恩納村立 山田小中学校 (これまでの記録)

新しいサイトに移動下さい。

3年 国語 校内研 研究授業 ~モチモチの木~ 

2012年11月30日 18時33分02秒 | 3. 小学校3学年
H24_11301

11月30日(金)の5校時に実施された山田校 第4回 校内研研究授業。

 3年1組 授業者「玉城 尚美」先生 国語 「モチモチの木」。

 授業を参観して、授業に至るまでの過程を見ていても、尚美さんの日頃からの指導の充実度が垣間見えました。

 尚美先生のクラスでの良さは、

 ①学習規律の徹底 ②音読指導の充実 ③誰もが認め会えるクラスの雰囲気  ④誰でも発言できるクラスの雰囲気

 が授業でも多々見えました。
 
 国語指導の基本である「音読指導」を4月から指導しているからこそ、子ども達も国語での読み深さや読み説く力もしっかりとできていると感じました。

 本時の研究授業では、導入にICT活用「フラッシュ型活用:漢字の読み」と「デジタル漢字の活用:新出漢字の確認」からスタート。

 子ども達も大きな声で、既習事項の読みの漢字をどんどんテンポよく答えていきます。その後は、デジタル漢字で、筆順の確認です。空書き⇒指書き⇒目を閉じて指書きとハードルを上げながら復習していきました。
H24_11303

 既習事項の確認の後は、これまで習ってきた場面ごとの挿絵を正しく並び替えです。

 子ども達のどの子も、黒板に指を指しながら、相談しながら、考えていました。

 これまで、じっくりと読み込んできているからこそ、理由づけをしながら考えている姿がどのペアでも見えてきました。
 
H24_11304





中学校1年生 英語研究授業

2012年11月29日 17時59分05秒 | 7 .中学校1学年

 今日の5校時、内村先生とジャン先生が1年生を対象に英語の研究授業を行いました。

   

 本時は「What time ~ 」を、「読んで書いて伝えられるようになる」ことを目的としています。

 生徒は真剣に読み書く場面と、コミュニケーションを取る場面で、メリハリをつけて楽しく授業に取り組んでいました。

 教師の活動場面では、前時の復習をフラッシュ教材を用いていたり、ワークシートの提示を教材提示装置を用いたりと、ICT機器の活用に工夫が見られました。これは、小中共通したテーマ(ICT機器の活用)で校内研を続けてきた一定の成果だと思います。

 生徒の活動で特に目を見張ったものは、グループ活動での教え合い学び合いが上手になっていたことです。落ち着いて楽しく全員が取り組んでいました。山田中の生徒は着実に成長しています。

P1110862_r

       

P1110894_r

         

P1110933_r

         

P1110891_r

        

P1110897_r

    

 また授業研究会では、撮影したビデオを見ながら、どの場面で生徒が学んでいるかを見ながら、教師の立ち位置や声かけの場面などを検討しました。今回は教頭先生が中心となってすすめて頂きました。

    

今後も授業研究会を充実させ、指導法の改善に努めていきたいと思います。

P1110953_r

         

P1110954_r_2

    

   

 


思春期保健教室

2012年11月28日 18時29分27秒 | 7 .中学校1学年

 今日の2,3校時に思春期保健教室が開かれました。金城真奈美さんを始め、福祉健康課の方々がいらっしゃって、「生命の尊さ」や「子育てや親になること」について講話や実習をして頂きました。

      

生徒は赤ちゃんの抱っこ体験や、おもりを背負っての妊婦体験などに、真剣に取り組んでいるようすでした。

       

Dsc02378_r

      

Dsc02380_r

           

Dsc02385_r

    

Dsc02401_r

    

Dsc02421_r

     

Dsc02428_r

    


お店屋さんごっこ

2012年11月28日 16時47分36秒 | 0. 幼稚園

今日は、幼稚園でお店やさんごっこをしました

*お花屋さん*お弁当屋さん*八百屋さん*お菓子屋さん*おもちゃ屋さん

5つのお店があり、それぞれ売り手、買い手になり

「いらっしゃいませ~ 新鮮な野菜はいかがですか?」

「これいくらですか?」「100円になります」などと張り切って

売り手・買い手もお友だちと協力して楽しみながらやっていました

子どもたちはルンルンでたくさんお土産を持って帰っていきました

明日は、小1,2年生を幼稚園にお招きしてお店屋さんごっこをし、

その後1,2年の教室と多目的を使っておまつりごっこがあるので、

そこに参加しにいきます

どんなゲームがあるのかとても楽しみです

Img_2015_r

Img_2019_r

Img_2037_r

Img_2041_r

Img_2044_r

Img_2046_r

Img_2063_r

Img_2066_r

Img_2071_r


5年 家庭科 ~毎日の食事について~ 栄養教諭「又吉さん」を招いて

2012年11月28日 00時52分09秒 | 5. 小学校5学年
103casio1

 11月27日(火)の6校時に5年1組で、校内研の公開授業の1つとして家庭科の授業を東江一美先生が実践しました。

 今回は、恩納村の栄養教諭の又吉さんとTTでの指導となりました。

 授業は、展開やその目標を達成する手立てが明快でとても素晴らしい授業でした。

 【授業内容の概要】

 ①11月27日(火)の給食の献立から、どのような食材が使用されているかを考え⇒それを3つの働きに分類

  3つの働き 1. おもにからだをつくる  2. おもにからだの調子をととのえる  3. おもに熱や力のもとになる
  の表に、今日の給食の食材を一人ひとり、働きを考えて分類作業。
  作業を通して、食材が3つのカテゴリーにバランスよく配列されていることに気づく。

 ② 栄養教諭の又吉さんから、給食の献立には、3つの働きがバランスよく使われているかを解説。

  ・骨(カルシウム)は、20歳までに。 
  ・いま食べている食事が大人になったときの体の土台になる。
  ・食べ物が偏りすぎるとどうなるかを、血液の状態を実際に見せて、その大切さを実感させる。

 ③ 事前に家庭で食事を作る際に気をつけている点を子どもたちがアンケートした結果を集計したグラフを提示

  ・それぞれの家庭の食事で気をつけていることを紹介

  ・一番多かった回答を隠し、みんなで考える⇒回答「栄養のバランスを考えて作る」

 ④ 給食と家庭での調理の大事なポイントの共通点を考える。
 
   ・給食「栄養バランスを考えて調理されている」
 
   ・家庭「栄養バランスを考えて作る」

   やはりどれも、発達段階、成長のために、栄養バランスを考えて、日々の食事を食べていることのありがたさに気づく。

 ⑤ 感想を書き⇒発表

   ・栄養バランスの大切に気づいた。
  
   ・栄養のバランスを考えて作ってくれる給食調理場の方々や家庭の方に感謝の気持ちを持つ。

 
 
 また、「ICT活用」でも

 【ICT活用】

 ①導入:「フラッシュ食育」⇒3つの働きを分類する

 ②導入:「今日の給食の写真を拡大提示」⇒今日の給食のメニューからどんな食材が使われているかを想起させる。

 ③まとめ:「アンケート結果」を実物投影機で拡大提示。1番多い回答を付箋紙で隠し、何かを考えさせる。

 【栄養教諭の先生とのTTについて】
 栄養教諭の先生とのコラボの授業がとても良かったです。

 専門的な立場からの意見は、とても学ぶことが多かったです。

 実際の給食を作る立場からの視点で教えていただいたり、専門的な立場からの知識を子ども達も知ることができ、普段の授業をより深めることができます。

 又吉先生からも、気軽に声かけて頂き、授業で一緒に取り組むことができるとのことでした。

 又吉先生の姿勢や授業の解説もとてもわかりやすく勉強になりました。

 

 
 何よりも、一美先生の授業構成が明確で、授業がよどみなく進みました。

 板書に、3つの食品の働きの表の活用にICTも活用と、従来の指導にICTを上手に活用している良い見本の例です。
 

 ICTも日常的に活用している一美先生だからこそ、適時に授業に効果的に活用しています。

 子ども達にとっても、学びの多い授業になったと思います。



 
 


5年・6年 中頭地区合唱コンクールに向けて ~心を1つに~

2012年11月27日 13時10分37秒 | 5. 小学校5学年
103casio

 いよいよ明日は、中頭地区ブロック音楽発表会です。

 5年・6年生と音楽の由美子先生の指導のもとがんばってきました。

 明日は、5年・6年の合同合唱と実夢さんの独唱の2つで頑張ってきます。

 独唱に合唱にと石川・恩納村の代表として、しっかりとがんばっていきたいと思います。

 子ども達の歌声は、石川・恩納ブロックの時よりも、さらに磨きがかかっています。

 表情、ハーモニーも全てレベルアップしています。

 ぜひ、明日の子ども達のがんばりを応援して頂けたらと思います。

 明日は、恩納村代表として、中頭地区の児童に負けない歌声を披露してきますね。




園外保育 ~地域めぐり~

2012年11月26日 19時19分11秒 | 0. 幼稚園

今日は園外保育でした

23日が勤労感謝だったので、日頃お世話になっている

給食センター・消防署・宇宙通信所を見学してきました

給食センターは、毎日1200人分の給食を作っているようで

食材の量や鍋の大きさなどが桁違いで子どもたちは

「あの鍋、お風呂みたいに大きいね♪」などと言っていました

消防署では、救急車や消防車に乗せてもらい、放水も体験させてもらい、

子どもたちは興味津々で「これなぁに?」などとたくさん質問もしていてとても楽しそうでした

残念ながら天気が雨だったので、はしご車には乗ることができませんでした

はしご車のてっぺんは30Mにもなるそうです

宇宙通信所では衛生ひまわりやゆりの役割を知り、

無重力や宇宙食についての話しを聞きました

お弁当はコミセンで食べました

今日は天気が悪かったけど、ほとんど室内の見学だったので

無事に行って帰ってくることができました

来月の園外保育は公園に行く予定なので晴れますように

Img_1931_r

Img_1934_r

Img_1952_r

Img_1957_r

Img_1959_r

Img_1970_r

Img_1974_r

Img_1990_r