goo blog サービス終了のお知らせ 

部活動、騒音迷惑です。(部活マナーは顧問次第)

家の前は公立中学校のテニスコート。毎日毎日、叫び雄たけび奇声で窓も開けられない。辛い気持ちと愚痴を書いています。

気温40度、熱中症警戒アラート発表されても部活

2021年08月10日 15時51分37秒 | 熱中症警戒アラート無視

昨日から「明日は埼玉県では気温40度、危険な暑さ、熱中症警戒アラート発表」とニュースで流れていました。

さすがに部活は中止するだろうと思っていたら甘かった。

朝7時半、トイレに行ったらサッカー部が準備を始めて8時前にはボールを蹴り始めた。

音楽を音量を上げてかけていたので気がつかなかったが外を見たら野球部、陸上部、男子テニス部もやっていたのには驚いた。

庭に洗濯物を出すのに外に出ただけでも暑くて息苦しさを感じるのに炎天下で運動をさせる気温じゃない。

顧問たちはまともな思考力、判断力を持っているとは到底思えないが心の片隅でも「やるべきだったか?」と疑問を持ってほしい。

登下校だけでも苦しいだろうに。


部活再開

2021年08月06日 14時48分03秒 | 新型コロナウィルス

昨日、緊急事態宣言が発令されたためか3日間部活動がなかったと記録したが

今朝、8時過ぎにテニス部が準備を始めるところを見た。

そして陸上部、テニス部、サッカー部が始まりました。

準備を始めていたのは確か女子だったはずが男子の声が聞こえだしました。

10時ころ女子テニス部顧問の声が室内に入ってきました。

なんで大きな声を出すの?

庭に出たら女子の声と女子部顧問の男性の大きな声が聞こえるので

男子と女子2時間交代にしたのか??

しかし外はかなりの暑さ。庭に温度計を5分ほど置いておいただけで49度になりました。

男女合わせて午前中で終わるなら。。。とホッとしていたら12時半頃またガヤガヤしてきた。

えっ?午後はまた男子テニス部やるの。。。

せっかく緊急事態宣言が夏休み中で熱中症予防にもなるはずだったのに、なんでそんなに部活がやりたいの?

子供の健康と安全なんか考えていないだろうな。


埼玉県3度目の緊急事態宣言

2021年08月05日 13時54分57秒 | 新型コロナウィルス

8/2(月)から埼玉県にも緊急事態宣言が発令されました。

8/2は午前は女子テニス部と陸上部が出ていました。

野球部、サッカー部はいなかった。

体育館も窓が閉まっていたので部活はなかった様子。

県では部活動は大きな発声や身体接触は行わない。と

要請を出すとの事なので陸上とテニスはOKなのか。

午後は男子テニス部。

いつもより声が小さくなっている感じでしたが窓を開ければ

「ギャハハー!」「シャー!」…

録音したらハッキリ聞こえる…ため息が出た。

コートには40人以上はいるようだ。

8/3は午前は部活はなかった(午後は確認取れず)

8/4は自宅勤務の主人が「部活なかったようだった。静かだった」と話していた。

8/5の本日も部活なし。

宣言が出たから?

学校で感染者が出たから?

気象庁から熱中症警戒アラートも発表されていて危険だから8/31までは部活なくていいよ。

先生たちもお昼にはほとんど帰らて駐車場ガラガラ。

午前中にホイッスルの音がしてビクッとなった。

近所の公園が工事をしていた音だったよう。

今日から在宅ワークでそのままお盆休み。

静かに過ごせる夏になるかな。


オリンピックは見れない。

2021年08月01日 21時10分52秒 | 独り言2

部活騒音にお悩みの方は東京オリンピック2020を楽しく見れますか?

私は見れません。

以前はほとんどのスポーツ番組は好きで見ていました。

目の前の中学校のテニス部騒音に悩まされてからテニスはもちろん卓球、バトミントンなどまずはラケット系のスポーツが見れなくなりました。

特に卓球選手の雄たけびはテニス部と重なる部分が多く具合が悪くなります。

バレーボール、バスケット、サッカーなども見れなくなりました。

主人も気を使ってテレビのリモコンを操作しながら「どこもオリンピックだな。。。」と興味もないドラマなどにしてくれます。

ニュース番組でメダリストの地元が放送され商店街の方が「あの筋肉はウチの唐揚げで出来てるんだよ♪」と喜んでいるところを見るとホッコリします。

だからやっぱりスポーツは好きだし人を応援することは好きなんだと思います。

この音の恐怖、早く治ってほしい。

明日(8/2)から埼玉県は8/31まで3度目の緊急事態宣言が発令されます。

しなしながら埼玉県教育長からは「部活は週4日以内」とツイッターで流れてきました。

緊急事態宣言とは?

誰が数えているのか?

通常と変わらないと思う。

今日もサッカー部の顧問が「ドリブルが遅いんだよー!!」と怒鳴る声が聞こえていました(´・ω・`)

 


カミナリなんかなんのその

2021年07月29日 15時08分00秒 | 学校の対応

14時頃から空が暗くなってきた。

カミナリもなってる。

外では男子テニス部だけが活動している。

今日は早めに終わるだろう…

いや終わらない。

30分以上経つ、その間には何度もカミナリがなっているのに

顧問のあーだこーだと言っている声まで聞こえる。

市教委に電話「確認します。」と切ったのか14時40分。

15時25分になるけどまだ続きそう。

なんだろう?

カミナリなんか気にしていたら勝てない。か

どうでもいいけど「キイー!」はやめて。

 


夏休みの4連休

2021年07月25日 21時04分01秒 | マナー

同じ悩みで苦しんでいる人は

夏休みが一年のうちで、もっとも辛いと思っている人は多いのでないでしょうか。

おととし、夏休み前に男子テニス部のH顧問に(現在も顧問)

「夏休みがもっともつらい時期です。騒がないでください。」と直接話しましたが

「真っ黒になるのでよろしくお願いします!」と返ってきて

話が通じなかったようでガッカリしました。

今年は19日(月)に役所の教育委員会まで足を運びましたが新担当(5年担当していた人が異動になりました)が

不在とのことでしたが受付てくれたSさんが会議室で話しを聞いてくれ新担当のTさんに伝えてくれるとのことでした。

20日(火)にTさんと電話で話して「ガイドラインの時間は守るべき」等、期待がもてる内容でした。

さて4連休ですが

7/22(木)午前が男子、午後が女子

7/23(金)午前は休み、午後が男子

7/24(土)午前が男子、午後は休み。

7/25(日)午前が女子、午後は休み。

テニスは男女別れて活動なので近所としては1日も休みなし。。。

特に最終日が一番印象に残りました。

猫のトイレを洗うのに玄関を開けたら女子テニス部のY顧問がまた大声を出している。

「お前どっちだ!両手がいいなら両手でやれ!」

これが指導なのか?

あれほど市教委に「特にY顧問の大声が迷惑。去年とおととしは女性顧問でしたが大声を出すことは一切なかった。女子部が練習の時は安心して窓も開けていられたのにY顧問が戻ってきたらまた大声が聞こえるようになってしまって困る」と伝えていたのに。

授業でも生徒を「お前、お前」と呼んでいるのか?

もう一人男性の指導者と思われる声が聞こえていたが大きな声は出さずに落ち着いて指導していた様子だった。

なぜ、彼はこのようにできないんだろうか?

 


感謝の気持ち

2021年06月06日 07時23分38秒 | 騒音

昨日は男女とも練習試合は相手校に行ってくれました。

雨やテスト期間で部活がない時とは気持ちが全然違った。

外からの音に「戻ってきたのか⁉︎」とビクッとなった時もありましたが

それが違うとわかった瞬間、心の中で「ありがとう」とつぶやいていました。

今までも学校、市教委に相談したあとにテニス部が叫ばずに

活動してくれた時は学校、市教委に御礼を伝えたことが何度かある。

しかし、その数日後にはまた叫ぶようになってしまう。

一昨年、Y教頭が「苦情を言ってきた人からお礼を言われた事はない」と

話してくれた。

今回の事もお礼を言おう。

 


テニス部は男女とも他校で練習試合。たまたまにしないでほしい。

2021年06月05日 18時25分07秒 | 騒音

今日は目の前のテニス部は男女とも他校に練習試合に行っている。

何年も何度も「ここは住宅に囲まれていて騒がれたら迷惑なので練習試合、合同練習は相手校か徒歩1分の県営テニスコートでお願いします」

こんなことさえも「ここは交通の便がいい」だの「県営は予約が必要」「相手校がここがいいと言っている」だのアレコレ言い訳ばかりを言われ続けた。

たま~に他所に行っただけで「ここでばかりではない」と校長に言われたこともある。迷惑かけておいて逆ギレ。

この「他所」には大会に行ったことも含まれている。恥ずかしくないのか。

テニス部がいないだけで野球部が活動中+洗濯機が回っている+窓も開けているがテレビのボリュームは夜のままで十分聞こえる。

男子テニス部が活動中は窓を閉めてテレビの音量をプラス5にしても叫び声が室内に侵入してくる。

ツィッターでも騒音被害者がみな同じことを言っているが騒音を垂れ流されている時は動悸や苛立ちで何も手に着かない。

今日は家事がスムーズにはかどり洗濯物をいつもより多くベランダの竿いっぱいに干せた。

今はメールやラインで簡単に練習試合が組めるのだろうから、簡単に場所も「こちらでは住宅があり迷惑になるのでそちらでお願いします」とできるはず。

県営コートも先に予約をして練習相手を見つけることもできるはず。

なぜ今までそうしなかったのか!

今回は「たまたまだった」にしないでほしい。


悪いのは指導者だ!

2021年05月05日 12時52分16秒 | マナー

GWも最終日5/5(5/9までの人も多いようですが)

朝7時半過ぎだったか窓を開けたら「よろしくお願いしまーす!」と大勢の男子の声。

野球部か?これで7日連続だよ!!と窓の外を見たけれど姿はなし。

どうやら体育館の部活らしい。もうこの中学校は新型コロナ感染対策はしないんだろう。

男子テニス部は休みなので今日は本当の休日。

たまには公園でも散歩しようと主人と近所の県立公園をお散歩。

10時06分(たまたま主人が時間を見た)

公園のテニスコート脇を通った時、5面あるコートすべてでプレーしていたけれど

誰も叫んでいない。大声さえも上げていない。

若い人がソフトテニスをやっていてフェンス越し、すぐそばにいても話声がよく聞こえないほどの音量。

座っている人もいたから20~25人くらいはいたと思う。

目の前の中学校のテニス部とは大違い。

なんでこんなに違うのかと本当に悲しくなる。

悪いのは指導者だ!!


「国民の祝日」は、休日とする。法律第178号 学校の近隣住民は国民ではないのか?

2021年05月04日 22時23分02秒 | マナー

内閣府のホームページ「国民の祝日」は休日とする。

 

 

 

 

4/29は昭和の日、5/3は憲法記念日、本日5/4はみどりの日、そして明日の5/5はこどもの日

学校では祝日でも朝から部活動、特に本日の5/4は朝カーテンを開けたらすでに野球部が準備7時10分でした。

集合は朝7時だろうか。。。平日よりも早い。

連日練習試合だか今日は親の応援の叫び声もあり特にうるさいが野球部は距離が離れていることもあり窓を開けてはいられる。

ようやく野球部が終わったと思ったら午後からは男子テニス部。

「シャアアアアア!」「うりゃああああ!」始まった。

4/30(金)も男子テニス部の叫び声が窓を閉め切った室内に入ってくるので教頭に電話した。この時に「GWは休日です。休ませてください。顧問にも叫ばせないように話してください」とお願いしていた。

窓を開けて丁度よい気候なのに開けてなんていられない。窓を閉め少し暑さを感じながらテレビのボリュームを上げ男子テニス部の叫び声に耐える。

学校の近隣住民は国民ではないのか?休んではいけないのか?

ちょっとテニスコート周辺を歩いたが男子テニス部はざっと数えて40人はいる。(1年生はいたか?テニス部を見ると胸が苦しくなるので、じっと見ていられない)

 

2021年05月02日のニュースでは 西村康稔経済再生担当相は2日の記者会見で変異ウイルスの感染力の強さに注意を促し、「屋外でマスクを付けていても感染が確認される事例の報告が相次いでいる」と警戒を呼び掛けた。連休中も不要不急の外出や移動を控えるよう重ねて協力を求めた。

男子テニス部顧問はあんなに子供たちを叫ばせて本人も大声を上げているがニュースを見ているのか? 

宣言解除判断は尚早 西村経済再生担当相「屋外マスクでも感染」―新型コロナ:時事ドットコム

西村康稔経済再生担当相は2日の記者会見で、新型コロナウイルス対策として4都府県に発令している緊急事態宣言について、解除の可否を判断するのは時...

時事ドットコム