goo blog サービス終了のお知らせ 

部活動、騒音迷惑です。(部活マナーは顧問次第)

家の前は公立中学校のテニスコート。毎日毎日、叫び雄たけび奇声で窓も開けられない。辛い気持ちと愚痴を書いています。

部活で苦しんいるのは教員、生徒だけではありません。

2019年07月06日 09時08分36秒 | 独り言

1学期の期末テストが終わった。

昨日の午前中までの天気予報では「土日はまとまった雨が降る」と言っていたのに朝7時には止んでしまった。

テニスコートにはあちらこちら水たまりがあり光ってぬかるんでいる様子だが、こんなの関係ないだろう。

やはりテニス部が始まった。

次の部活休みはお盆の3日間くらいだろう。

後は神頼みならぬ雨だのみ。

教員の働き方改革だのやり過ぎ部活だの、部活中に熱中症で倒れて寝たきりになった生徒、部活中の事故で生徒死亡、顧問による指導死、部活でイジメが原因の自殺などニュースになっても何も変わらない学校部活。

学校も顧問も『自分の学校、自分の部活じゃないから関係ない。』

部活ガイドラインはすでに過去のものとなり休日の朝も7時には始まっている。(7時前の時もある)

そして13時ころまでや夕方までやってることが当たり前。

土日祝日も休みなし。

部活で苦しんでるのは学校関係者だけではありません。

学校近隣住民にとっては何の関係もない部活で生活だけじゃなく体調まで壊されています。

近隣住民からも犠牲者がでないと学校はわからないんですか?

「うりゃー!」「うきぃー!」このような声を出さないとテニスはできないのですか?

 

 


文科省が教員が夏休みに休日を取るように通知

2019年06月30日 01時06分27秒 | 独り言

文科省が教員が夏休み中に休日を取るように通知したという。(6/28)

http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/hatarakikata/__icsFiles/afieldfile/2019/06/28/1418538_1_1_1.pdf

通知通知とそのあとのこと知ってるの?

部活ガイドラインだって通知した後、どうなっているか調査しているの?

目の前の中学校は部活ガイドラインなんかすでにどっかに行ってしまっています。

守っている様子だったのは4月と5月上旬まででした。

その後は土日も4時間以上、平日も2時間なんかで終わりになりませんよ。

最近のテニス部は雨上りでコートがぬかるんでいても、雨が降っていてもやっている。

文科省はBDK(部活大好き教員or部活だけ教員)の性質をもっと知ってほしい。

 

 


日祝日は完全休みにしてほしいもの。

2019年06月17日 07時21分35秒 | 独り言

6/15(土)は朝から夜まで1日雨だったので外の部活はなかった。

翌日曜日の朝は雨が止んでいた。

主人が「今日は昨日の雨でコートがぬかるんで使えないだろうからテニス部はできないんじゃないか?家にいようか。」

ぬかるんでいようが、ここのテニス部にはそんなこと関係ない。

ぬかるんで滑れば楽しくって余計に騒ぐことが間違いなし!と外出。

帰宅してコートを見たらグチャグチャ。やっぱりね。

だってテニスが目的じゃないもの。

土曜日が雨だろうがなんだろうが日祝日は完全に休みにしてほしい。

休日の部活なんて顧問の休日手当目的なんですから近所まで巻き込まないでください。

 


週末の雨は最高!と先週の1日練習試合

2019年06月15日 13時06分23秒 | 独り言

天気予報で「週末の天気は荒れ模様。土曜日は1日雨」と言っていた。

週末に雨と聞いてワクワクする。

早朝から雨の音が聞こえる。

止まないで・・・止まないで・・・祈る。

何度も窓の外を見て雨を確認。

このまま明日の日曜日の午後3時までは降り続いてほしい。

最近は午前中に雨が降っても午後ぬかるんだテニスコートでやっている。部活バカにも呆れる。

先週の土曜日(6/8)は朝8時前からテニス部男子の練習試合が始まった。

見たくもないコートを見たら3校はいた。

5/18(土)は4校で練習試合だったが午前中の半日で終わったので何とか耐えた。

6/8(土)は応援保護者まで5~6人はいた。

最近テニスコートの脇に白いベンチが置かれ「これって応援席?」と嫌な予感がしていたが

やはり『応援席』だった。

たかが練習試合にくっついてくる保護者にも疑問だが応援席まで購入する学校にも疑問。

そんなにお金が余っているんですかね。学校は!

税金ですよ。

翌日から天気が崩れる予報だったので嫌だけどベランダに洗濯物を干すことにしたが、うるさくて耳栓をして洗濯物を干し、そして窓を閉め切る。

洗濯物にも『騒音』が染み込みそう。

コートでお弁当を食べている生徒が見えた。

「今日は1日コース」とわかった瞬間だった。

「ラッキーィィィ!!!」の叫び声とあらん限りの大声での応援が窓を閉め切った室内に入ってくる。

この騒音は午後4時半まで続いた。

なぜ顧問は「ここは住宅に囲まれているので叫ぶことと応援は控えてほしい」と言えないのだろうか?

他校の顧問もなんとも思わないのですかね?

そして日曜日は午前中、雨が降っていたのでホッとしていたら午後からテニス部男子が始まった。

コートにはあちこち水たまりができているのに、小雨が降っているのにぬかるんだコートでやり始めた。

まじ呆れる。

 


GW後半と軍隊体育

2019年05月07日 19時07分15秒 | 独り言

4/30~5/1は旅行へ出かけた。

4/30は雨が降っていたので外の部活はやっていなかったが駐車場に車は相変わらず複数停まっていた。

5/1、ナビの帰宅時間は15時50分。この時間じゃ部活中に帰ることになる。。。イヤだ。。。完全にテニス部アレルギーになっている。

主人が「即位の日だから、さすがに部活はやっていないよ」

あの家の壁を超えたらテニスコートが見える。

やってる男子・・・しかも外の部活はテニス部だけ。

1年生だけ分かれてやってる。15人以上はいると思う。GWだから来ていない子のいるだろう。もうイヤになる。

5/2は午前は休みで午後は女子がでてきた。

5/3~5/6は男女とも出てこなかった。大会なのか遠征なのかどっちでもいい。

ここにいなければいい。

5/6は裏のお宅の奥さんと話したが「GWにこんなに静かに過ごせるなんてなかった。今までは天気が良くても窓も開けられなかった」と言っていた。

うちの裏の家でさえ窓が開けられなかったら表の我が家なんてもっとすごい。

そして本日5/7午後3時ころ、学校に電話して校長に「GW普通に過ごせました。近所の方も喜んでいました。それと連休前の体育のことなんですが」と話しだしたら校長から「あの号令、掛け声ですよね」

もう他からも苦情が来ていた様子。

私が「まるで軍隊ですよ。耳に入っているかわかりませんが隣の奥さんが軍隊みたいで気持ち悪いと怒鳴りに行ったと言っていましたけど」

校長「注意しました。」

これからは近所から苦情が行く前に指導してほしいものです。

 


GW3日目

2019年04月29日 20時43分35秒 | 独り言

朝7時前から外から子供の声が聞こえる。

サッカー部が10人は校庭にいる。ワイワイとゴールを大人数で移動したりしている。

午前はテニス部は出てこなかった。

サッカー部は複数校で試合らしい。何もここでやらなくてもいいだろうに。

親の応援も悲鳴のよう。

昼食を食べに外出し買い物をして帰宅する。

3時半・・・今、帰れば部活をやっている時間。不安。。。あの家の塀を超えたらテニスコート。

いない。。。安心して家に帰れる。

どうして自分の家に帰るだけなのに、こんなに嫌な思いをしてドキドキしないければいけないのだろう。

サッカー部はまだ騒いでやっている。

今までサッカー部がうるさいと感じたことはほとんどないのに。

そのとたん「うえー!おげー!」とまるで今までのテニス部男子のようになってる。

サッカー部は今年に入ってからガイドラインも守っていたのに変わってしまった。

私が今年1月にまだテニス部だった顧問に「ガイドライン守ってよ」と話したら

「ガイドラインってなんのことですか?準備片づけはもちろん時間に入れません。校長から言われれば守りますけどね」こんなことを言っていた。

 


GW2日目

2019年04月28日 13時41分17秒 | 独り言

昨日のGW1日目の午後はテニス部男子がでてきた。

水たまりを雑巾で水取りし砂場の砂を一輪車で運んで撒く。

ここまでしてやりたいのか。

H27に校舎改築工事が終わりテニスコートが新しくなった時に市役所の設備課が「テニスコートの土を新しくしたので砂を撒かないください」と言うことだった。

1度、砂を撒くところを見つけて市役所に電話したら「何をやってるんだ。せっかくいい土を入れたのに台無しになる」とやめさせた。

こうやって約束は守られなくなる。

日曜日の今日も午前中、男子が出てきた。

ガイドラインも関係ない。

 


GW1日目

2019年04月27日 11時20分45秒 | 独り言

今年のGW、10連休が始まりました。

学校部活騒音で悩んでいる近隣住民にとっては魔の10連休と思っている人は多いはず。

休日になると起る早朝の叫び声の幻聴はまた治っておらず、今朝も「シャー!!ちょーラッキーィィィ!!」で目覚めた。

まだ暗いが雨の音が聞こえる。

明るくなってテニスコートを見たら水たまりがあちらこちらにできている。

これでもまだ気持ちは落ち着かない。

なぜなら以前、男女して裸足で水たまりの中、テニスをやっていたことがあるからだ。

当然、遊びなので大騒ぎ。

午前11時ころ、この時間になってようやく午前はやらないと安心できる。

しかしまだ午後がある。

こんなの10日も続くのかと思うと1日目からうんざりする。

今朝、子供の声がすると7時40分に外を見たら大きなリュックを背負った生徒が男女してぞろぞろと校庭を歩いて体育館に入って行った。

バスケ部か?バレー部か?

せっかくのGWなんだから休めばいいのに。

この人たちは部活をやらないと生きて行きないのか?

 


軍隊体育

2019年04月24日 08時12分07秒 | 独り言

今回はブログを始めて部活以外のことを投稿するのは初めてだと思うけれど、あまりにも今年度の体育授業は異常で異様なので書き留めておきます。

朝から子供たちの「1,2,1,2・・・・」確かに大きな声ではあるが、ここまでは通常で気にならない。

もともと学校の音でチャイム、放送、体育、体育祭練習、本番は聞こえるけれど気にならない。

しかし今年度の体育は違う。

「1,2,1,2・・・とまれー!右向け右!校歌、歌いまああああす」」この後、悲鳴にも聞こえるような大声で校歌を何度も何度も繰り返し歌う。

男子と女子を向かい合わせに並べて大声の張り合いゲームのように歌わせたり、女子が並んで歌っている間に男子が「1,2,1,2」と行進。そしてこの逆も。

午前、午後も繰り返させる。

窓を開ける季節だしうるさいのと異様で気持ち悪くなる。

今年度の体育教師、頭がおかしいんじゃないかと思う。

それでもテニス部以外のことで学校に言うと「なんでも言ってくる人」と思われると困るのでツィッターで愚痴るだけで我慢する。

昨日、出かけるときに隣のアパートの奥さんに挨拶したら「ねぇ、体育おかしくない。いつも軍隊みたいだと思っているけれど、あの大声で声変わりしていない男子なんてキーキーうるさいなんてもんじゃない。気分が悪くなる」と言う。

私も「異常ですよ。何度も何度も悲鳴のような大声で校歌歌わせて、今年の体育教師、頭おかしいんじゃないかと思います。」

そう話している間も「1,2,1,2・・・校歌、歌いまーす」と聞こえる。

すぐ目の前で話している相手の言葉がうるさくて聞き取りづらい。

隣の奥さんが「テレビで見る北の軍隊みたい。あまりにもうるさいから学校に怒鳴りに行ってきた。いくらか静かになったけど、やめる気はないんだね。嫌がらせかしから。ここの学校はテニス部も家の前でたむろってキャーキャー言わせるしね」

やっぱり、他の人もテニス部のキャーキャーは迷惑だと感じていた。

私が「市教委にも学校にも何度も住宅前にたむろってキャーキャー迷惑だと話しています。先月も校長に「ここにたむろわせないで校舎に集めてください。迷惑です」と話したんですよ」

この女性もテニス部女子に「ねぇ、ここで騒がないで他に行ってよ」と話したという。

こんなちょっとのこと、どうして変えようとしないのか。

こうゆうちょっとのことから近隣トラブルに発展するんですよ。

 


何も変わらないはずだわ!

2019年04月22日 12時13分32秒 | 独り言

学校のHPに教員異動、部活顧問が公開された。

テニス女子部は変更なし。

やっぱりね・・・

「ガイドライン守ったら勝てない」「ガイドラインの時間に準備片づけ休憩は入れない」「休んだら勘がにぶる」「近所のこと考えて部活なんてできない」

休日、朝7時半に住宅前にたむろわせて「キャーキャー」

土日も休まず部活。

な~んも変わらないわけだわ。

男子部は今まで副顧問が主顧問に変更。

男子は主顧問が他の部活に移動してくれたおかげで顧問2人でテニスをして部員はほったらかし状態がなくなった。

女子部のY顧問は何しろ声が大きい。

またこの声を最低1年は聞かなくてならないかと思うと気が重い。