太鼓橋が腐敗してそのままの状態でしたそのため通行止め
2年半かかりましたけどこの春完成、目に見える仕事としして
第一号です。
滝沢公園に来た時は一度渡ってください。
太鼓橋が腐敗してそのままの状態でしたそのため通行止め
2年半かかりましたけどこの春完成、目に見える仕事としして
第一号です。
滝沢公園に来た時は一度渡ってください。
昨夜は雨、雨の少ない湯沢ですが夜半より本格的に降る
朝の晴れ間を見つけ、湯沢のアジサイ開花情報パチリ
今日は一日雨の予報です。久しぶりに書類のかたずけが出来ます。
バラが一輪咲き始めました
アジサイが開き始めました
ガクアジサイが始まりました
水滴がついてます
開花したアジサイも見られます
昨日までの魚野川は水の量がすくなくどうなるのか心配していましたが
7月解禁のアユ釣りができます。
昨夜の雨も上がり、隣の家の花を写してみました。
朝4時30分散歩前の写真です。
水滴が有ります、朝早いので開いていません。
朝日が出始めました。
撮ったままです、加工を後でしてみます。
今日は朝から少し風が有り、青空も広がってきました。今日も一日頑張ります
気温上昇の湯沢
ここ数日は新潟県内でも上位に位置するぐらいです
なかなか写真撮影にも出れませんが、近くでの写真となります。
堀之内の芝桜、暑い中犬もたいへんです。
芝桜の名前は忘れました。2種類有るのはわかると思います。
家のツツジです、ピントは一点黒色他はぼかしてみました。
評価いただければ幸いです。湯沢の素人写真です。
5月7日、孫の野球の練習試合を見に河川敷グランドに行きました。グランドの周りに白い花が咲いていました。今日改めてその花を見に行きました。用水の中に二組のカルガモ親子を発見しました。
今日のグランド
初夏の多摩川
2017/5/8
雪国は雪に解放され、待っていましたとばかりに田畑に出かける
山菜を取りに出かける、そんな楽しみの時期です。
雪国の人達が一年の中で、これから頑張ろうと感じる季節
残雪が有り、ひんやりとするブナ林朝日を浴び新芽が伸びる
ここは荒戸城跡、残雪とブナ林一度体験を
桜と残雪、この風景も残りわずか
湯沢町最後の染井吉野、土樽駅付近
桜と鯉、池がもう少し深いと鯉が浮かびあがります
枝垂桜と鯉、春のひと時 朝早い時間
岩原の下、釣り人も川の中 魚を釣りながら桜を観る、これもまた風流
久しぶりです。アツプの使い方忘れました。
湯沢の風景と思いましたが、八海山も加えてみました。
今日はどこに行っても、人、人、人、なので草刈りしてます。
ベニヤマ桜と大源太山
東電の桜まだ残雪がありました。
五日町から眺める八海山と桜
山のボチヤの共同浴場より眺める巻機山
神立、電車と桜
滝沢、東映ホテル前より
新幹線と桜、湯澤駅発車
ベニヤマ桜、岩原から眺める三俣かぐらスキー場
11月に初雪、新潟も東京も同じ日に降りました。
青梅での同級会は盛大でしたか、欠席失礼しました。
アップも出来ずすみません、今年の紅葉はいまいちでした。
すこし撮ったものアップしてみます。
朝日が出始めた、上越線と大源太、左下は神立宝珠庵
神立、宮林町内より
立柄橋より、昔は古大門
神弁橋より
久しぶりです。9月23日彼岸花見学
昨年に続き、日高市まで足を延ばしてみました。昨年も雨今年も雨
通路が水浸しの為、足元に気を付けての見学大変でした。
数枚撮りましたので、見てください
色々のポーズを取りながら、撮影 思い思いの撮影風景を観てきました。
来年は長靴持参を考えています
柏崎高柳に出かけみました
スキー場の風車、興味が有り午前中に出かける
現場に到着、スキー場を眺めるとカメラを持った人たちがチラホラ
風車数が多いと捨てた者でもありません
子供達が多いといいのですが、今日は子供たちは少なめ
楽しそうに飛び跳ねる子供、一枚の写真
立ち木が大きくなり景観が悪くなり整備を行う
本丸、二の丸、三の丸、の雑木を伐採し綺麗になった
荒戸の山城を訪れて頂きたい。本丸からの眺め楽しみに
再度尋ねてみてはいかがでしょうか。
登り口
ブナ林をゆっくり登ってください
山城がはっきり見えます
本丸の入口が見通されるようになりました
整備された本丸入口
二の丸には休憩場所を
本丸ここから眺めてみてはいかがでしょうか
本丸から三の丸に行けます
本丸からの眺め大きく開けました。
今年は山に雪が少なく、川の水量も少なく
鮎も冷たい水を求めて上流に昇ります。湯沢の町でみつけた
鮎の滝登り風景
万年橋、 懐かしい言葉
必死になって飛び上がっています
飛び上がれど なかなか届かぬ 挑戦の連続
五十公野公園(いずみの)の あやめ
6/14日 休みが入ったので出かけてみました。日本四大あやめ園の一つ
300種類 60万本 少し早く3分咲きでした、
3分咲き、満開なら綺麗だと思います
市の職員の方が数を調べていました、株分けの作業
満開でないのが残念
6/11日 久しぶりに写真撮影に出かけました
石垣田のキャンドル、天気は曇り キャンドルと星空を楽しみに
残念ながら星は見えません 薄暗くなり少し撮り始めたところで小雨
幻想的な風景は見られましたが 早めに引き上げ
秋山郷のは入口 目玉神社の脇を流れる
石垣田と柱状節理
石垣田にキャンドルが付きました
田の中にキャンドが映り込み始めました
回りも暗くなり 田に映る幻想的な風景
小雨が降り始めたので、引き上げる途中で 見つけた風景
長く伸びたキャンドルが美しい