goo blog サービス終了のお知らせ 

部活動、騒音迷惑です。(部活マナーは顧問次第)

家の前は公立中学校のテニスコート。毎日毎日、叫び雄たけび奇声で窓も開けられない。辛い気持ちと愚痴を書いています。

3連休2日目は部活

2019年02月10日 11時43分23秒 | 独り言

昨日土曜日は朝から雪が降ったからテニス部は休みだった(サッカー部はやっていた)

昼に雪はやんだが夕方また降りだしたので『明日の日曜日はコートがぬかるんでテニス部はできないだろう』と安心して寝た。

朝、外から声が聞こえる。

また幻聴かと布団でダラダラしていたら、やはりワイワイと声が聞こえる。

カーテンを開けたらテニス部男子がコートにいる。

休日が休みでなくなった。。。

顧問とは別に知らない男性が一人でネット打ちをしているが力が強いから球打ちの音が窓を閉めていても『バン!!ボン!!』とガラスがビリビリしているかのよう。

どうやら外部からコーチを呼んだらしい。

テニス部はよくプロの指導者を呼ぶけれど、これも税金でしょ。

学校は部活にお金を使わないで授業のためにお金を使ってほしい。


やっと休めた週末1日目

2019年02月09日 11時06分59秒 | 独り言

天気予報で2/9(土)昼前から雪予報がでていた。

昼前と言うことは土曜日の午前はテニス部は行われるので土曜の午前中は捨てた。

朝7時半、雪が降り始めた。

雪だからテニスはやらなくても、いつもよりも大騒ぎして遊びだすんじゃないかと不安はなくならない。

8時サッカー部が始まった。

9時、雪は降っている。サッカー部はまだやっている。この時間でようやくテニス部がやらないと思い、気持ちが落ち着く。

今年になって、やっと週末休める。

昨日の夜は主人がお酒とつまみをたくさん買って帰ってきた。

「明日は雪だから3連休は家にいられるだろう。昼から飲んでゆっくりしようか。」

この言葉、普通なら『週末だからって昼から、お酒を飲むって正月じゃあるまいし』と思われるでしょう。

毎週毎週、土日も祝日もテニス部の騒音で家にいられないんですよ。

テニス部がやっていて家にいる時間は気候が良くても窓も開けられず、見なくてもいいテレビのボリュームを上げてる。

それでもテニス部の叫ぶ雄たけびに耐えなければいけない。

強豪でもない、ただの市立中学校。

顧問はテニス未経験。

熱血とは到底いえない。ただダラダラと時間を過ごしているだけのテニス部。こんな部活のために生活を壊される。

 


雨は週末に降ってほしい。

2019年02月01日 11時27分07秒 | 独り言

昨日はとてもとても久しぶりに雨が降った。

夕方降りだして夜11時ころには止んでしまった。

雪になり積雪の可能性も天気予報では言っていたが、期待通りにはならなかった・・・

また天気予報は晴れマークが続く。

週末また休めない。

顧問も迷惑をかけていると微塵も感じないのだろうか・・・

新しい年度には休日は休みにする、ガイドラインを守る普通の人か顧問になってほしい。


市ガイドラインが通知されて1か月以上経ちました。

2019年01月27日 11時24分48秒 | 独り言
市のガイドラインが12月20日の校長会で通知されてから1ヶ月が経過した。 テニス部以外は変わった。 まず、土曜日は行っていてもサッカー部は8時から11時で終了。陸上はもともと2時間ほどしかやっていなかったせいか土日はやらなくなった。 そして日曜日はサッカー部も休み。 それどころか学校の駐車場に先生の車がほとんど停まっていない。 変わらず土日祝日も部活、時間さえも守らないのは野球とテニスだけ。 しかし今日は野球部は8時から始まり11時前には片づけをしていた。 結局、外の部活はテニス部だけが相変わらず奇声をあげて片づける様子もなくやっている。 ガイドラインの時間を守ったら休日手当が出ないそうだ。 バイト気分で近隣に迷惑をかけていないで塾でバイトでもしてくれ!

雨も降らなければ雪も降らない埼玉県

2019年01月25日 09時11分02秒 | 独り言

もうどのくらい雨がふっていないのだろう=もうどのくらいテニス部騒音に苦しんでいるのだろう。

豪雪地方の方には申し訳ないが3cmでいいから雪、積もってほしい。

金曜日の夜に3cm積もって土日冷え込む曇り空ならテニスはできないだろう。

強風じゃダメ!

どんなに冷たい強風が吹いても目の前のテニス部はやっている。

テニスなんかできっこないのに、さらに大声を出して騒いでいるだけなのにコートにいる。

大雨か積もる雪じゃないと、ここのテニス部は休まない。

このブログを読むと「頑張っている」と感じる人もいるだろうが

悪天候のときは顧問が出てこない。

子供たちはただ騒いで遊んでいるだけ。

大迷惑!

 


手当のために土日も休まず部活

2019年01月22日 08時27分12秒 | 独り言

1/21(月)に1/19(土)にテニス部顧問と話したことをFAXにて市教委に報告→市教委から電話あり。

内容と答えは下記の通り。

1)準備、片づけ、休憩、朝練はガイドライン時間にカウントしない

市教委:普通そのような解釈しますかね・・・朝練は自主練について当然、学校の施設内で行っているのですよね。自主練としてやらせているのであればケガをしたときに保険は使えません。顧問はわかっているのか確認します。

2)ガイドラインでは土日どちらか休みのはず

テニス部顧問は大会が近い時は土日やってもいいんです。それに大会何日前からと言われていないので、しばらく毎週土日男女ともやります。

市教委:基本、土日どちらか休みように通知してあります。行った場合は必ず他の日で減らす。この超過分はこの日に減らして調整したとのことがわかるように報告するはずになっています。

3)他の部活、学校にも言ってくれ

サッカー部は3学期からガイドラインに則った練習をしている。8時に始まり11時には終わる。

テニス部顧問に話すと「サッカー部はそうかもしれない。野球部はやっているじゃないか。室内で見えないところは言わない。他の学校の事も言ってほしい。」

市教委:だったらこちらに連絡してくればいいんです。

4)休日手当は3時間1分から発生する。ガイドラインを守ったら手当がでない

市教委:まるで手当をもらうために土日やっているよう。手当をもらうために時間を伸ばしていますね。

5)ガイドラインは白か黒ではなくグレーなので抜け道はいくらでもある

市教委:・・・・・すべて校長に話します。

ルールを守ることを教えるはずの教師がルールを守らなくて良い方法を探すのに精を出している。

「ガイドラインを守って勝ったらカッコいいよ」と話しても

顧問は「守ったら勝てない」

指導者がこんな考え方では守っても守らなくても勝てないよ。

 


部活強制加入廃止が広がる?

2019年01月16日 08時41分01秒 | 独り言

昨日(1/15)仕事帰りに教育委員会に足を運んだ。

12/20の校長会で部活ガイドラインを通知するので冬休みから実施してもらいます。と言われていたが3学期に入っても何も変わった様子がない。

校長会では『部活顧問が年間と毎月の活動計画を校長に提出、校長は学校HPに公開する』このことを通知するので今までのように自由に土日1日中部活をやることができなくなります。

と言われていたが気になることが飛び込んできた。

それは『故意に管理職に提出する計画と生徒に配布する計画を変えてしまう』ということ。

市教委にその内容の書面も渡した。

市教委は「計画だけではなくキチンと守っているかの確認で実績の提出も求めていますが実績も改ざんされる可能性もありますね。情報を知っている先生は直接こちらに教えてほしい。」

部活からクラブ化の話もした。

ガイドラインを守ることに当たって言われているのが部活をクラブ化です。

休日3時間までは『部活』として活動、それ以降は『クラブ』と名前を変えて活動して長時間やっている部活があります。

これは問題だと言うこと。

「まず何かあったときにクラブでは市から保険が出ません。

あと、部活顧問から例えば保護者が指導者となる場合はスポーツ振興課に指導者としての登録が必要。

もう一つは学校施設を使用するのにやはりスポーツ振興課に申請をして受理されないと使用してはいけないこと。

勝手に部活からクラブに名前を変えて、たとえ指導者を変えたとしても上記のことが守られていなければアウトです。

やめさせることができます。こちらのアンテナをはり情報を集めます。今、越境も問題になっていて情報を集めている最中です。

たとえば休日試合を入れて3時間では終わらず5時間になったら超過した2時間は他の日に減らして活動します。平日も1日で2時間なので朝練を30分行ったら午後は1時間半と言う具合です。」

部活顧問の暴言も話す。

野球部はハンドマイクを使い「おい!おまえだよ!お前のことだよ!!言ったことやれよ!!ばかやろう!」

休日になると聞こえてきます。

テニス部もここまではありませんが男子顧問が女子生徒に「おまえら~!おまえおまえ」

聞こえてきて不快もありますが「これ、指導??」と思う。

こちらも市教委は「これは指導ではありませんね。顧問も勘違いしています。こちらから学校へ指導します。」

悪天候でも部活も疑問。

去年の夏休みは『災害級の暑さ』と言われた中でも日陰もないテニスコートで毎日部活。平日長い時間やっているのに土日も休まず部活。奇声もハンパなくうるさい。

『関東最大級の台風接近』とニュースで流れていて強風の中でもテニス部は大騒ぎしてやっていた。

先日の1/9(水)もゴーゴーと風の音がするくらいの強風。ネットで調べたら風速6m(傘をさすのが困難)

移動式の防御ネット10枚以上はすべて風で倒れているなかでもテニス部男女はやっていた。

「このような悪天候でも部活を行い、自分は出てこない。顧問は生徒の健康と安全を守る必要はないのですか?」

市教委「これは大事なことです。まずこんな日に部活をやる必要はないですよ。テニスなんてできるはずないでしょうに。校長の管理責任。こちらも校長へ連絡します。」

「埼玉県は部活強制加入と言われてきましたが、これが変わり始めています。

実際にここの中学校ではありませんが、A中学校の隣の中学校は全員加入が廃止されました。これからどんどん広がります。強くなりたい、もっとやりたい人たちはスポーツクラブへ移行しています。もう学校の部活は縮小に向かっています。」

部活はやくなくなってほしい!

 


先生が休まないと周りも休めないんです。

2019年01月13日 22時15分16秒 | 独り言

3連休2日目。

今日は日曜日。午前は男子テニス部。

日曜日でも関係なく部活は始まる。

毎日、家と学校の往復だけの生活で人生楽しいですかね?

先生は休むということを知らないんですか?

先生が休まないと部員も休めない。

近所も休めないんです。

ガイドラインの休日3時間も無視、終わる気配もない。

午後は女子が出てくるだろう。

日曜日でも家で休めない。また外出。


検定は受けないの?

2019年01月12日 22時31分33秒 | 独り言

3連休1日目。

ゆっくり寝ていたいがテニス部が気になって寝ていられず早めに起床。

9時を回っても外が静か・・・やっとガイドラインが実施されたのかと学校行事予定を見たら『漢字検定会場』だった。

なんでもいいよ。テニス部が出てこないなら。

12時半、野球部が出てきた。次いでテニス部女子。いつものやり過ぎ部活この2つは何があっても休まない。

ここの中学校で10時から漢字検定が行われていたのに12時半には部活が始まるということは検定を受けさせていないのか?

学生さんらしき人のツィッターで「英検を受けたいので部活を休ませてほしい」と部活顧問に話したら「次の試合、どうなるかわかっているな」と言われたいう。

まるで生徒を私物化しているね。

東京で初雪のニュースが流れた。もしかしたら積もって明日は部活休みになるかも?期待をしたがこちらは全く降らず期待は泡と消えた。

明日はどこに行こうか・・・どうせうるさくて家にいられないだろう。