東北パラダイス

★東北の温泉と田舎暮し~蔵王の麓から★

◎温泉 ◎蕎麦・ラーメン ◎家庭菜園
◎旅 ◎田舎暮し ◎自然 ◎蔵王

スノーシュー(鴫の谷地沼)

2016-03-17 | スキー(ゲレンデ・ゲレ食など)


あまりの好天に誘われて~蔵王の「鴫の谷地沼」を歩いてます。
まだ、湖面はバリバリに凍ってますが、確実に雪解けが始まってます。
鳥兜山、三宝荒神、地蔵山のパノラマを背景にカップラーメンと美味しいコーヒーで一休み。
スノーシューで沼を一周出来るのもそろそろ終わりでしょうか・・・












月山 スノーシューハイク

2016-02-29 | スキー(ゲレンデ・ゲレ食など)


昼過ぎに家をスタートして志津温泉へ~
スノーシューに履き替えて雪原を散歩して来ました。
例年から比較すると積雪は少ないですね。
天気も良くて無風、登坂は汗が滲むほど暖かかった。
山中でのチキンラーメンやコーヒーは、これまた格別でした(^_-)-☆
















スノーシュー買ってみた

2016-02-12 | スキー(ゲレンデ・ゲレ食など)


スノーシューをコストコで買ってみた。
ポールもセットで超値引き中。

これで大雪降っても家に帰れる(笑)

早速、家の周りの畑や田んぼで遊んでみたよ~楽しい。(遠くに見えるは、月山)

こんなに良い天気なのに夜勤あるし・・・
早くフィールドに出たいなぁ(^_-)-☆








まだ、樹氷あります

2014-03-24 | スキー(ゲレンデ・ゲレ食など)


地上は、14℃とポカポカ陽気でしたが、

流石に山頂は、寒い~



快晴ではあるが、春霞だろうか、月山は薄っすらしか

見えなかった。

山頂付近は、まだ樹氷があった。



だいぶスリムになっては来たが、樹氷と呼べる状態。

もうすぐ4月なのにね(^o^)



今年は、何だか変だ。

雪も豊富に残っている。



多少、緩んではいるが~

春スキーにしては、雪質もまずまず。



さて、いつまでこの樹氷を見ることが出来るだろうか??


蔵王温泉スキー場 レストラン黒姫1

2014-03-24 | スキー(ゲレンデ・ゲレ食など)

 

人は頂点を目指す。
ゲレンデも快晴。多少、制動が掛かりコケそうになります。
山頂には、まだ樹氷がありました。先週より痩せましたが、まだ樹氷と呼べる状態。
黒姫でラーメン食べて下ります(^o^)

 — 場所: レストラン黒姫 Ⅰ




樹氷あります

2014-03-17 | スキー(ゲレンデ・ゲレ食など)

スキーシーズンもあと僅か・・・仕事の休みと晴天は中々重ならない。

滅多に無いチャンス、蔵王へ向かいました。

そして山頂を目指します。

この時期に樹氷は無いと思っていたら・・・まだありました。

だいぶ痩せてはきましたが、スノーモンスター健在です。

地蔵山へ無謀に上る人々、雪崩には気を付けてくださいね。

これだけ晴天だと遭難も無いと思いますが、悪天候時にロープウェイ山頂駅からわずか300メートルのところで

遭難騒ぎがありました。

恒例のお地蔵様へのご挨拶。まだ頭だけでした。

今年は雪が多いです。GWまでたっぷりと滑れそうです。

ここは、秘密の絶景スポットです。

地蔵山、熊野岳、馬の瀬~樹氷原が一望です。暫しコーヒーを飲みながら休憩です。

雨さえ降らなければ、あと数日は樹氷を見ることが可能と思います。

来シーズンまでお別れと思うと寂しいような気もします。

気象条件の厳しい樹氷原で、これだけの晴天は年に数回です。

温かい一日でしたが、バーンの緩みもさほど無く、コンディションは上々~

気分も最高のスキー日和となりました。

 

 


グランデコ ゲレ食

2014-03-13 | スキー(ゲレンデ・ゲレ食など)


スキーセンター1階にあるレストランで

昼食です。

カフェテリア形式の大きなレストラン。



さてさて、何を食べようかな?

色々とあって迷います。



サラダも豊富にあります。

冬場の野菜不足を補うためにオーダーしようかな?



お勧めと書いてあった豚バラ肉のスタミナ丼に決定。

1000円なり~



濃いめの味付けで、スキーにはピッタリの高カロリー食。

なかなかイケますよ。



連れは、中華丼。950円なり~

どこにでもあるって感じです。



サラダもしっかり。

デコサラダ。550円なり~

かなりボリュームあり。今の時期にこの値段で

この量の野菜は、薄利だと思います。



ご馳走様でした(^o^)

グランデコ 2014.2

2014-03-08 | スキー(ゲレンデ・ゲレ食など)



1シーズン中に1回は、ツアーを組むグランデコです。

この日は、快晴~気持ち良く滑ってきました。



標高が高いので雪質も抜群でシーズンも長いです。

まぁ真冬は寒いと言う事ですがね~



このスキー場の良い点は、全てのリフトがフード付き高速4人乗り

プラスでゴンドラと言う便利さです。



そして初心者には、最適な緩やかで広いバーンもあります。

但し、上級コースと表示されたコースは、中級程度で

上級者にとっては、物足りないかも?



コースの中に木々が、あるのも雰囲気抜群。

流石、東急リゾートさん。




蔵王温泉スキー場 レストランとどまつ

2014-03-07 | スキー(ゲレンデ・ゲレ食など)

 

ホームゲレンデの蔵王です。
昼過ぎからのスタート、リフト2本乗って昼食は、レストランとどまつ。
寒くなってきたのでラーメンを頂いてます。
若干、ゲレンデは、濃霧ですがさほど支障ないです。

 — 場所: レストラン とどまつ

 

 


野沢温泉スキー場 レストハウスやまびこ

2014-02-24 | スキー(ゲレンデ・ゲレ食など)


昨シーズン、リニューアルした綺麗なレストラン

「やまびこ」です。

長坂ゴンドラの終着駅2階にあります。



メニューも豊富で色々と美味しそうな

ものもあります。

カフェテリア形式で気楽に利用できる雰囲気。



カフェテリアと言ってもチョットだけ

フードコートのような雰囲気もありますね。

ついつい余計なものまでオーダーしてしまいそうです。



サラダも充実。種類も豊富です。

ゲレ食レストランとしては、クオリティは

高いと思います。



実は、朝食での利用だったのですが、朝から

ピザをオーダーしてしまいました。

これ何だかわかりますか?

野沢菜ピザなんです。1200円で中々イケましたよ。



こちらのどんぶり物は、「やまびこ丼」

800円ながらボリュームも十分。

そぼろ肉と野沢菜が乗ってて、温玉を

かき回して食べます。美味しいです。



信州のスキー場にあるゲレ食レストランの

人気投票もやっているんですね。

みんな競い合って良い事です^_-☆


野沢温泉スキー場

2014-02-21 | スキー(ゲレンデ・ゲレ食など)


山形から夜通し走って6時間ちょっと。

遠かった野沢温泉~

老舗のスキー場として蔵王にも似たような感じなので

一度は、行って見たかった。



朝一で到着して、コンビニで弁当買って朝食に~

なんて考えは甘かった。野沢には、コンビニが無かった。

蔵王の勝ち(^L^)

周りの車のナンバーを見ると、中京地区がやたらと多い。



スケールは、それなりにデカイ。

リフトは、なりにそれ古い。

この辺りは、蔵王と同じかな~

フード付きのクワッドリフトも2基のみだった。



圧倒的にスキーヤーが多く、それも上手な人ばかり

コース的には、初心者から上級者まで揃っているのですが

何故でしょう?

あと兎に角、海外からのお客さんが多いです。



雪質も良く、スキー場としては面白い。

ただ、蔵王と同じく歩く箇所もありくたびれます。



面白いのは、ジャンプ台の下をくぐるコースがあること。

勿論、ジャンプを間近に見ることも可能。



落ち着いた雰囲気で大人のスキー場って感じですね。

ポスターも岡本太郎ですよ。渋いね~



蔵王温泉スキー場 三五郎小屋

2014-02-02 | スキー(ゲレンデ・ゲレ食など)



蔵王温泉スキー場の中央ゲレンデにある
三五郎小屋でランチです。



去年行った時は、大混雑で料理が出てくるまで
1時間近く掛かったが、今回はガラガラです。



オーダーしたのは、トマトクリームパスタ。
かにたっぷりの平麺のパスタです。
1450円と少々高いですが、サラダ付き。



もう一つは、ピザです。
こちらは900円だったかな?



ビールは中ジョッキーで700円と隣店より100円高い。



券売機で食券を購入しますが、蔵王の
イメージキャラクターじゅっきー君が
券売機の説明をしてくれます。



他店のゲレ食より高価だが、雰囲気と
本格的な料理を楽しむなら三五郎小屋は、
利用価値がありそうです。

樹氷成長中

2014-01-28 | スキー(ゲレンデ・ゲレ食など)



今年の樹氷はでかい~
毎年、眺めている樹氷ですが、例年になく
立派に成長しています。見応えが十分。
これから2月にかけて、どんどん成長すると思います。



お地蔵様も、雪にすっぽりと埋まって、
頭だけが雪の上に覗かせています。



我が家周辺の雪は、さほど多くありませんが、蔵王山頂はたつぷりの積雪です。
もう少し、天気が良ければ、樹氷原の写真も綺麗なのでしょうけど(^^)



蔵王温泉の大露天風呂を盗撮です。
ご安心を~冬季休業です。
湯は出っぱなし、いつでも入れる状態なので、
もったいない気持ちです。



蔵王の自然は素晴らしい。
いつも感動します。


三五郎小屋(蔵王温泉スキー場)

2013-03-18 | スキー(ゲレンデ・ゲレ食など)


蔵王温泉スキー場の中央ゲレンデにあるロッジ「三五郎小屋」で昼食です。

昨年までは、ゲレンデに向かってヨーデルを大音量で流していたので、存在をご存知の

方も多いと思います。



その三五郎小屋も今シーズンから経営者が変わり・・・ヨーデルも流れなくなりました。

山小屋風の店内は、趣がありアダルトな年代には、うけそうな雰囲気です。



券売機で食券を購入してスタッフに渡すと、スタッフが料理を運んで来てくれるハーフサー

ビスの形態です。

この日は、何かの都合なのか・・・料理が出てくるのに兎に角時間が掛かりました。



ビールをお願いしても「ちょっと待って下さい」の連発・・・

僕、生ビール注ぐのプロですから自分でやりますよ・・・と言いたくなるほど待たされた。



ポテトは、比較的早く出てきたのでホッとしました。

600円だったかな? 見た目よりボリュームあります。



だいぶだいぶ待って出てきました~

ハンバーグ定食です。手作り感があって美味しかったです。ボリュームも満点。



さらにさらに待ってて出てきたのは、トマトパスタです。

ボリュームは、普通のパスタの2倍あります。トマトの水煮もどっさり~

山のてっぺんなのに地上で食べるよりお得~

ただ、オーダーしてから出てくるのに時間が掛かり過ぎ~これだけは改善して下さい。

●三五郎小屋 山形市蔵王温泉中央高原

●電話 023-694-9330