goo blog サービス終了のお知らせ 

部活動、騒音迷惑です。(部活マナーは顧問次第)

家の前は公立中学校のテニスコート。毎日毎日、叫び雄たけび奇声で窓も開けられない。辛い気持ちと愚痴を書いています。

やっと春休みが終わった。

2019年04月10日 10時50分26秒 | 独り言

やっと春休みが終わったので朝から夕方まで1日中テニス部の騒音を浴びないで済むようになった。

『浴びない(あびない)』ってこの表現、一部の人にしか理解してもらえないと思うが騒音はまるで紫外線のごとく窓を閉めても降り注いでくるのです。

でも紫外線のほうがUVカット効果のガラスや日焼け止めなどで防げますが騒音は厄介です。

昨日から目の前の中学校も部活が始まりました。

まだ短縮授業なので午後1時ころから4時ころまでテニス部は騒ぎっぱなしでした。

ガイドラインの平日2時間も過ぎていました。

罰則がないから遵守しなくても平気なんですね。

顧問が「ガイドラインには抜け道がたくさんある」なんて言っているテニス部ですから!

顧問も新学期で忙しいのか出ていなかったようです。

顧問が出られない日まで部活をやる必要はないでしょう。

部員がケガした倒れた等の事故があっても「知りません」で済んでしまうのでしょうか。

ガイドラインも守らず近所に迷惑をかけてまで部活は行う必要はありません!

 

 


日曜日、部活なし。これが学校の姿ではないですか。

2019年04月07日 09時25分20秒 | 独り言

日曜日の朝、9時過ぎまでステレオをつけて室内で家事をやっていました。

昨日の土曜日は午前が女子、午後が男子だったテニス部。

ガイドラインを守るなら本日の日曜日は休みになるはず。

男子部の顧問が3/12(土)に「ガイドラインは4月から実施します」と言っていた。

4月最初の日曜日。

8時半、まだやっていないが不安でいっぱいだった。

9時過ぎ、ドキドキしながら外を見ると校庭にもテニスコートにも誰もいない。

雨でもテスト期間でもない晴れているのに静かな住宅街。

午後はまだわからないがステレオを消しても、あのバカな叫び声が聞こえない。女子の奇声も聞こえない。

日曜日に部活がなく静かな学校。

これが本来の公立の中学校の姿ではないでしょうか。

 


校庭には誰もいなくてもテニスだけいる脱力感

2019年04月06日 09時10分20秒 | 独り言

4月からガイドラインが実施され始めているせいか以前に比べて校庭に子供がいない時間が多くなった。

もともとテニス部以外は気にならなかったが部活をやっているのはわかっている。

春休み中は野球部もサッカー部も陸上部も午前中で終わるので午後には校庭に誰もいなくなる。

テニス部は男女別れて行うので午前に女子なら午後は男子と言う具合に1日やってる。

午後はテニス部しかいない。休日もそう。

以前、学校に「休日も平日のように男女一緒に行って半日や日曜日くらい近所も休ませてください」と話したことがある。

その返事で教頭が「顧問がイヤだと言っているのでダメです」

顧問がイヤ・・・それが通って近所は生活をしているので休ませてほしいは通らない。

学校はそんなに部活が大切なのか?

午前中、買い物に出かけ帰宅するとき「あの角を曲がる・・・いるか?いた・・・」校庭には誰もないないのにテニス部だけがやっている。悲しくなる。

テニスコートから3件後ろの家あたりでは、ほとんど聞こえない、気にならないのに我が家の前にくると女子のキャーキャーという奇声が聞こえる。

聞きたくない・・・急いで玄関のカギを開け急いでドアを閉める。

そしてステレオON。

テニス部も自分たちだけが騒いでいて近所に迷惑をかけていると思わないのか・・・


日曜日の休養日は1か月以上ぶり

2019年03月31日 20時10分47秒 | 独り言

本日3/31(日)はテニス部は1日休養日だった。

昨夜、雨が降りコートがぬかるんでいたからなのかもしれない。

テニス部の3月の休日の休みは3/21春分の日と本日3/31(日)だけ。

日曜日の休みはテスト期間だった2/24(日)ぶり。

1か月以上日曜日の休みはなかった・・・

これが中学生の生活なの?

強豪でもない、ただの市立中学校。

顧問は副顧問と交代しているようだが部員は休みがない。

なんの関係もない近隣住民も休日ゆっくり休めない。

本日は教員の異動が新聞に載っていた。

教頭2人が同時に異動。

テニス部顧問の教員は・・・誰も異動なし。

 


気にしない気にしない.

2019年03月09日 08時31分00秒 | 独り言

今日は土曜日。

当たり前だがテニス部が始まった。

12月に校長、1月に顧問と話してから2月は叫び声が少なくなったけれど、またいつ叫ぶ雄たけびが始まるかと思うと気持ちが落ち着かない。

気にしない、気にしない。気持ちを前向きに楽しいことだけを考えよう。

そう思っても

小さな物音にさえビクビクしてしまう。

窓を閉め、見なくてもいいテレビのボリュームを上げる。

洗濯機の音も止まらないでほしい。

もう絶対にテニス部が叫ばないという保証がほしい。

 


準備、片づけ、休憩も部活時間内ですよ。

2019年03月04日 19時13分47秒 | 独り言

ここの中学校のテニス部は、いつになったらガイドラインを守るのか?

3/2も男女とも部活をやっていたのに3/3も雨の中テニス部はやっていた。

雨が降っていたから早めに切り上げたが晴れていたらまた時間も無視だろう。

今日は文科省スポーツ庁に電話してテニス部顧問が言う「準備、片づけ、休憩は時間に入れない」を問い合わせてみた。

答えは「ガイドラインに細かく書いていなくても準備の時間も部活時間です」

そう、準備、片づけ、休憩も含めて休日は3時間です。

それと悪天候の時にまで部活をやる必要はないのではないか?

酷暑の夏休みも平日だけじゃ物足りないようで土日もやっている。

台風で強風でも登校させやっている。

そして3/3日曜日だって冷たい雨の中やらせるのは体罰です。

しかも悪天候の日は顧問は出てこない。

学校休日は校長も教頭も学校にいません。

管理職のいない中、部活をやるのはおかしいのではないか?

ガイドラインを順守するように通知をすると言うが罰則がなければ守りそうもない、ここのテニス部顧問。


住まいはタダじゃない。

2019年02月27日 07時19分35秒 | 独り言

今朝は主人が「今日は住宅ローンの繰り上げ返済の日だ。今回返済すると金利が1300円安くなるから頑張ろう」と話してくれた。

我が家は毎月の住宅ローンのほかに2か月に1度繰り上げ返済を12万している。

できるだけ早く返済して定年後はゆっくり過ごそうと、この家を購入した時から繰り上げ返済は欠かさないで行っている。

これが悲しい・・・胸が苦しくなる。怒りの感情を抑えるのがつらい。

返済が悲しいのではない。テニス部に自分の家なのに家にいるのが辛くなるほど生活を壊されているのに多額のお金を払わないといけない。

引っ越してきた時はこんな気持ちになることはなかった。

まず日曜日はテニス部はやっていなかった。男子部の顧問と部員との会話が楽しくて聞き耳をたてて聞いていたし女子部は顧問が厳しくて「キャー」など言わせなかった。見ていて「大変だな」と思っていたほど。

それが3年ほどしたら顧問が変わって住宅や車にボールを当てて遊ぶようになり、ボール回収時には信じられないほどの不法侵入。ただ入ってくるのではない。フェンスやブロック塀を登り狭い庭に3~4人のテニス部員がうろうろし花壇の草木をラケットではたき、家の中をのぞき込む。室内にいて何人もの部員と目が合う。

隣のアパートでは雨どいをよじ登ったり、1階の人が置いた物置に上り2階ベランダに入っている。

中学生にもなって悪いことだと思わないのか男女とも楽しそうに毎日毎日繰り返す。

学校や市教委に朝「昨日もです。今日はやめさせてください」と電話してもその日の午後にはまたやられる。

そして叫ぶ、雄たけび奇声の騒音がすごい。

ボール飛来は校舎改築工事の際に近隣住民で署名を集めより高い防御ネットが設置されてからかなり改善された(今もたまに飛んでくる)が騒音は続いたまま。

学校や市教委だけではなく市議会議員、県教委、文科省、日本ソフトテニス連盟、弁護士、埼玉県公害審査会にも相談。

確かに一時は落ち着くものの(窓を閉めて叫び声が聞こえなくなるのではなく、少し減る程度)数週間もするとまた元に戻ってしまう。

数日の時やまったく改善されない時も多々ある。

落ち着いてくれている時だって『いつ叫びだすか』と思うとストレスで吐き気がしてくる。

土日祝日ともなれば朝7時半前には部員がコートにいてガヤガヤと聞こえる。

日曜日だからとゆっくり寝ていることなどできなくなった。

こんなに生活を壊され体調までも壊されて、家族との会話にテニス部迷惑行為の話がしょっちゅう出て暗くなる。

もうすぐ春休み、朝から夕方まで毎日毎日、辛い思いをしなければいけなくなるので主人が「学校が長期休暇の時は実家に避難したほうがいいのではないか」と言う。

テニス部はなんの関係もない近所の家族まで壊そうとしている。

自分たちが騒いで楽しんでいる陰で近隣住民の生活や体調、家族間まで壊していることを理解させるべきです。

部活は近所に迷惑をかけてまで行う必要はありません!


部活がない。小さな幸せ。

2019年02月24日 08時49分18秒 | 独り言

この土日はテスト期間で部活動は中止。

部活がない。

たったこれだけで幸せを感じる。

お天気のいい土日に家でゆっくりできるなんて何日ぶり?いいえ、何週間ぶり?いえいえ何か月ぶりだろう。

シーツを洗濯、庭の掃除もしよう。

ベランダに耳栓なしででれる。庭にゆっくりいられる。

この週末は部活がないとわかっていたせいか、あの『幻聴』もなかった。

部活がないってなんて幸せ♪

ず~っと続いてほしい。

 


やっとテスト期間

2019年02月20日 12時02分14秒 | 独り言

去年12月から雨がほとんど降らない埼玉県。

先日は横浜ではかなりの雪が降っていたが埼玉までは雪雲は来てくれなかった。

やっとテスト期間になった。

学校、顧問、市教委、文科省スポーツ庁にも何度も話しているが

近隣住民はテスト期間と雨それも大雨でない限り休めないことを理解してください」

部活部活と学校は部活優先ではないのだから月の半分は部活はなくてもいいのではないか。

体育の授業でも毎日、校庭では楽しそうな声がします。

運動は体育の授業だけでじゅうぶんではないですか?

部活動は近隣に迷惑をかけてまで行う必要はありません。


幻聴と3日目も部活

2019年02月11日 11時12分29秒 | 独り言

3連休3日目、昨日の天気予報では雪マークがついていた。

「シャー!超ラッキーィィィ!!うぇ~~い!!」叫び声が聞こえ時計を見ると朝5時29分・・・

また幻聴。

これで起きてしまうと「今日もテニス部が叫ぶだろう」と気持ちが不安定になり寝ていられなくなる。

午前はテニス部女子が始まった。

外の部活、野球もサッカーも陸上も今日は休みらしい。外の部活でやっているのはテニス部だけ。

今年に入ってからはこの光景がよくみられるようになった。

それに学校の駐車場に先生の車はほんの数台(3台ほど)

他の部活動はガイドラインを守って休日に休みを取り入れたりしているのにテニス部だけは時間も休日もなにも変わらない。

熱血でもない。ただダラダラと『いるだけ』

休日も休まず部活をやる先生(顧問)は熱心だという評価を管理職も保護者もやめてほしい。