内閣府のホームページ「国民の祝日」は休日とする。
4/29は昭和の日、5/3は憲法記念日、本日5/4はみどりの日、そして明日の5/5はこどもの日
学校では祝日でも朝から部活動、特に本日の5/4は朝カーテンを開けたらすでに野球部が準備7時10分でした。
集合は朝7時だろうか。。。平日よりも早い。
連日練習試合だか今日は親の応援の叫び声もあり特にうるさいが野球部は距離が離れていることもあり窓を開けてはいられる。
ようやく野球部が終わったと思ったら午後からは男子テニス部。
「シャアアアアア!」「うりゃああああ!」始まった。
4/30(金)も男子テニス部の叫び声が窓を閉め切った室内に入ってくるので教頭に電話した。この時に「GWは休日です。休ませてください。顧問にも叫ばせないように話してください」とお願いしていた。
窓を開けて丁度よい気候なのに開けてなんていられない。窓を閉め少し暑さを感じながらテレビのボリュームを上げ男子テニス部の叫び声に耐える。
学校の近隣住民は国民ではないのか?休んではいけないのか?
ちょっとテニスコート周辺を歩いたが男子テニス部はざっと数えて40人はいる。(1年生はいたか?テニス部を見ると胸が苦しくなるので、じっと見ていられない)
2021年05月02日のニュースでは 西村康稔経済再生担当相は2日の記者会見で変異ウイルスの感染力の強さに注意を促し、「屋外でマスクを付けていても感染が確認される事例の報告が相次いでいる」と警戒を呼び掛けた。連休中も不要不急の外出や移動を控えるよう重ねて協力を求めた。
男子テニス部顧問はあんなに子供たちを叫ばせて本人も大声を上げているがニュースを見ているのか?
宣言解除判断は尚早 西村経済再生担当相「屋外マスクでも感染」―新型コロナ:時事ドットコム
西村康稔経済再生担当相は2日の記者会見で、新型コロナウイルス対策として4都府県に発令している緊急事態宣言について、解除の可否を判断するのは時...
時事ドットコム