恩納村立 山田小中学校 (これまでの記録)

新しいサイトに移動下さい。

5年・6年 ~学芸会に向けて オリエンテーション~

2014年01月07日 16時12分08秒 | 5. 小学校5学年
103ricoh

 今日の6校時に、2階視聴覚教室で、学芸会に向けてのオリエンテーションが実施されました。

 5年、6年は合唱奏をします。

 その曲目と楽器の配置の希望も取りました。

 今後、重複する楽器はオーディションを経て決定もしています。
 
 ご家庭でどの楽器なったか、どんな曲目かなどお聞き下さい。^^








5年 国語 ~百人一首:中学国語 奥間先生から教えてもらいました~

2013年09月18日 13時38分58秒 | 5. 小学校5学年
20130918_1_2

 5年生の国語の学習の内容に「古典や和歌、俳句」の学習があります。
 
 その内容のちなんで、5年の尚美先生の依頼で、中学校の国語担当の奥間先生が、小中連携の一環として、また、国語の学習での「百人一首」のカルタ取りを通じて、古典などの学習に興味を持ってほしいとことで児童・生徒が取組やすい「五色百人一首」を行いました。
 奥間先生からやり方を実際にやりながら、ルールを確認して進めていきました。
 子どもたちも目を輝かせ、集中して、上の句を聞いて、下の句のカルタを取る活動に楽しみながら学習していました。

 まさに、中学校の国語専門の先生が小学校の高学年の指導に関わって頂き、恩納村の小中連携の良さの一つであることを十巻してその良さを垣間見えた時間でした。^^

 奥間先生、ご指導ありがとうございました。




5年 外国語活動 ~What do you want ? アルファベットをさがそう~

2013年09月11日 14時06分05秒 | 5. 小学校5学年
20130911

 5年生の外国語活動の様子です。

 今日は、Lesson6「What do you want ? ~アルファベットをさがそう~」の1時間目。

 ALTのサイード先生と一緒に学びました。

 授業のはじめに「曜日、月、あいさつの歌」を歌い、フラッシュ型教材で英単語の復習を行い、本時の学習へ。

 「Hi friends 1」のデジタル教科書のポインティングゲームを行い、イラストの中にかくされているアルファベットを各自で探して、電子黒板に書き込みながら確認していきました。
 その後は、習ったことを活用して、アルファベットのカルタ取りゲームを行い、みんな集中して楽しそうに活動していました。

 


5年 外国語活動 ~How many~

2013年06月14日 19時41分31秒 | 5. 小学校5学年
102___066

 5年生の外国語活動の様子。

 5年の外国語活動のはじめは、サイード先生とコミュニーケーションから始まります。その後、フラッシュ英単語で既習事項を復習します。
 週1回しかない外国語活動なので、最後のアクティビティに活用する必要な会話表現や英単語を事前に練習しておきます。
 その後は、アクティビティで友達と習ったことを活用して会話表現に慣れていきます。
 
 5分程度のアクティビティですが、みんな多くの友達と「How many ~」クイズで会話をして、「How many ~」を使って、多くの会話表現に慣れ親しみました。

 


基礎基本の時間:漢字指導 ~ドリル指導の統一~

2013年04月19日 15時04分36秒 | 5. 小学校5学年
100casio7

 山田校は、去年度の3学期から、朝の帯の時間(8時15分~8時35分 計20分)をもうけて、基礎学力や基礎基本の定着をはかるために実践しています。

 基礎基本の時間では、漢字指導の統一化をはかるために、小学校全職員で漢字指導でのドリルの統一や指導法を確認して行っています。
 これも、どの学年にいっても、同じ指導で継続できるようにとのねらいがあります。
 また、筆順の確認は、はじめは、デジドリルを活用して、82インチの大型電子黒板に拡大提示された筆順のアニメーションと一緒に筆順を唱えながら、空書きをしていきます。
 その後は、指書き、なぞり書き、一人書きといったスモールステップをふんでいきます。

 その後は、漢字ドリルノートに書き込んだり、がんばりノート(漢字学習ノート)に練習してさらに、定着を図ります。

 こつこつと指導を連動して、継続することでの漢字の定着につなげていきたいと思います。

 その中でも、6年生は、子供たちがささっと活動していきます。作業の流れもテンポ良さがあり、さすがの一言です。^^





5年 算数 ~整数と小数のまとめ~

2013年04月18日 19時06分51秒 | 5. 小学校5学年
100casio3


 5年生の算数の様子です。

 現在、「整数と小数」の単元のまとめの学習です。

 授業では、これまでの復習やおさらいをして、学習の確かめを行いました。

 5年生も意欲的に答える児童が多く、授業も活発になってきています。

 要点を整理したあとは、「フラッシュ算数」で、「小数たし算」を行いました。

 二人、「たして、整数の2になる数をつくる」のを目的に電子黒板の機能を使って、どんどん習熟していきました。

 


5年 社会 ~わたしたちのくらしと国土~

2013年04月16日 16時56分18秒 | 5. 小学校5学年
100casio1


 5年生の社会の様子です。

 5年生は、現在、社会で「わたしたちのくらしと国土」の単元で学習をしています。

 今日は、前時で学習した「海洋の位置と名称」「大陸の位置と名称」の復習や「世界の主な国の名称と位置」をフラッシュ型教材で確認して、本時の内容に入りました。

 子供たちも集中して学習に取り組むことができました。

 また、世界地図での確認や地球儀を使って国を確認したりもしました。

 意欲的な5年生です。

 授業の最後は、都道府県の位置と名称を確認するデジタル教材を活用して楽しく、位置と名称を確認していきました。

 


新児童会会長選挙に向けて ~新児童会役員 頑張っています~

2013年02月07日 20時44分35秒 | 5. 小学校5学年
 明日、2月8日(金)の5校時に、「新児童会会長選挙」が実施されます。

 新児童会の役員として

 金城 瑠菜さん、石川 晴日さん、新垣 にいなさん

 桒畑 海空斗さん、久場 悠誠さん、名城 拓真さん

 5年生の中から選出され、今週1週間、朝のあいさつ運動から、給食時間の3年~6年生の教室での選挙演説に頑張りました。

 明日は、新児童会会長を決めるわけですが、誰になっても大丈夫なメンバーです。

 来年度の山田小学校を引っ張ってくれる新児童会に大きな期待が膨らみます。

 Photo





5年 家庭科 ~毎日の食事について~ 栄養教諭「又吉さん」を招いて

2012年11月28日 00時52分09秒 | 5. 小学校5学年
103casio1

 11月27日(火)の6校時に5年1組で、校内研の公開授業の1つとして家庭科の授業を東江一美先生が実践しました。

 今回は、恩納村の栄養教諭の又吉さんとTTでの指導となりました。

 授業は、展開やその目標を達成する手立てが明快でとても素晴らしい授業でした。

 【授業内容の概要】

 ①11月27日(火)の給食の献立から、どのような食材が使用されているかを考え⇒それを3つの働きに分類

  3つの働き 1. おもにからだをつくる  2. おもにからだの調子をととのえる  3. おもに熱や力のもとになる
  の表に、今日の給食の食材を一人ひとり、働きを考えて分類作業。
  作業を通して、食材が3つのカテゴリーにバランスよく配列されていることに気づく。

 ② 栄養教諭の又吉さんから、給食の献立には、3つの働きがバランスよく使われているかを解説。

  ・骨(カルシウム)は、20歳までに。 
  ・いま食べている食事が大人になったときの体の土台になる。
  ・食べ物が偏りすぎるとどうなるかを、血液の状態を実際に見せて、その大切さを実感させる。

 ③ 事前に家庭で食事を作る際に気をつけている点を子どもたちがアンケートした結果を集計したグラフを提示

  ・それぞれの家庭の食事で気をつけていることを紹介

  ・一番多かった回答を隠し、みんなで考える⇒回答「栄養のバランスを考えて作る」

 ④ 給食と家庭での調理の大事なポイントの共通点を考える。
 
   ・給食「栄養バランスを考えて調理されている」
 
   ・家庭「栄養バランスを考えて作る」

   やはりどれも、発達段階、成長のために、栄養バランスを考えて、日々の食事を食べていることのありがたさに気づく。

 ⑤ 感想を書き⇒発表

   ・栄養バランスの大切に気づいた。
  
   ・栄養のバランスを考えて作ってくれる給食調理場の方々や家庭の方に感謝の気持ちを持つ。

 
 
 また、「ICT活用」でも

 【ICT活用】

 ①導入:「フラッシュ食育」⇒3つの働きを分類する

 ②導入:「今日の給食の写真を拡大提示」⇒今日の給食のメニューからどんな食材が使われているかを想起させる。

 ③まとめ:「アンケート結果」を実物投影機で拡大提示。1番多い回答を付箋紙で隠し、何かを考えさせる。

 【栄養教諭の先生とのTTについて】
 栄養教諭の先生とのコラボの授業がとても良かったです。

 専門的な立場からの意見は、とても学ぶことが多かったです。

 実際の給食を作る立場からの視点で教えていただいたり、専門的な立場からの知識を子ども達も知ることができ、普段の授業をより深めることができます。

 又吉先生からも、気軽に声かけて頂き、授業で一緒に取り組むことができるとのことでした。

 又吉先生の姿勢や授業の解説もとてもわかりやすく勉強になりました。

 

 
 何よりも、一美先生の授業構成が明確で、授業がよどみなく進みました。

 板書に、3つの食品の働きの表の活用にICTも活用と、従来の指導にICTを上手に活用している良い見本の例です。
 

 ICTも日常的に活用している一美先生だからこそ、適時に授業に効果的に活用しています。

 子ども達にとっても、学びの多い授業になったと思います。



 
 


5年・6年 中頭地区合唱コンクールに向けて ~心を1つに~

2012年11月27日 13時10分37秒 | 5. 小学校5学年
103casio

 いよいよ明日は、中頭地区ブロック音楽発表会です。

 5年・6年生と音楽の由美子先生の指導のもとがんばってきました。

 明日は、5年・6年の合同合唱と実夢さんの独唱の2つで頑張ってきます。

 独唱に合唱にと石川・恩納村の代表として、しっかりとがんばっていきたいと思います。

 子ども達の歌声は、石川・恩納ブロックの時よりも、さらに磨きがかかっています。

 表情、ハーモニーも全てレベルアップしています。

 ぜひ、明日の子ども達のがんばりを応援して頂けたらと思います。

 明日は、恩納村代表として、中頭地区の児童に負けない歌声を披露してきますね。