安良里ヤマナカ海話

西伊豆安良里ダイビングセンター山中のブログ。安良里や黄金崎の海、生物、人、ダイビングについて思いつくままに

海藻ミニにフィールドブックが出た

2007-04-22 10:43:46 | 生物
NPO日本安全潜水教育協会から
海藻ミニフィールドブックが出た。
会員以外でも買えるから
是非お一つどうぞ~~

会員にもなってね~~~

ーーーーーー本文からーーーーーーーー
JCUEでは昨年、「海藻で遊ぶ・遊ばせる方法をみんなで検証しよう!」という合い言葉のもと、海藻ワークグループ(以下「海藻WG」)を立ち上げ、(財)港湾空間高度化環境研究センター(WAVE)から「2006年度wave港・海辺活動振興助成」を頂き、『海藻ワークショップ開催事業』として、昨年6月に「海藻ワークショップ」を開催しました。
そして、2007年3月にこのワークショップで抽出した意見や実践例を掲載した、海藻に疎いガイドのためのアンチョコ本 『海中ガイドのための海藻ミニフィールドブック』(A5版・28p)を発行致しました。

目次
■海藻の基礎知識
■海藻ガイドのコツ
 ・ 自分のフィールドの海藻を知ろう
 ・ 水深による海藻の違いを観察しよう
 ・ 形の違いを観察しよう
 ・ 特殊な色の海藻を観察しよう
 ・ 海藻を食べる魚や貝を観察しよう
 ・ 海藻から「日本文化」を感じてみよう
 ・ その土地ならではの海藻料理に注目しよう
 ・ 「実際に海藻をテーマにガイドをしています」
■海藻ワークショップ開催例
■参考図書<ダイバーに役立つ海藻図鑑>
■海藻おしばを作ってみよう
■伊豆初島の海藻図鑑

マクサがたくさん

2007-02-14 22:28:14 | 生物

今更だが
今冬は暖かい
安良里でダイビングを始めてから、こんなに暖かい冬は初めてだ。
西風が吹く日数も少ないし、吹いても長続きしない。

生活している人には快適なのだが
いつも繁茂している大型の海藻類が伸びてない。
(この暖かさが原因かどうかは???だが・・)
その代わりマクサ(天草といわれる一種)が元気なような気がする。

「発掘 あるある発掘大辞典」の疑惑が流れると、寒天の効果も怪しく見られそうだ
今年は
昨年、一昨年のようなブームが起きないのかな~~(^_^;)
漁師の皆さん一生懸命採集していたのに・・・・

今年はたくさん茂りそうだけど・・・・

ダイバーの視点って・・・

2007-02-08 23:51:41 | 生物

ご存知サガミリュウグウウミウシ
ウミウシを食べるウミウシである。

ダイバーには人気のあるウミウシだと思うが

最近
ダイビングをしない人にこの手の生物を何も解説しないで見せてみる。

このウミウシの評価は
「キモイ!!」「ぶつぶつが気持ち悪い」
だって・・・・

長年ダイビングをやっていると
感性がずれているかもしれないから
時々
ダイビングをしない人の意見を聞いてみるもの面白い。


眺めていると

なんと
直ぐ横に小さなミチヨミノウミウシがいるではないか?
喰われないかな~~と眺めていたが
そのまま上を通り過ぎていった。
自分がミチヨミノウミウシだったら
恐ろしい!!!

とマニアに戻っている自分が・・・
もっと怖い

カエルアンコウはカエルだった??(^_^;)

2007-02-03 06:11:11 | 生物
ダイバーのたまの海水魚図鑑に「昔の記録では、カエルの一種として両生類に分類され、変態して成長すると考えられ、ウミウシが変体前のイザリウオであると思っていたそうだ。 」と書いてあった。

面白いですね
始めて
カエルアンコウを見て、「海にもカエルがいた」と大騒ぎしたのかな?

子供に自然体験させていると
彼らは、結構面白い想像します。
こんなときは
直ぐに答えを教えずに、一緒に驚いたり、考えてあげる大人が増えれば、良いダイバーが育つのだが・・・ちょっと遠大な計画かな


想像力のある感性豊かな子供は、一緒にいても楽しくなる。
インストラクターも同じだ



それにしても
言われなくても
これをカエルと想像する人って何%くらいいるかな??


今日はこれから小田原へ
小田原医学セミナーだ

日本産魚類の差別的標準和名の改名最終勧告

2007-02-02 09:03:57 | 生物
ダイビング関係のHPでも
イザリウオの名前をカエルアンコウと表示するページが増えてきた。
日本魚類学会のページに「日本産魚類差別標準和名の改名最終勧告」(1月31日)として出ている。

イザリウオは有名だけど
「へ~~~、これも差別用語なんだ~~~」と思う言葉もある
(学がないからかな~~(^_^;))


知らぬうちに言葉で傷つけているかもしれない。
言葉も大切に使わなければ

安良里のHPも今までの表記を書き換えるとなると
とんでもない量になるだろうな~~
カエルアンコウ大好きだから、たくさん使っているし・・・。

<<差別用語云々の定義や議論はとりあえずおいておいて・・・>>

ひとで不足

2006-11-24 17:42:24 | 生物
 黄金崎公園ビーチではフリソデエビが見つかったことがない
伊豆で珍しいといわれる生物はおおむね黄金崎公園に出現するのだが・・・

ど~~も
フリソデエビのご飯であるアカヒトデなどの人手が少ないためではないかと想像している。
生物と生活環境から眺めるのも面白いものである。

景気が良くなり
人手不足だといわれるようになったが

黄金崎も
ある意味ヒトデ不足だった

お粗末!

クマドリイザリウオ

2006-11-21 00:11:08 | 生物


イザリウオは人気者!!
イザリウオ好きな私も
クマドリは大好きだ!
白がこれほどきれいな魚も少ないし

第2棘が伸びたり振ったりする姿がまたいいんだ~~


2棘がビヨ~~ン



こんなに目立つのに
なぜか
水の中では周りの風景に溶け込んでいる
なんとも不思議な擬態の技術だ


新しく手に入れた
CANONのP・SーA710
右下の影を取るためにはストラボがほしい・・・
物欲もまたムラムラ




生物に触る2

2006-09-29 06:05:21 | 生物


今から17~18年位前
大学の後輩を連れて海洋公園を潜っていたときの話。
バディ潜水をさせていた4年生の女の子が、両手の中に何かを入れて、満面の笑顔で私のところへダッシュしてきた。
開いて見せてくれた両手の中には、クマドリイザリウオ!!
おお!!珍しいけどけどけど、どこから持ってきた!!
と水中ノートに書いて聞くと
「ガイドの○○さんが見せていたので、見終わった後に皆に見せてあげよと持ってきた」
と・・・・。

○○さんだって!!!ドヒャ~~~

急いで元の位置に戻して来い!!
と指示を出したら

本人はキョットン??

とりあえず
元の位置に戻させて・・・
陸に上がって理由を説明すると、納得した模様。
皆を喜ばせようと思ってした行為で、
無邪気なので、
怒ることもしなかった。

触感で感じることも一つの楽しみだと思うので
神経質に何も触らせないのもどうか?
と思うが
といって
何でもかまわず触るのも問題だろうし・・・。

う~~ん



外人はウツボがお好き(^_^)

2006-09-28 07:25:28 | 生物

伊豆ダイバーなので、あまり外人と潜った経験も少ないのですが・・・

私の中には
「外人さんはウツボ好き」
というイメージがあります。
(すごい偏見のような気もしますが・・・)

日本人で
ダイビングの経験の少ないお客様は
ウツボを見ると怖がったり、指差したりする人が多いのですが、
それでも
少し経験を重ねるとウツボに興味なくなるような気がします。

たまに
ウツボ好きのお客様が来ると
「お!!外人思考だな~~」と心の中でつぶやいてニヤニヤしています。


もしかしたら
日本のガイドがみんなで「ウツボを喜んで見せたら」
日本人もウツボ好きになるかな~~???


振っちゃ~ダメダメ

2006-09-27 00:21:58 | 生物
ショップのインストラクターの方が
「前を泳いでいたチームが、ミジンベニハゼの入っている貝を振っていたよ
って報告が・・・・^_^;

そんなもん振ってどうなるんよ~~

黄金崎はDMかイントラがグループにいるはず

おいおい!!って感じです

ちょっと誰かが教えてあげれば気づく人がほとんどなんだろうけど・・・・。