恩納村立 山田小中学校 (これまでの記録)

新しいサイトに移動下さい。

校内研 実物投影機活用演習② 

2012年07月31日 14時46分10秒 | ICT活用
102casio21

 今日は、校内研3回目 「実物投影機活用演習②」を行いました。

 昨日、教科書をどう活用して、どのタイミングでICTを使うのがいいのか。また、「どこを映して、どう発問、指示、説明するのか?」1時間の授業を想定して、考えていきました。

 昨日は、授業構成を意識して、ICTをどう活用するかを考えていきましたが、

 今日は、

 ①「教育の情報化の手引(文科省)」発行の「教科指導におけるICT活用」を読み合わせ、どうしてICTを活用するのか?を考える。

 ②「Hot Edu+ vol2」から、「堀田先生のコラム」の読み合わせ、「高橋先生の理論とポイント」から、実物投影機による「情報提示」にプラス「発話」と「焦点化」について確認する。

 ③実際に提示したい資料や具体物を持ちより、3つの教室に分かれて、実践演習。

 ④まとめ 実践例をもとに、「ICTと板書」「指示の明確化→授業の効率化」、ICT活用、学習規律・スキルを全校体制で取り組む、情報の共有化についての確認。

 の4つの内容を行いました。

 昨日と同様、小中合同での校内研です。

 研究主任 大城 から 全校体制で取り組むことや学習規律・スキルの統一等についても確認していきました。

 学校は、組織として動いていきます。だからこそ、学習規律やスキルの徹底は不可欠です。

 しっかりと授業を聞く、書く、話す、考える、活動するなど、授業の様々な場面での規律やスキルは、学力向上には、不可欠なことです。

 それを徹底することが大事です。

 ICT活用以外のそういった部分も山田校では、しっかりと取り組んでいきます。

 だから、時には、厳しく指導も行います。それは、子ども達にしっかりと「力をつけさせる」ためです。

 それと同時に、教師側の「わかりやすい授業」を作るために、「ICT」も有効に活用して、わかりやすい説明、わかりやすい授業にするために努力をしていきます。

 そのために、夏休みでも、山田校は、こういった研修を行い、教師の技術力向上に努めています。

 何よりも山田校の素晴らしい点は、校長先生や教頭先生をはじめ、小中学校全員で行うということです。

 小中併置校としても、小学校、中学校の連携の部分でもとても、素晴らしいことです。

 一貫性と共通性をもって指導にあたることができます。

 そういった山田校の職員の良さも、佐久川校長先生を先頭に進んでいます。

 明日からは、1週間、恩納村全体の授業研修会が実施されます。

 日々、研修、研修ですが、先生方も授業向上に向けて、さらに高めていきたいと思います。


【実物投影機を活用した様子】

<中学校理科:メスシリンダーの読み取り>
102casio22

<中学校数学:円周角の測り方>

Cimg7170

<小学校理科:電流計の使い方、読み方>

Cimg7163

<小学校家庭科:裁縫の説明>

Cimg7169

<中学校英語:教科書の例文を説明>

Cimg7164





サマースクール 2日目

2012年07月27日 15時34分49秒 | 学校便り
 26日(木)からはじまっている「サマースクール」。

 算数指導法改善の一美先生をはじめ、また、中学校の数学の池原先生も教えて頂き、学習支援員の先生もまじえ、担任の先生も含め、みんなで1学期の復習や前の学年の既習事項の復習に励んでいます。

 夏休みだからこそ、ゆっくりと時間をかけて個別指導できるのも、夏休みならではですね。^^









小学校 個人面談ありがとうございました

2012年07月26日 17時01分47秒 | 学校便り
 

 
23日(月)~25日(水)までの3日間、小学校では、個人面談が実施されました。

 短い時間ではありますが、1学期の様子や学力面、生活面、夏休みの過ごし方等について話し合うことができました。

 今日から、小学校では、補習も始まっております。

 夏休みも、区ごとの「地域塾」もあり、山田小学校の児童の夏休みも充実していますね。

 子ども達のために、学校、地域が連携して、子ども達のより良き環境作りに励んでいることに、とても素晴らしい環境だと感じます。







地域懇談会無事におわりました・・・ありがとうございました。

2012年07月25日 17時59分54秒 | 校長室より

昨日、二日にわたる地域懇談会が無事終了し、四つの字の皆さんと懇談する機会がもてました。

熱心な意見交換をしていただき、2学期から改善する点や、地域の取り組み、共通確認などができて良かったと感じています。

特に、疑問点や思っていることを出し合うことは、意思疎通につながり、本校の目指す「絆」づくりには不可欠なものです。

今後も学校の方針や実践を地域にお知らせして参りますので、なおいっそうのご理解・ご協力をお願いいたします。

各地区での歓迎に感謝いたします。ありがとうございました。

<真栄田区での懇談の様子>

P1000232


地域懇談会(山田区)

2012年07月25日 17時49分17秒 | 学校便り
102casio18

 7月23日、24日と各字ごとの「地域懇談会」が実施されました。

 本校からも、担当を割り当てて参加致しました。

 昨日は、山田区に「宮部教頭、山入端、大城、島袋、養護教諭の久美子先生」で参加しました。

 教育委員からは、宮平教育委員と長嶺指導主事を招いて、行われました。

 学校、地域、家庭のつながりの大切さや情報の共有をすることで、それぞれの視点で考えることができました。

 質疑応答では、活発な意見が交わされ、今後の改善に繋がると思います。

 



夏休み地域塾(山田区)

2012年07月24日 11時36分05秒 | 校長室より

夏休み地域塾も今年で3年目、内容が充実してきています。山田区、真栄田区、塩屋・宇加地区の子供会担当の皆さんが、いろいろな学習メニューを考えてくださっています。(保護者の皆さんのご協力もぜひお願いします。)

山田区の2日目に当たる今日は、英会話の時間として、民生委員の村吉政一先生と大学生の照屋さん、本校学習支援員の宜志富の3名で英語の学習を行っていました。

身の回りのものを英語で表現したり、簡単なあいさつなどをした後「サイモンセッズ」ゲームをして楽しみました。英語の後で学習会も行うとのことでしたので、子供会担当の皆さんがよく頑張っているというのが印象に残りました。

暑い夏、地域も子ども達の健全育成に熱く燃えています。

Photo_3

Photo_4


地域懇談会開催中

2012年07月24日 09時13分37秒 | 校長室より

昨日より2日間の日程で夏休み地域懇談会が行われています。昨日は宇加地・塩屋、本日は真栄田・山田の予定です。

区長さんや保護者・地域の方と子ども達の情報交換ができて、とても有意義な会になっております。学校に関して聞きたいことや、学校から地域での子ども達の様子を質問したりと、お互いに見えない部分の確認ができます。

懇談会で出た意見や要望、確認等は学校経営に生かしていく予定です。ありがとうございます。本日もよろしくお願いいたします。

<宇加地の公園からの夕日がきれいでした>Photo_2

Photo


うんなまつり・・・子ども達のようす

2012年07月23日 11時37分52秒 | 校長室より

 夏休みに入ると同時に、恒例の「うんなまつり」が開催されました。今年もオープニングセレモニーに吹奏楽部が参加するなど、祭りを盛り上げる子ども達の頑張りが見られました。

 ビーチドッジボール大会においては、低学年の部で塩屋チームが2位、高学年山田チームが3位と頑張りました。また、今年は真栄田チームも参加したという事で、みんな頑張りました。

幼稚園のお話大会では、嘉手苅隼くんが堂々とお話をしました。また、児童生徒作品展においては多くの児童生徒が入賞いたしました。(学校便り9月号で紹介したいと思います)

また、祭りを楽しむ子ども達の元気な姿が見られました。

P1000232

出場チーム、暑い中頑張りました

P1000235

低学年の部、第2位 塩屋チームの表彰

P1000240

ジュニアリーダーのみなさん、おつかれさん

P1000243

吹奏楽部、暑い中ごくろうさんでした

P1000247

観戦中!

P1000248

大漁です!今夜のおかずは・・・

P1000250  

幼稚園児お話大会、村P会長の星野さんと!

P1000252

堂々とお話をしたじょうくん

P1000253

大物ゲット!!!!


1学期も無事に終了

2012年07月20日 20時00分41秒 | 学校便り
 

1学期も無事に終了しました。

 1学期の間、保護者の皆様には、多大なご支援とご協力を頂きありがとうございました。

 夏休みに、職員も、2学期に向けて、教材研究に励み、実りある月になるようにしていきたいと思います。

 1学期間ありがとうございました。







夏休みについて

2012年07月19日 12時18分22秒 | 校長室より

明日の終業式を終わると、いよいよ夏休みに入ります。

夏休みは、いろいろなことを体験し、いろいろなことを発見・研究する機会にしてほしいものです。ぜひ、学校ではできない、自分が興味ある事柄にチャレンジしてほしいと思います。

ところで、今年度より夏休みが短くなります。

夏休みの短縮の件につきましては、5月20日の「学校経営説明会」でお知らせしましたが、保護者の方から問い合わせがありましたので、再度のご説明を致します。

今年度は、中学校新教育課程のスタートに伴い、これまで言われていた「授業の質と量」の確保という観点から、教科・領域=授業と行事の区分けを厳密に行うように委員会からの指示がありました。

それに基づいて授業時数を調査した結果、中学校3学年に時数割れの危険性が出てきたところから、「夏休みの削減やむなし」との結論に至り、校長会・教育委員会の確認の下に2学期のスタートを早めることになりました。

学校の教育課程の編成権は校長にあり、校長会で申し合わせを行い、全学校が主体的に授業時数確保のために期日を変更しました。村内では安富祖校が8月28日とした以外、4校は8月29日の2学期スタートになります。

(小中併置校ということで中学校だけでなく、小学校も同日の2学期スタートになります。)

授業時数確保の状況次第では、次年度、安富祖校のようにさらなる短縮を行うかどうか検討が必要になってきます。

なお、教育委員会には学校管理規則の変更(H23,12)も行ってもらい、生徒の給食を確保するためのサポート的な措置をお願いしてありますので、弁当などの家庭への負担はありません。

ご確認をお願いします。