える様です
ここから向こうに見える下高山を目指します

スマホの山旅ロガーをスタートするのを忘れていましたのでここからの経路です

途中の畑は荒れていました、梅もカズラに取り憑かれています

きれいだった段々畑や梅の花は見る影もありません
農道に一旦降りてここから下高山へ行きます(11:05)

こちらは手入れが行き届いていました、梅も綺麗に咲いていました

しばらくは水平に歩き下高山への尾根への分岐です

家下の港がよく見える176mポイントです

下高山頂上(203m)です(到着11:45)

ここからの眺めはとても良いくてお薦めの場所です
瀬戸は大小の船が行き来してノンビリ昼食しました(出発13:35)

下山途中の日当たりの良い畑だった所ではワラビがもう芽を出しています

家下の似島港到着(14:25)
猫達が寄ってきましたが何もなくてごめんね

安芸小富士からの距離は5Kmでした
標識もしっかりしていて歩きやすい山です