恩納村立 山田小中学校 (これまでの記録)

新しいサイトに移動下さい。

台湾の小学生との交流学習

2012年11月05日 14時21分04秒 | 国際交流

中学1年生が社会の時間に、台湾の小学生とスカイプ(テレビ電話)での交流を行いました。

約100年前に八田與一という日本人が、不毛地帯であった台湾の台南地方にダムをつくり耕作地帯にしたと、台湾の嘉南國小の児童からの紹介がありました。

名もなき日本人が台湾で貢献していたことを初めて知ったと、生徒の何名かは興味を持って聞いていました。

Dsc00939_r

 

Dsc00944_r

 

 

 


台湾との交流(小学校3年生) 自己紹介第2弾

2012年03月14日 11時55分00秒 | 国際交流

3月14日に、小学校3年生が台湾の嘉南國小の子供たちと交流を行いました。
今回は、自己紹介の2回目です。前回で出来なかった子供たちが、自己紹介を行いました。
自分の名前を言った後に、自分達の好きなことをジェスチャーで伝えて、台湾の子供たちが答えるというゲーム形式です。
声を出したりジェスチャーをしたりと、恥ずかしがりながらも、みんな楽しんでいました。

Dsc00642_r

Dsc00667_r

Dsc00669_r

Dsc00670_r

映像もご覧ください。

「山田小の自己紹介」をダウンロード

 

「嘉南國小の自己紹介1」をダウンロード

嘉南國小の自己紹介2」をダウンロード

「山田小の合唱」をダウンロード

 

 


小学3年生台湾との交流授業のようす

2011年12月16日 12時49分34秒 | 国際交流

かねてより計画中だった台湾(嘉南小)とのテレビ会議が行われました。子ども達は自己紹介したり、クイズを出して当てっこをしたりして、和やかな雰囲気で交流を行いました。

台湾に興味を持つ子供が出てくるかな?(国際理解の一環としての授業でした)

◇補助は教育委員会の情報教育コーディネーターの本田勝也さん

Dsc00008_r

Dsc00009_r

Dsc00003_r

Dsc00004_r

Dsc00005_r

Dsc00006_r

Dsc00011_r  

Dsc00008_r_2

Dsc00007_r

Dsc00013_r


Friendship Program

2011年12月09日 11時05分13秒 | 国際交流
Leaf1

 

Friendship Program (テレビ電話を活用した学校交流プログラム)の交流の輪 (リンク集)です。

 

海外の子供達との、映像を通したリアルタイムの直接交流を行っています。
この交流を通して、お互いの文化や習慣・歴史・地域などについての理解が深まり、同じ世代に生きるものとしての相互理解が育まれることを願っています。

また、英語を初めとした外国語によるコミュニケーションのほか、言葉に頼らない 「非言語コミュニケーション」 を用いて、より豊かな交流を目指しています。

This is the links page of the International Friendship Program.

This program is a cultural exchange program and also a communication program for children to understand each other directly.
We use videophone system so that it becomes vivid and instantaneous communication.

Through this program, we hope students get to know each other and realize their culture or history or daily life, and understand each other as same generations.

We apply non-verbal communication as well as language communication (English, etc) to develop the program.

   *E-mail: friendship@onna.ed

他の学校の交流の様子もご覧下さい。

These are the Friendship Program member schools. Please enjoy members' pages.

 

山田幼小中学校 (Yamada School)

 交流先: 台湾 (Taiwan) 嘉南國民小學 (Jia-Nan ES)  (八田與一)

仲泊幼小中学校 (Nakadomari School)

 交流先: タイ (Thailand) Rachawinit 校 

恩納幼小中学校 (Onna School)

 交流先: ベトナム (Viet Nam) NBK (Nguyen Binh Khiem) 小学校

 交流先: 台湾 (Taiwan) 官田國民中學 (Guan Tian JHS)  (八田與一)

喜瀬武原幼小中学校 (Kisenbaru School)

 交流先: マレーシア (Malaysia) BUKIT MERTAJAM 校

 交流先: マレーシア (Malaysia) SMK Batu Kawan 校

安富祖幼小中学校 (Afuso School)

 交流先: マレーシア (Malaysia) SMK Batu Kawan 校

 交流先: 台湾 (Taiwan) 中興國民小學 (ChungShing ES)


台湾嘉南小とのテレビ交流のようす

2011年12月06日 11時01分17秒 | 国際交流

山田小学校の3年生が来週台湾の嘉南小とインターネット回線を通じてテレビ会議を行います。

それに先立ちまして、両校の先生方が11月に顔合わせを行いました。基本的には英語での会話ですが、教育委員会の本田先生に立ち会ってもらい、通訳もお願いしながらの交流でした。

音楽の新城先生が喜納昌吉の「花」のフレーズを歌ったとき、向こうも中国語でお返ししてくれたののにはびっくりしました。

P1020215_r

P1020216_r

P1020217_r

P1020218

P1020219