goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆざわ山のボチャ

四方を山で囲まれスキーと温泉の町、お風呂のことをボチャといいました。

岐阜県・飛騨高山の旅

2014年11月07日 07時14分09秒 | ゆざわ

今朝5時湯沢の気温 10.6度 雨 日中は気温上がらず寒い予報

先日、飛騨高山に出かけてみました。目的は下呂温泉でした

バスの旅となりましたので、腰が痛くなりました。湯沢出発関越道から北陸高速

北陸高速から東海北陸道に入り高山入り、高山まつりの森を見学しました。

500円の入館料を払い見学、本物でないのが残念

入館しまず大きさに圧倒されました、本番の祭り観たいです

からくり人形のダシ、

先端にからくり人形が動き始めました

本物ではありませんが、なかなかのものです

皆さん、からくり人形を真剣に見ています

賽銭箱がありましたが、賽銭入れるのかな

短い時間でしたが、楽しんできました

 


清津峡の秋

2014年11月06日 05時17分48秒 | ゆざわ

湯沢の気温も10度以下の日々が続き始めました。十二峠の解除により

清津峡も近くなり、秋の清津峡に行ってきました。紅葉も見ごろになり

多くの皆さんがカメラ片手に清津の秋を満喫していました。

朝早くいかないと駐車場に入れないので早目に出かけてみました

トンネルの入り口は朝日が当たらず、暗い感じがしますが入場はできました

見ごろの紅葉を河原に下りて撮ってみました

トンネル入り口付近風景です

トンネルに入り一番奥の所に入り撮影するつもりでしたが

やはり日陰の部分が出てしまい、見づらい写真になりました

日陰を避けアップで撮ってみました、紅葉がきれいでした

柱状節理がはっきりと観られ、その岩肌にも紅葉が観られます

身を乗り出して一枚の写真を撮るのに大変です

清津峡の秋も今年最後となります、初雪の頃来られたらと考えています


秋山郷の秋

2014年11月02日 07時32分21秒 | ゆざわ

前回案内の秋山郷津南方面に入ってみました。栄村から切明方面は

紅葉も後半の為、津南から目玉、穴藤、結東と進む予定でしたが

蜂蜜屋さんから右に入り屋敷に向かい途中で苗場の初冠雪を撮り帰宅

津南方面は紅葉が見ごろです。

これから津南より秋山郷に入ります

下穴藤(けっとう)から眺める柱状節理

中津川の水の色、綺麗な紅葉

逆巻温泉に行く猿飛橋の紅葉

柱状節理と紅葉、天気も良く最高の眺め

モミジが色付き綺麗です

下に見える道路は結東から小赤沢に通じる道、苗場山に初冠雪

ここにきて見えるようになりました。

紅葉と苗場山の初冠雪 最高です。

年に一度の風景写真です

紅葉を観ながら津南に帰ります

 


清津渓谷の秋

2014年10月31日 05時50分03秒 | ゆざわ

今朝5時の気温8.9度 南の風 晴れから曇りの予報

十二峠の開通で清津が近くなり、紅葉の清津を観るため出かけましたが

駐車場満車中に入れず、別角度から清津を観てみました

旧中里村の清津は現在紅葉三昧

綺麗な紅葉ブルー色の川の流れ、この時期にしか見れない風景

清津峡の岩肌を流れ下流にたどり着いた水の流れは、ゆったりとした流れになり

紅葉と川の流れ心に残る至福の時間

今回清津渓谷から瀬戸渓谷に流れ込む場所から撮ってみました

別角度からの清津の山並み、この山の下にトンネルがある

清津渓谷より下流の瀬戸渓谷

早目の紅葉間もなく赤や黄色が色濃くなります

清津に入れなかったので秋山郷に向かいます。次回は秋山郷の

紅葉と初冠雪をアップします


五十沢渓谷の秋

2014年10月30日 05時32分04秒 | ゆざわ

今朝5時の気温 2.8度 寒いー寒いー朝です

気温も下がり紅葉も里まで下り、雪のシーズンが目の前になりました

天気予報が気になる季節秋の写真を撮りたいのですが、予定は天気次第

あこにもここにもと考えていますが、なかなか行くことができません。

五十沢渓谷虹の滝を撮影に出かけました。最高でした

今回の目的はこの虹の滝です

五十沢渓谷の紅葉は一段と美しく、時間を忘れて見学しました

説明なしで紅葉を楽しんでください

十字峡、車をここに止めて徒歩で進みます

三国ダム、天気に恵まれ最高の紅葉見学でした

五十沢渓谷も数回きました、秋の虹の滝の撮影もでき満足してます


大源太湖の秋

2014年10月29日 06時23分01秒 | ゆざわ

今朝5時の気温7.1度 曇り後晴れ

今回のアップは10月26日撮影のものです、何せ早い初冠雪の為

26日は天気も良く多くの皆さんが大源太湖で楽しい一日を楽しむ

 

ボートに乗る親子の風景と紅葉、今年最後のボート遊びのようです

朝日を浴びる集落と大源太山

大源太湖と鯉、紅葉が見ごろです

休日を楽しむ親子の風景

この風景も最後になりました、初冠雪の為風景は一変

次回の大源太は紅葉と雪に変わると思います

 

 


三国街道の秋

2014年10月28日 06時35分41秒 | ゆざわ

今朝5時の気温 6.4度 曇り

三国街道三俣宿より八木沢から芝原峠を越え神立地区に入ります

三国街道三俣宿から紅葉を追って街道をぶらり旅、

三俣から八木沢に向かう、途中大島地区の橋の上より川の流れは穏やか

この流れが景勝地、清津峡に流れ込みます

八木沢から芝原峠に向かう途中で振り返ると、まさに秋紅葉とススキ

朝日に照らされ山々は紅葉

八木沢から芝原峠に向かう途中で、モミジが観られます

間もなく芝原峠の頂上、三国街道を通った人達はこんな風景を観ながら

歩いたものと思われます

芝原峠を過ぎ道は下り始めます、そこに広がる芝原の風景

芝原峠には荒戸城跡があります。一見の価値がある山城跡です

芝原峠を下り途中紅葉の飯士山が目に飛び込みます

三国街道三俣宿より八木沢、芝原峠のぶらり旅はこにて終了。

 


貝掛温泉付近の秋

2014年10月27日 07時00分08秒 | ゆざわ

今朝5時の気温10.8度南の風

湯沢の紅葉も高い山から下り始め、今日の紹介は貝掛温泉付近

今年の紅葉も少し黒ずんでいるように感じます。気温が下がらないのか?

清津川と紅葉、朝早い為西側の山々は色付いています

朝日に照らされた紅葉、貝掛温泉入口にある橋より

紅葉も里まで下り秋本番です

今年の紅葉は早いのではないかと皆さん話されています

貝掛温泉付近を紹介しました。


朝の散歩道、一の沢林道

2014年10月24日 09時54分18秒 | ゆざわ

今朝5時の気温6度、気温が下がり一の沢林道の紅葉を観察

谷後の入口付近はもう少し先のようですが、だんだん紅葉らしく

朝早い為、朝日が当たるところは綺麗な紅葉になっていましたが

全面紅葉は夕方のほうが良いです。今年初の一の沢林道

一の沢より土樽方面を眺める

中央は苗場山、山々の上部は赤身が出ています

右岩原スキー場、中央は大峰山

左端は金城山、中央奥は巻機山

一の沢林道掘割、綺麗というよりも色が黒ずんでいます

一の沢林道から中里方面

一の沢林道の紅葉と山々の紅葉

一の沢林道、今朝の紅葉です

帰りの道、下の方は少し早目

ゴンドラの乗り場付近から眺める大峰山、ここももう少しで紅葉が観られます

朝早い時間なので色があまり出ていません。

 


炎上の舞

2014年10月21日 07時32分06秒 | ゆざわ

南魚沼市大崎八海山尊神社、大火渡大祭

熱さに耐え、願いをかなえよ。一切の不浄の減却、無病息災などを念じながら渡る。

初めて火渡りを観ることができました、舞い上がる炎と煙に圧倒されました。

あまりの熱さに見学していた人達も遠く離れてしまいました。

神社より受けた炎を点火場所に運ぶ若者

杉の葉に点火

点火された炎は天高く舞い上がる、願いが天に届けと祈る

圧倒される炎に後ずさり

今年の炎は大きいと見学者達の会話、あつーい

あまりの熱さに顔を隠す

炎が上がる中火渡りの準備

炎が上がる中、先頭役が火渡り開始足に塩を付け熱さに耐え行進

足は大丈夫なのか

炎が上がる中、熱さに耐えている

一般参加者の火渡りが続きます。参加者は願いを込めて


天空からの眺め

2014年10月20日 05時48分07秒 | ゆざわ

今朝5時の気温10.7度南の風予報では午後より雨

昨日は冷え込み5時の気温6度紅葉が進みました。

ドラゴンドラは中間が紅葉の見ごろ、今年はいきません

日本晴れの大峰山からの紅葉お届けします。

大峰山から眺める魚沼、稲刈りも終わり冬支度

飯士山を中心とする天空からの眺め

大峰山から眺める三俣かぐらスキー場

紅葉も綺麗な色がついてます。これから少しづつ紅葉が下りて里に来ます


紅葉、空中散歩

2014年10月17日 07時55分19秒 | ゆざわ

今年の紅葉はまだ冷え込みがきつくなく、色づきがいまいちの感がします

今日の湯沢は朝から雨、気温は下がりそろそろ暖房の季節となりました

今回は二居地区と浅貝地区を紹介します。浅貝地区は元三国スキー場

昨年の同級会ドラゴンドラの風景は今もハッキリ記憶に残っていますが

その色はまだ見られません。

二居オッキーを見学、紅葉の空中散歩に出かけるゴンドラ

二居から田代スキー場へ向かうゴンドラ

ゴンドラから観る景色は絶景だと思います

浅貝地区に入りガクアジサイがまだ見られました

元三国スキー場に向かう、紅葉が迎えてくれる

前回来た時より紅葉が進んでいます、提灯岩

紅葉が進んだ提灯岩の周辺、ここも今年最後になると思います。

 


大源太さまざま

2014年10月16日 08時04分58秒 | ゆざわ

台風も過ぎ去り気温も下がり秋本番になりました

大源太も紅葉を迎え山々は色付き湖の周りも少しずつ変わり始めました

夕日を浴びる山々と岩原付近

中央の大源太山も紅葉が始まりました

高い山は赤身が強くなってきました

大源太湖とボート周辺は紅葉が始まりました

滝之又町内よりコスモスと大源太山