goo blog サービス終了のお知らせ 

童人夢農場の山羊さん

薪焼きで有名なピッツェリア童人夢農場。新宿から1時間の自然溢れる空間。 髭のオーナー「山羊さん」が吼える!

もったいない

2008年12月14日 23時59分29秒 | これでいいの?
<right>
【僕が山羊さんです】</right>

 こんばんは。 薪焼きピッツアでお馴染みの相模原市津久井町のドリームファームの山羊さんです。
「もったいない」って言葉をご存知ですか?  山羊さん世代は「もったいない」は当たり前の言葉でした。 お茶碗にご飯粒を残すなど許されませんでしたし、祖母などは、お茶碗にお湯またはお茶を注ぎ沢庵でまわりをこすり箸を洗ってそれを飲んで食事が終了。 っとこんな具合が日常茶飯事。  何事も八分目と教えられました。 まあ教えに従わなかったので、今は十二分目でここまで大きくなってしまったので反省しきりですが。

 客商売をやっていてどうにも我慢なら無いことがいろいろありますが、なかでも偏食と残す事は叱り付けたくなります。
 特に「残す」事は許しがたいことです。 バブルの頃などはもう食べもしないのに注文して食べ散らかすお客さんがままいらっしゃいましたが、さすがにここ数年そのような方はいらっしゃらなくなりました。
 しかしながら、タバスコやペッパーオイル、ナプキンなど備品類の使い方が荒くなっていると感じます。



 この画像は昼にお見えになったお客様が残したペッパーオイルですが、童人夢農場のコスト削減などという姑息な気持ちでなく、この20cc程度が地球全体で考えてみるととんでもない量になる事を考えていただきたいですね。

 さらにオリーブオイルは高級品です。 イタリアの農家さんが数十年育成した貴重なオリーブの木から採取した実を絞りオイルにした価値あるものをこんなぞんざいに扱う事は許しがたい事ですし、もったいないことです。

 いつのころから日本人は「もったいない」の心を失ってしまったのでしょうか?
日常の生活に感謝することをしなくなっているのですね。
 「もったいない」と「ありがたい」大切にしたい言葉だと思います。 CIAO

♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡

 このブログは、活き活き都田舎(とかいなか)神奈川県相模原市津久井町の生活の中でおこる悲喜こもごもの出来事をちょっぴり斜に構えでも傍観できず、ついつい本気になって考えて突っ走る髭親爺の雑感コラムです。

 頑固爺の当店はお客様(特に高齢者・お子様等弱者)とスタッフの健康の為受動喫煙の廃絶を目指し、さらにお料理を美味しく召し上がって戴きたいので、完全禁煙を行なっております。 
 
 日本一のピッツァを提供する、お店ご案内ブログ【ピッツェリア 童人夢農場】
 ドリームファーム動画CM【お店CM】
 山羊さんの情熱写真ブログ【THE IMAGE】

Copyright:ⓒ2008 Yagisan All Rights Reserved

 《ブログ執筆・運営ポリシー》
☆ みんなの青い星「地球号」を守っていきましょう!
☆ 大好きな日本が活き活きして輝いてほしいと念じ書き込みます。
☆ 愛してやまない相模原市の津久井を皆様にご案内いたします。
☆ いつまでも「戦争を知らない子供」で有り続けたいので平和を言い続けます。
☆ 皆様の守秘義務のある特定情報は執筆しません。
☆ 松沢知事が制定を目指す「公共的施設における禁煙条例」(受動喫煙排除)に賛同します。