恩納村立 山田小中学校 (これまでの記録)

新しいサイトに移動下さい。

校舎建築と通学路について

2011年08月31日 14時02分07秒 | 校舎建設
いよいよ明日より2学期がスタートします。

1校時の始業式より、1年で1番長い学期の始まりです。しっかり目標を持たせて行きたいと思います。なお、小学校は5校時まで、中学校は6校時までの授業ですのでご確認下さい。

通学路の埋設管工事は土日にのみ実施し、平日は行わないことが確認できました。普段通り登校しても大丈夫です。

9月5日に恩納村の教員が一堂に会しての研修会が行われます。場所は恩納校で、そのために全児童生徒が給食の終了後帰宅することになりますので、明日配布される下校時刻変校に目を通されてください。

なお、校舎建築は急ピッチで進められ、9月10日には3階部分のスラブ打ちが行われる予定です。(生コン車170台程度の出入りがあります)保護者・地域の方の確認をお願いいたします。

Dsc00001_r 正門側

Dsc00002_r 正門側2

Dsc00003_r 体育館側

Dsc00004_r 体育館側2

Dsc00006_r 通路(通れます)

Dsc00005_r サポート(支柱)がびっしり


幼稚園園長・教諭研修会のようす

2011年08月29日 17時51分23秒 | 0. 幼稚園

幼稚園では定期に園長と教諭の合同研修会があります。(教諭のみの研修会は毎月実施)

本日は山田幼稚園を会場に、

1.次年度の新入園児について

2.預かり保育について(現在安冨祖で実施中)

3.交流保育について(幼保、幼小中、地域の交流についての情報交換)

4.その他

について話し合いました。今年度は山田幼稚園が園長会代表、事務局を恩納幼稚園の先生が引き受けています。

幼稚園教育についてのご意見や要望等もありましたら、聞かせていただきたいと考えております。

Dsc00001

Dsc00002


9月1日(始業式)の日程について

2011年08月29日 15時28分41秒 | 校長室より

長い夏休みも終わり、9月1日からは2学期がスタートします。

子ども達は夏休みの宿題をすませているでしょうか?(うちの中2の次男も先週からあわてていますが)保護者の方もおつきあいで大変だと思いますが、確認をお願いします。

さて、9月1日は普通通りの日課で5校時までの授業になります。給食もありますので、お昼の心配はいりません。1校時目に始業式を行いますので、式服を着用させるようにお願いします。

1校時:始業式は下記のねらいを持って行います。

*2学期の学校生活や学習活動の目標を持たせる

*規律ある学校生活への転換を図る

*集団の場における規律と礼儀正しさを養う。

その他に、新しい先生の紹介等がありますのでお楽しみに!!

全員元気な顔で登校してくれることを願っています。


校舎建設8月26日のようす

2011年08月26日 16時08分54秒 | 校舎建設
8月26日(金)
山田校の校舎建築は休みなく続けられています。現在は3階部分の鉄筋工事中です。
割合速いペースで工事が進められているようです。
なお、通路の埋設管工事はまだ校門まで至らず、新学期に支障がないように確認したいと考えています。
*さすがに3階部分は横画像では収まりきらず、縦に切り替えました。

Dsc00002_r

Dsc00001_r

Dsc00004_r

Dsc00003_r





前回掲載記事のタイトル修正について

2011年08月26日 11時35分44秒 | 校長室より

前回、子供の体験が育ちに関わることを書きましたが、家庭の諸事情を考えるとき、タイトルが厳しいかなと考えて「育てるために体験させよう」という風に訂正します。

体験とは、まず家の手伝いから始まります。家庭での自分の役割を持たせてあげることも貴重な体験です。そして、見たり、聞いたり、触れたり、嗅いだりなど五感を育てることも含まれます。

大人が関わって、いろいろな会話をすることも大切な体験ですので、ぜひ家族の時間も作っていただきたいと思います。

9月1日から新学期が始まります。子どもたちの元気な顔を見るのが楽しみです。校舎も3階部分の工事にないっています。これから山田校はどんどん新しいスタートに向けて準備が進んでいます。


体験は人を育てる!=育てるために体験をさせよう!!

2011年08月24日 21時03分07秒 | 校長室より
    以前、北谷町の小学校教頭として勤務していた頃、担任の先生がお休みをしたとき、よく補充授業にいきました。初めての学級では必ず「ウェビング」というものを行いました。これは、いわゆる連想ゲームのようなもので、白紙を1枚準備して真ん中に丸を書きます。
   その丸の中にお題を書きます。たとえば「夏」という題を与えると、その言葉から連想する言葉を回りに書いて丸で囲み、線でつなげます。
    ヒマワリみたいに周りにどんどん書いて行く子、ひとつの言葉からどんどん書き足して紐みたいに長くなる子、いろいろいます。
   それは、子供の個性の表れで見ていても感心するほど一人一人違います。
(その結果は担任の先生に説明をして渡していました)
   そこで課題になるのは、ヒマワリ型であれ、紐型であれ、言葉が少ない子です。
そのような子は、家族でどこかへ出かけた経験の少ない子に多く見られます。
生活体験の少なさは、その子の言語感覚まで影響を及ぼします。家庭的な事情はあるでしょうが、子供と関わり、いろいろな体験をさせることが重要であるということは、大人の側できちんと理解しておく必要があります。(紙面に出てくる言葉の種類で、その子の興味関心もある程度把握できます)
   ご家庭でも、ぜひ一度子どもに試してみてください。
   2学期から、機会を作って、学級へ行って子どもたちの様子を見たいと考えています。(中学生も含めて)
 あと4ヶ月で新しい校舎が完成します。ぜひ、子ども達の知的好奇心と感性をくすぐって見たいと考えています。
*ご家庭での実施結果等も情報を下さると助かります。ぜひ実施を!!





子育ては自分育て

2011年08月22日 22時27分12秒 | 校長室より

 本日のスラブ打ちはどうでっしたでしょうか?近隣に迷惑はかからなかったでしょうか?

 そういう気持ちと、日ごろできない家庭のことをやらなければという両極端な思いの今日1日でした。

 今日は、子育てについて雑感を少し書いてみます。私自身高3、中2、小4の子どもを育てている真っ最中でして、悩みも抱えています。いうなれば、こうありたいという観点からのお話です。

 子育てについて、保護者の皆さんと直にお話ができる機会を持ちたいと考えていますが、今日はひとつの意見として読んでみてください。

 ~~子育ては自分育て~~

 一昨年、恩納村の教育講演会に高見知佳さんをお招きし、講演してもらったときに、
子供からたくさん学ぶことがあるというお話がありました。子どもを育てているつもりが子どもから多くのことを教えられているという趣旨の話でした。しかし、子育ては親がきちんと子どもに向き合うことである。 その中でも、「子どもは9時に寝かせましょう」という、基本的な生活習慣がとても大切なことであるともありました。

 私たち大人は、子供を一人の個性として育てるというよりも、こう育てないといけないという責任感から、どうしても叱っていうことを聞かせようとします。
(本当は叱るというよりも怒っているのですが・・・)

 叱らないといけない場面もありますが、今、わが子はなぜこのような行動をしているのか?本当の気持ちを理由を聞いて、理解することをつい忘れがちです。「因果応報」という言葉が示すように結果には何かしらの原因があるのが普通です。

 基本的な生活習慣や躾に関する部分に関しては、大人は折れてはいけません。むしろそこで折れている大人が多くなってきたような気がします。個性尊重を云々しながら本当は真剣に子どもと向き合うことを避けている大人が増えてきたということの裏返しだと思います。このように育ってほしいという願いと、実際の子供の気持ちとのギャップを埋められるようにがんばって行きたいものです。

 今年度の山田校では、一人一人の子供と向き合い、状況を把握しながら理解しましょうという
方針を出しています。(前に出した学校経営方針の中にあります)
 こう育ってほしいという願いを持って、子供の状況を客観的に把握しながら「子育て」は行われるものだと思います。思春期の子どもを持つとなおさら大変ですが、「学校・家庭・地域の連携」という言葉はただの掛け声に終わらせないで、みんなで子ども達たちを見守り育てて行きましょう。

 それが連携であり、今年度学校便りの題名にもしている「絆」を結ぶことになります。特に新米のお父さん、お母さん、子どものことで悩みがあれば遠慮なく学校に、他の保護者の方に声をかけてください。

山田校のキャッチフレーズ「今日も輝け!君は未来のダイアモンド」は、郷土の宝=地域の子ども達を育てて行くことをねらいとしています。

我が家の子育てについてのご意見もたくさん聞きたいものです。


お知らせ!8月22日スラブ(コンクリート)打ち

2011年08月21日 18時10分46秒 | 校長室より

いよいよ2階部分のスラブ打ちが明日22日に行われます。これまでの経緯からも200台近くのミキサー車が往来しますので、地域の方、学校に御用の方は十分気をつけられてください。

なお、12月の完成予定は現在変わる予定はなく、2学期が始まるとともに、引越しの計画も立てる予定です。

月曜日からの1週間は、校長は夏休み中ですが、「教育」や「子育て」について少し記事を載せてみたいと考えています。お気楽に覗いてみてください。(自宅より)


本日先生方は大忙し!!

2011年08月19日 16時44分26秒 | 校長室より

今日は午前中は職員会議、午後は美化作業と頭と体をフルに使った1日でした。

職員会議は、運動会を始め、内容も多く出張・大会の職員を除いて、全員で検討しました。

午後の草刈り作業は、日頃から頑張ってもらっている船越先生、兼島先生、支援員の慎先生、葵先生などを含めて、全員で中学校棟周りから運動場までを2時間かけてきれいにしました。

☆しかし、山田校の敷地は広く、とても全部は終わりきれません。9月にPTA作業として環境整備部へ依頼することになっていますので、保護者・地域の方のご協力をお願いします。

*枯れ枝は今日でほとんど片付きましたので、すっきりしました。

(作業に夢中で写真を写していませんが、ちゃんとやりましたよ!野球部が証人です・・・笑)

*校長は月曜日から少し夏休みをもらいます。ご了承を!


ツツガムシ病って知っていますか?

2011年08月18日 13時49分23秒 | 保健室

学校には保健所から感染症等の情報も送られてきます。

その中に、ツツガムシ病が発生とのお知らせがありましたので、取り上げてみます。(PDFファイルも添付します)

「tutugamusi.pdf」をダウンロード

県内の発生は3例目で、それほど珍しい病気なのです。

ウィキペディアによると、

ツツガムシ病(つつがむしびょう)は、ツツガムシリケッチアorientia tsutsugamushi)の感染によって引き起こされる、人獣共通感染症のひとつであり、野ネズミなどに寄生するダニの一群であるツツガムシが媒介する。「新型」と「古典型」のふたつの型のツツガムシ病に分類される。日本紅斑熱と症状が酷似している。ツツガムシ病はオーストラリア、アジアにも広く存在する。刺された覚えのない発病者も多く、症状の初期はインフルエンザ様を示す事もあり、医師がリケッチア感染症を疑い早期に確定診断することが重要になる。別名、薮チフスとも呼ばれるが、病原菌は腸チフスパラチフスを含むサルモネラ属ではなく、発疹チフスを含むリケッチア属に含まれる。

とあり、名前の由来はというと・・・

もともと「恙」(つつが)は病気や災難という意味であり、そうでない状態として「つつがない」という慣用句ができた。これと別に正体不明の虫さされのあとに発症する原因不明の致死的な病気があり、それは「恙虫」(つつがむし)という妖怪に刺されて発症すると信じられていた。これをツツガムシ病と呼んだ訳だが、後に微細なダニの一種に媒介される感染症であることが判明し、そこからこのダニをツツガムシと命名したものである。

手紙などで、相手の安否などを確認する為の常套句として使われる『つつがなくお過ごしでしょうか…』の『つつがなく』とは、ツツガムシに刺されずお元気でしょうかという意味から来ているとする説が広く信じられているが、これは誤りである。

いずれにしても、刺されると40度誓い高熱が出るそうで、大変な事態には違いありません。

以下のことにご用心下さい。

  1. 汚染地域に発生時期に入らない。
  2. 長袖・長ズボン・長靴・手袋を着用し、肌の露出を減らす。
  3. 皮膚の露出部位には、ダニ忌避剤を外用する。
  4. 脱いだ上着やタオルは、不要意に地面や草の上に置かない。
  5. 草の上に座ったり、寝転んだりしない。
  6. 帰宅後は入浴し、脱いだ衣類はすぐに洗濯する。


野球部 惜しくも延長戦で敗退!

2011年08月18日 13時26分38秒 | 中学校

本日、北谷球場で行われた野球部の試合(3回戦)は、当初2点を取られねばって同点までこぎ着けたが、延長の特別ルール(無死満塁)で2-7という結果になりました。

本日は学校から応援に行けず、直樹先生からの途中経過で一喜一憂しましたが惜しい結果になりました。

野球部新チームは、良い面をたくさん持っており、これから鍛えたら強くなれると思います。

監督・コーチ・選手のみなさんご苦労様!!


速報2!野球部2回戦を勝ち進む!!

2011年08月17日 16時52分02秒 | 中学校

ダブルヘッダーで行われた2回戦、対戦相手は安慶田中学校(沖縄市)。スコアは5-2で勝ちました。

先発の屋良くんは1回戦のリリーフから引き続きの当番。途中から謝花くんが引き継いで最後まで投げました。

1回戦がほとんど1年生だったのに比べて、2年主体のチームは安定感がありました。

明日は北谷球場の第2試合(10時頃?)で、高江洲VS古堅の勝者との対戦になります。どちらも強いチームのようですので、応援できる方はぜひ球場へ足を運んでください。

監督、コーチ、選手のみなさん、おつかれさま!!!!!

<colgroup><col width="72" style="WIDTH: 54pt" /><col span="8" width="34" style="WIDTH: 26pt; mso-width-source: userset; mso-width-alt: 1088" /></colgroup>
2回戦 1 2 3 4 5 6 7
山田中 2 0 0 0 1 1 1 5
安慶田中 0 0 0 0 2 0 0 2

Dsc00001_r

Dsc00003_r

Dsc00004_r_2

Dsc00005_r_2

Dsc00006_r

Dsc00007_r

Dsc00009_r

Dsc00010_r_2

暑い中を2試合も戦い抜いたみなさん。ごくろうさま!


速報!野球部1回戦勝利!!

2011年08月17日 11時57分04秒 | 中学校

昨日お知らせしましたとおり、本日9時より赤間ボールパークにて、本校野球部が普天間中と対戦しました。初回2点を取ってさい先良いスタートでしたが、2回表エラーで2点を献上し、試合ははらはらどきどきの中7回まで両校とも無得点。

8回より特別ルールのノーアウト満塁の設定で延長が行われました。普天間を無得点で押さえると、8回裏、ツーアウトより押し出しのデッドボールでサヨナラ勝ちしました。

<colgroup><col width="72" style="WIDTH: 54pt" /><col span="9" width="34" style="WIDTH: 26pt; mso-width-source: userset; mso-width-alt: 1088" /></colgroup>
  1 2 3 4 5 6 7 8
普天間中 0 2 0 0 0 0 0 0 2
山田中 2 0 0 0 0 0 0 1x 3

Dsc00002_r 頑張ったピッチャーの松田くん

Dsc00004_r 打つぞ

Dsc00005_r 俺まで回せ

Dsc00008_r 次の塁へ

Dsc00010_r 戦況を見つめる

Dsc00011_r 3-2で勝ちました

Dsc00012_r 電光掲示板が台風の影響で故障中


校舎建築8月16日の様子

2011年08月16日 16時24分41秒 | 校舎建設

校舎建築は相変わらずの猛暑の中、進んでいます。2階天井部分の工事中で、現在は梁の部分の鉄筋組みを行っています。床の鉄筋が組まれたらいよいよスラブ打ちと言うところでしょうか?

今週末、遅くても来週末には2階部分のコンクリートが入る予定です。

建築関係の方々のがんばりに感謝です!

☆校舎への通路は、配管埋設工事のため通れません。

Dsc00001_r

正門側

Dsc00002_r

柱の部分に鉄筋を

Dsc00003_r

体育館側

Dsc00004_r

梁の部分の鉄筋組み

Dsc00005_r

1階のサポートが外されています


部活大会日程のお知らせ!!

2011年08月16日 12時08分14秒 | 中学校

ポカリスエットさわやか杯が今週行われます。

まず、①野球部が明日8月17日(水) 赤間運動場にて9時30分より

    ②バレー部が8月19日(金)伊良波中にて11時30分より行われます。

応援に行ける方は、ぜひご観戦下さい。

新チームのスタートに期待しましょう!!!