昨日(1/15)仕事帰りに教育委員会に足を運んだ。
12/20の校長会で部活ガイドラインを通知するので冬休みから実施してもらいます。と言われていたが3学期に入っても何も変わった様子がない。
校長会では『部活顧問が年間と毎月の活動計画を校長に提出、校長は学校HPに公開する』このことを通知するので今までのように自由に土日1日中部活をやることができなくなります。
と言われていたが気になることが飛び込んできた。
それは『故意に管理職に提出する計画と生徒に配布する計画を変えてしまう』ということ。
市教委にその内容の書面も渡した。
市教委は「計画だけではなくキチンと守っているかの確認で実績の提出も求めていますが実績も改ざんされる可能性もありますね。情報を知っている先生は直接こちらに教えてほしい。」
部活からクラブ化の話もした。
ガイドラインを守ることに当たって言われているのが部活をクラブ化です。
休日3時間までは『部活』として活動、それ以降は『クラブ』と名前を変えて活動して長時間やっている部活があります。
これは問題だと言うこと。
「まず何かあったときにクラブでは市から保険が出ません。
あと、部活顧問から例えば保護者が指導者となる場合はスポーツ振興課に指導者としての登録が必要。
もう一つは学校施設を使用するのにやはりスポーツ振興課に申請をして受理されないと使用してはいけないこと。
勝手に部活からクラブに名前を変えて、たとえ指導者を変えたとしても上記のことが守られていなければアウトです。
やめさせることができます。こちらのアンテナをはり情報を集めます。今、越境も問題になっていて情報を集めている最中です。
たとえば休日試合を入れて3時間では終わらず5時間になったら超過した2時間は他の日に減らして活動します。平日も1日で2時間なので朝練を30分行ったら午後は1時間半と言う具合です。」
部活顧問の暴言も話す。
野球部はハンドマイクを使い「おい!おまえだよ!お前のことだよ!!言ったことやれよ!!ばかやろう!」
休日になると聞こえてきます。
テニス部もここまではありませんが男子顧問が女子生徒に「おまえら~!おまえおまえ」
聞こえてきて不快もありますが「これ、指導??」と思う。
こちらも市教委は「これは指導ではありませんね。顧問も勘違いしています。こちらから学校へ指導します。」
悪天候でも部活も疑問。
去年の夏休みは『災害級の暑さ』と言われた中でも日陰もないテニスコートで毎日部活。平日長い時間やっているのに土日も休まず部活。奇声もハンパなくうるさい。
『関東最大級の台風接近』とニュースで流れていて強風の中でもテニス部は大騒ぎしてやっていた。
先日の1/9(水)もゴーゴーと風の音がするくらいの強風。ネットで調べたら風速6m(傘をさすのが困難)
移動式の防御ネット10枚以上はすべて風で倒れているなかでもテニス部男女はやっていた。
「このような悪天候でも部活を行い、自分は出てこない。顧問は生徒の健康と安全を守る必要はないのですか?」
市教委「これは大事なことです。まずこんな日に部活をやる必要はないですよ。テニスなんてできるはずないでしょうに。校長の管理責任。こちらも校長へ連絡します。」
「埼玉県は部活強制加入と言われてきましたが、これが変わり始めています。
実際にここの中学校ではありませんが、A中学校の隣の中学校は全員加入が廃止されました。これからどんどん広がります。強くなりたい、もっとやりたい人たちはスポーツクラブへ移行しています。もう学校の部活は縮小に向かっています。」
部活はやくなくなってほしい!