本日(20210707)の沖縄タイムスに、「観光サイト『業務圧迫』ー総合事務局、市町村に依頼」とあり、わたしは何だろうと思った。要は沖縄総合事務局という国の機関が、沖縄41市町村の観光サイトを紹介してくれるらしい。これ吉住啓作局長の発案らしいのだが、かなり個人的な発案らしい。旅好きなのは、ましてラブ沖縄なのはいいけれど、観光スポットを紹介する事業は国がやることだろうか。自治体がそれぞれやっており . . . 本文を読む
先日(2021年6月12日・13日)、金武湾(周辺)から浮原島辺りでの海自と陸自(水陸機動連隊)の共同演習を追いかけた。そこにきていたのは「LST4002・しもきた」だった。これは三井玉野造船所(岡山県玉野市)で造られた艦船だ。
私はこの三井玉野造船所に行ったことがなかったので、ネットで調べてみた。そしたら造船不況により発注が減ったのか、同社は造船業界から撤退するらしいと知った。民間船は、提 . . . 本文を読む
昨日から岸防衛大臣が自衛隊大規模接種センターの予約受付システムの不備をついたアエラの記者と毎日の記者を非難していた。私はどうせ自身のツイッターかなんかでやったとばかり思っていたら、全く違った。
念のために防衛省の記者会見(防衛省HP)をみたら、2021年5月18日の8:38-8:48の国会議事堂本館内閣議室前でやっているのだ。いったい何が問題なのか、根が深い。王様は裸ばかりか、大臣も裸らしい . . . 本文を読む
私たちは3月25日~27日福岡経由で長崎・佐賀の旅に出た。まだ肝心な石木の報告を書けていないのだが、同行して頂いた福岡の方から、福岡発の沖縄の闘いについて(行動の呼びかけを含む)のチラシを何枚も戴いた。感謝したい。
「遺骨の混じった土砂で埋めるな!」がそれぞれのチラシに書かれている。これは当然の反応だと思うが、沖縄の怒りと哀しみが福岡でも共有されており、心強い。また新基地建設が米日共同使用で . . . 本文を読む
先日、私たちは福岡空港から長崎に向かったが、福岡市内で選挙の掲示板をみた。枠は少人数分しかなくポスターを張っているのはお二人のようだ。地元のTさんにきけば、福岡県知事選だという。
私は全然知りませんでしたが、現職知事ががんのために辞職されたらしい。立候補しているのは元副知事の服部誠太郎氏(66)と、共産党(支持)の星野美恵子氏(70)だという。服部氏は自民・公明、さらに立憲民主党、社民党の推 . . . 本文を読む
今朝(2021年2月28日)の沖縄タイムスの1面左上に「米名門大教授、論文にデマ」「『新基地反対は私欲』『旧軍が普天間購入』などとの論文を公表しているそうだ。彼の名はJ・マーク・ラムザイヤー。ハーバード大教授。論文名は「底辺層に於ける相互監視の理論ー被差別出身者、在日コリアン、沖縄の人々を例に」(2020年1月公表)だそうだ。
一見、社会学風なタイトルだが、彼の専門は会社法や経済学。大胆 . . . 本文を読む
新生社民党が昨日、2021年2月21日に発足した。ひとまず良かった。立憲民主党への合流組との間で、どうなるかと些か心配していたが、まずはスタート地点に立てた。それも副党首が大椿ゆうこさんであり、納得。それにしても瑞穂さんは苦節何十年。2003年に党首になり(空白期間があるが)、おじさんたちのイデオロギー論争の中で相当消耗したと思う。
これからはジェンダー平等と格差是正にフレキシブルに行動する . . . 本文を読む
私はスポーツなるものについて、ほぼ全般的に興味がない。やったのは三角べースに走り高跳び、登山、ハーフマラソンぐらいだ。走り高跳びは、庭にバーを設置して、ベリーロール。この成果は高校時代でも通用した。高校体育で、他のスポーツでは全然ダメなのだが、これだけは上位に入っていた。ハーフマラソンは中学・高校と走らされたが、学年何位のレベルだった。
登山は、私にとってスポーツと言うよりも多角的な楽しみだ . . . 本文を読む