
花巻温泉の「ホテル花巻」「ホテル千秋閣」「ホテル紅葉館」の3館は、連絡通路でつながっています。
そして宿泊客は、この3館の風呂を湯巡り出来ます。

「ホテル紅葉館」の風呂に入りたいと思います。
館内全体の雰囲気は、「ホテル花巻」よりワンランク上の雰囲気がします。

脱衣所は、流石に広いです。
ドレッサーや脱衣籠も大人数に対応できる数が用意されています。

内湯は、よくある大浴場でした・・・広々とした浴室で大きな窓からは、光が差し込みます。
露天風呂へは、湯舟の中を歩いて一番奥の戸から外へ出ます。

露天風呂は、敷地ギリギリに無理やり作った感じですが、意外にも開放感があります。
広さも十分ありますし屋根もあるので雨でも利用可能です。

源泉かけ流しではありませんが~湯口からは、熱い源泉のみが注がれていました。
「ホテル花巻」の檜露天風呂も良かったですが、岩風呂もそれなりに良いでね~

中に戻って洗い場です。こちらも設備面では、ホテル花巻と同様です。
ボディーソープが用意されているのに石鹸は必要なのでしょう?絶対に石鹸だという頑固なお客さんが
きっといるのでしょう~
●ホテル紅葉館 花巻市湯元1(花巻温泉)
●電話 0198-37-2140
花巻温泉の3館のお風呂がつながっていて、相互に利用可能とは知りませんでした。先月、唯一の連泊日程のチャンスを狙って、このあたりに泊まることにしたのですが、やはり源泉掛け流しに惹かれて、台温泉まで行くことにしました。無料送迎のバスを利用したので、花巻温泉の各ホテルにバスは停車していましたが、大規模ホテルながら、どこも駐車場がかなり一杯で、驚きました。それと比べると台温泉は鄙びた落ち着いた温泉街で、好感が持てました。花巻温泉郷にはいい温泉が一杯あるのですね♪
お湯はどこも同じようでしたが、ホテル花巻の檜露天がいちばん気に入りました。
まだ新しいのか檜の香りがプンプンしましたよ。
そして内湯のバラ風呂は優雅な気分に浸れました。
当時から旅館同士が繋がっていまして、それが珍しくあちこち入りまくって翌日かなりの湯あたりで大変だった記憶が蘇りました。
ちなみにうちの嫁は石鹸派です☆
今回は、事情があり花巻温泉に宿泊しましたが、やはり台温泉の方が温泉マニアとしては、魅力的ですね。
たまには、大型旅館も気を使わずのんびりできるので良いものだと感じました。
大澤温泉のように宿泊する部屋タイプがチョイス可能なのも面白いですね。
あの檜の露天風呂は、新しくて良いですね。
内湯のバラ風呂・・・これは、季節限定でしょうかね?
今回は、ただの内風呂でした。それとも女湯だけ?
男湯にバラ風呂は、なんとなく気持ち悪いです。(笑)
団体客が多かった時代は、賑やかだったのでしょうね。
千秋閣から紅葉館まで歩くと~ものすごく遠いいです。真中のホテル花巻で良かったと思います。