安良里ヤマナカ海話

西伊豆安良里ダイビングセンター山中のブログ。安良里や黄金崎の海、生物、人、ダイビングについて思いつくままに

レスキューダイバーへ

2007-04-28 21:28:11 | 安全
後輩のダイビングクラブのレスキュー講習だった
1年生が入ってくる前の、この時期に毎年2年生が受けに来ている。

ちょっと
ハードにトレーニングして(^_^;)
あっちこっちが筋肉痛だそうだ(学生さん特別メニューですから(^_^;))

レスキュー(ファーストエイドも同じ)でいつも伝えるのですが
「水面での人工呼吸」の技術も大切だが、レスキューは1人でできるものではない。人工呼吸中のサポートや引き上げ、陸上での受け入れ、搬送等々やることがたくさんある。
1人でも多くのレスキューダイバーが増えることで、いろいろな役割がスムーズに進行していくことになる。

みんなで良いダイバーになれよ~~



黒潮の流れや水温

2007-04-26 08:40:38 | 気象
黒潮が東へ傾いている。
冬の水温が下がらなかったのに
ここに来て水温が上がらないのは
このせいだろう。
でも
昨年は4月26日まで水温が14度!!

それに比べれば17度近くある今年のほうが断然暖かい。
過去のログを見ても
17度近い水温は珍しくない
「今年は水温が上がらないね~~~」とよく言われるが
人の感覚ってそんなもんですね


過去の安良里ログ

携帯サイトで見られる
黒潮の流れはここ


PCで見るなら

再チェック

2007-04-24 18:11:03 | 安全
学生さんたちと最新のファーストエイド事情のについて勉強会をやるので、自分の知識も再チェックした。
新しいもの正しくて古いものが悪いというわけではないが
若いのに浦島太郎じゃね~~

サンゴ礁保全

2007-04-22 14:04:06 | eco
シンポジウムでお勉強だ

少し携帯からアップできるようになった
(以下はpcから)
500名の定員のところほぼ満席!!
とふれこみだったが・・・・
ふたを開けると空席があった。
当日に予約なしで来た人が返されてかわいそうだった。
(予約したやつは!!キャンセルするな!!)

講演やパネルシスカッションや「質問なのか喋りたいだけなのかわからない人」や
ポスター展示があった。

サンゴ礁年について少し理解が深まったかな?

それにしても
多くの人がサンゴ保全の為にがんばっている!!
うん
がんばろう!!


海藻ミニにフィールドブックが出た

2007-04-22 10:43:46 | 生物
NPO日本安全潜水教育協会から
海藻ミニフィールドブックが出た。
会員以外でも買えるから
是非お一つどうぞ~~

会員にもなってね~~~

ーーーーーー本文からーーーーーーーー
JCUEでは昨年、「海藻で遊ぶ・遊ばせる方法をみんなで検証しよう!」という合い言葉のもと、海藻ワークグループ(以下「海藻WG」)を立ち上げ、(財)港湾空間高度化環境研究センター(WAVE)から「2006年度wave港・海辺活動振興助成」を頂き、『海藻ワークショップ開催事業』として、昨年6月に「海藻ワークショップ」を開催しました。
そして、2007年3月にこのワークショップで抽出した意見や実践例を掲載した、海藻に疎いガイドのためのアンチョコ本 『海中ガイドのための海藻ミニフィールドブック』(A5版・28p)を発行致しました。

目次
■海藻の基礎知識
■海藻ガイドのコツ
 ・ 自分のフィールドの海藻を知ろう
 ・ 水深による海藻の違いを観察しよう
 ・ 形の違いを観察しよう
 ・ 特殊な色の海藻を観察しよう
 ・ 海藻を食べる魚や貝を観察しよう
 ・ 海藻から「日本文化」を感じてみよう
 ・ その土地ならではの海藻料理に注目しよう
 ・ 「実際に海藻をテーマにガイドをしています」
■海藻ワークショップ開催例
■参考図書<ダイバーに役立つ海藻図鑑>
■海藻おしばを作ってみよう
■伊豆初島の海藻図鑑

沖縄取材

2007-04-20 07:30:59 | Weblog

沖縄から帰ってきた
3日間の撮影の予定が、真ん中の1日大時化だった
最終日に
飛行機で帰るのに潜ることに・・・(^_^;)

ということで
最終日は午前中水深5メートルMAX(ほとんど3メートル)で
午前中で終了!!!

これもそれも
明るいスタッフと


綿密な夜の打ち合わせ<ほんとか??>


栄養のおかげだ


沖縄ではやった言葉
犬を指して
「ちゃうちゃちゃう?」
「ちゃうちゃうちゃう」


浜下り

2007-04-19 07:11:37 | 海況
ダイバーのテクニカルの撮影で沖縄に来ている

昨日は大時化の予報だったので、朝に撮影を断念した。
そうなると


カメラマン、編集者、モデル、そして私のダイバー4人で行くところは・・・
生物勉強会だ!!


美ら海へ向かって
海岸線を走っていると
昼くらいまでは思ったほど波が高くなかったが
昼過ぎには風が強くなり
2時くらいには波が高くなっていた(時化ていた)

昨夜のニュースを見ると、
沖縄では「浜下り」で3人が亡くなっていた。
午前中は思ったほど波が高くなかったから・・・・
海況を読むのは難しい。



ホームセンター好き

2007-04-17 06:48:09 | Weblog
昨日
ホームセンターへ行った。

ホームセンターに行くと
いつも、用も無いのにぐるぐると店内を歩いて回る。
ダイビングに応用できそうなものを探すのが大好きだ。

ダイビング用に作られてダイビングショップで売られているものと違い
自分であれこれ工夫できるのが、楽しいし。
(買ってみて、使わなくなることも多いのだが・・・(^_^;))

ダイビングショップの商品も
想像力を掻き立てるものが多くなると楽しいのかもしれない。



いろいろな人がいる(@_@;)

2007-04-13 09:54:39 | 安全

「ダイブコンピューターなんか要らない」
と思っている古いガイドっているんですね

ある人から聞いた話ですが
ちょっと驚きです。

さらに
自分の減圧症経験をだして
「減圧症になったて治るからたいしたことない」
て・・・

ここまで行くと立派!!

そんな人が生きていけるってことは
お客さんがいるってこと?



サンゴ礁ミーティング

2007-04-04 22:22:27 | Weblog
なかなか更新ができない(^_^;)

といって
4月6日下記のミーティングがある
サンゴの保全を目的とした会議だ
興味のあるかたは是非ご参加ください。

-------------------------------------------------------
3月28日(水)に開催された、国際サンゴ礁年2008キックオフミーティングにおいては、国際サンゴ礁年に何ができるかを検討するため、分野別のワーキンググループを設けることが提案されました。サンゴ礁を見る機会が多い、ダイバーやダイビング事業者は、国際サンゴ礁年においても様々な活動を行うことが考えられることから、ダイビングのワーキンググループの立ちあげが期待されています。そのため、4月6日には、サンゴ礁に関心のある指導団体、ダイビング事業者、機材メーカー、一般ダイバーにあつまってもらい、国際サンゴ礁年に、ダイビング業界としてはどのような活動が可能なのか、また、その検討・準備に向けて、どのような枠組が必要なのかについて話し合うことを目的に、「国際サンゴ礁年2008・ダイバーズミーティング」を開催します。

2.主催等:主催 環境省
      特別協力 水中造形センター
      協力   日本安全潜水教育協会
3.日時:平成19年4月6日(金)13:00~15:00
4.場所:池袋サンシャインシティコンベンションセンターTOKYO文化会館C、Dホール
「マリンダイビングフェア」会場内セミナールーム(3F)
※2Fの受け付けを通ったうえで3Fにお進みください。
5.対象:国際サンゴ礁年に関心のあるダイビング指導団体、ダイビング事業者、機材メーカー、一般ダイバー
6.議題:
(1)国際サンゴ礁年について(説明)
(2)サンゴ礁保全の取組事例(発表)
(3)ディスカッション「国際サンゴ礁年におけるダイビング関連の活動について」

7.参加申込み等
(1)定員:100名(先着順)※人数に余裕があれば当日参加も可能です。
(2)参加費:無料
(3)参加申込み:
次の事項を記載の上、電子メール、FAX又は葉書にてお申込み下さい。
・参加者氏名
・所属団体名
・連絡先(電話、FAX、電子メール)
  
(6)申込み・問合せ先:
環境省自然環境局 自然環境計画課 担当 高橋、本道(ほんどう)
住所:〒100-8975 千代田区霞が関1-2-2
電話:03-5521-8273  FAX:03-3591-3228
e-mail:coral@env.go.jp