goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤマヒデの沖縄便りⅣ 歩き続けて 歩き続ける 再び

「基地の島」沖縄を歩き、琉球諸島を巡る基地・戦争への道を問いかけ、自然を語る。●無断転載、お断り。
 

機動隊・ガードマンと対峙するキャンプ・シュワブ座り込み(20221011-①)

2022年10月13日 | 辺野古・大浦湾

2022年10月11日(火)曇り ①

本日は8時過ぎに辺野古のゲート前に到着。

沖縄高専入り口から歩く。キャンプ・シュワブの斜面の草刈りをやっていた。明らかに受諾業者だろうが、ご苦労様と言いたくなる難場での作業だ。8:22

ゲート前テントの裏側へ。

フェンス沿いに月桃の実。殻が割れているのもあった。8:33

私がこうした写真を撮るのは、私の「趣味」だからだけではない。月桃などと親しむ関係を大切にしたいからだ。私の基地建設反対のかなり重要な側面だ。ご理解いただけるとありがたい。

工事ゲート前に移動途中。電光掲示板を写した。8:36

「キャンプ・シュワブ:第3海兵遠征軍 軍事拠点」ということだろう。因みに米国の海兵隊の第1遠征軍と第2遠征軍は米国本国に置かれている。第3遠征軍がハワイと沖縄に置かれている。それはなぜだろうか?

仮柵の後ろにガードマンが控えている。8:40

火曜日は平和運動センターが担当の日。司会を山城博治議長が務めている。8:40

辺野古住民のKさんが挨拶。基地って何かを語る。8:54

後ろの仮柵がハズされていく。これはガードマンの仕事のようだ。8:56

正面から。奥にキャンプ・シュワブの標識が見える。9:02

手前が沖縄県警機動隊と奥がテイケイのガードマン。

 

機動隊が取り囲む。日本山妙法寺さんも抗議。9:03

機動隊が座り込み排除のため前に出てきた。9:05

背後にも。9:06

私がぼやぼやしてる間に、座り込み・通行妨害用重しを手動リフトで排除にかかってきたガードマン。9:06

私はすっかり忘れていた。早い時間にきてなかったから。ガードマンは沖縄防衛局の受託会社。基地建設に日々邁進しているのだ。

9:06

機動隊が排除にかかる。9:06

ガードマンと機動隊。こうした連係プレーに改めて怒り。9:07

抗議の勢いは衰えない。9:07

9:07 日本国・日本国国民は「何故沖縄に基地を押しつけているのか?」を考えていただきたい。踏まれ続けている沖縄の痛みを知るべきだ。

9:08 

9:08 コロナ禍なので、お互いに接触しないように務めている。

今朝も工事車両が入っていく。多くは空のダンプ。基地内から土砂を出している。9:10

国道329の真ん中で撮影。渋滞。機動隊指揮官は何を考えながらやっているのだろう。9:10

山城博治が集約発言。基地建設を止め、新たな戦場となる動きを止めようと力強く。9:13

9:17 大型車両も入る。

人々の諦めない意志はこうして日々確認され続けているのだ。9:21

「ミサイル配備・軍港建設反対」も大きな課題だ。「武力で平和はつくれない」ことを、今、全世界が学ぶラストチャンスだろう。9:21

9:21 「違法工事をやめろ!」「軍隊も基地もいらない」「日中不再戦」

➁に続く

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。