安良里ヤマナカ海話

西伊豆安良里ダイビングセンター山中のブログ。安良里や黄金崎の海、生物、人、ダイビングについて思いつくままに

ヒメヒイラギの発光はすごい 2

2006-05-31 22:38:52 | 生物
初めてヒメヒラギの発光を知ったときには「単に綺麗だ」だった。

ところがある人が
JCUEでお世話になっている横須賀市自然人文博物館の林館長に
発光の話をしていただいた。
その答えは
(要約していますが)
============
ヒメヒイラギの発光を実際に水中で観察されたのは、世界で始めてではないだろうか?
林先生の恩師でもある、先代の館長である今は亡き羽田先生が発光生物の研究をされていて、ヒメヒイラギの発光を求めて海外までいかれたことがあるそうだ(見られていない)。羽田先生がこの話を聞いたらどんなに喜ばれたか!!
============
おお!!
すごい!!
と無知な我々はさらに大きな感動

さらに
この発光の記事が雑誌ダイバーに載ってしばらくして
「東大で発光生物を研究しているものですが?詳しく教えてください」
と1本の電話がかかってきた。
その方の話では
普段滅多に読まないダイビング雑誌をたまたま本屋で立ち読みし、
パラパラとめくっていたらヒメヒイラギ発光の記事が!!載っていたので、あわてて電話をしたそうだ。
なんという偶然!!

その後このグループの方が安良里に何度も足を運んで佐々木氏とヒメヒイラギの追っかけが始まった。(魚類学会でも発表された)。
発光現象と産卵行動を実証させようとされていたらしい。
発光現象は産卵行動であると推測が出来るが、確証を得たかったようだ。
結果はまだ出ていないが、佐々木氏は会い変わらず、発光を追い続けている。


さらに
その後
某有名な水中映像も撮られるカメラマンが、ヒメヒイラギの発光を追って何度か安良里に足を運んでおられる。
でもなかなかタイミングが合わずにいまだに撮影に成功していない。

水中の生物の行動を追うのは難しいものだ
地道なダイバーの観察が研究成果に役立つときがある。
遊びだけど社会に役立つこともある。