goo blog サービス終了のお知らせ 

野鳥

2010年01月04日 | Toys
DSC00989
最近、近所の公園で野鳥を撮っている人が増えています。



DSC00986
殆どの人が「一眼+望遠+三脚」なのですが、デジスコを使っている人も見かけるようになりました。



DSC00960
面白そうなので値段を調べて見たら、デジスコでも一眼でも最低15万円くらいは必要なんですね。画質は悪くてもH50のデジタルズームで我慢します。(^_^;)

焦点距離

2009年12月27日 | Toys
DSC00946

今まで「○倍ズーム」の○の部分が大きければ遠くまで写せると思っていたら、実は違うんですね。(>_<)



DSC00947

大事なのは「焦点距離」だったんですね。「○倍」というのは広角側から望遠側まで何倍あるかというだけなので、広角側が35mmフィルム換算でGX100のように24mmだと3倍ズームで72mm、H50のように31mmだと同じ3倍ズームでも93mmとなり遠くまで写せる事になるようです。



DSC00948

H50は35mmフィルム換算で「31mm-465mm」、という事はこんなカメラ(というかレンズ)を買えば300mm×1.5=450mmとなるのでH50とほぼ同等の望遠になるんですね。しかももっと大きな撮像素子で。(@_@)



DSC00950

しかも、こんなに明るいレンズもあるんですね~!欲しいかも。。。 (x_x) ☆\(^^;)


でも、買うならこれですね...って...。。。 (x_x) ☆\(^^;)

高感度ノイズ

2009年12月23日 | Toys
R0011524
ISO 1600

ISO100の画像と比較するとノイズが多くて使い物にならない感じですが



010
29年前の使い捨てカメラ?

フイルムカメラでもレンズ?フイルム?が悪いとノイズが凄かったんですね。このノイズと比較するとGRDⅡのISO 1600の方が圧倒的に綺麗です。


しかし、こうやって見るとノイズのある写真も面白いかも。(^o^)

ISO 800 の画像設定

2009年12月23日 | Toys
R0011526
コントラスト:-1 シャープネス:0 色の濃さ:-1

少しでもノイズが目立たなくなるように画像設定をいじってみました。



R0011525
コントラスト:-1 シャープネス:0 色の濃さ:-1

標準設定より多少目立たなくなった気がしますが、ちょっとアッサリした雰囲気です。



R0011539
コントラスト:-1 シャープネス:-1 色の濃さ:+1

色の濃さをプラス補正するとノイズが目立つかと思ったら意外にそうでもないようです。



R0011543
コントラスト:-1 シャープネス:-1 色の濃さ:+1

コッテリした雰囲気でちょっといい感じかも。(^o^)
暫くこの設定で試す為に「MYセッティング1」に登録しました。



R0011530
コントラスト:-1 シャープネス:0 色の濃さ:-1

R0011544
コントラスト:-1 シャープネス:-1 色の濃さ:+1

GRDⅡ 青と茶

2009年12月20日 | Toys
R0011487
最近、散歩にはH50とGX100を持って行く事が多かったのですが、今日は久しぶりにGRDⅡです。



R0011493
独特の青と茶系の質感がお気に入りです。



R0011497
木の肌の雰囲気と空の青さがいい雰囲気!(^○^)



R0011506
空の青は若干強調されて写りますが、木はリアル!竹の雰囲気も最高です。


ちなみに、この写真は全部「寒い! (>_<) 」と同じ時間に撮りました。並べる写真が違うだけで寒そうにも暖かそうにも見えるものですね~。(^o^)

ISO 800

2009年12月18日 | Toys
R0011457
ISO 800

写す物によっては許容範囲ですが



R0011458
ISO 800

写す物によってはちょっと厳しいノイズですね (^_^;)



R0011459
ISO 80

今まで ISO 80 とか ISO 100 位しか使ってなかったので色々試してみる必要があるかもしれません。

また、遊べる!(^○^)

81倍ズーム!! (^○^)

2009年11月29日 | Toys
R1000869
GX100 24mm

中央にパワーショベルが2台あるのが確認できるでしょうか?「ALL SIZES」をクリックして大きな画像で見てもかなり小さいと思います。



DSC00920
H50 81倍

同じ位置から「高額15倍+デジタルズーム=81倍」で撮ったのがこれです!肉眼でも全く読めない文字が読める!(^○^)



DSC00921
H50 81倍

更に凄いのは、手持ち撮影だという事です。ネックストラップを使ってブレを防いではいますが、三脚などは使っていません。H50の手ぶれ補正はメチャクチャ強力なようですね。



zoom
GX100

GX100の画像をPhotoShopでほぼ同サイズに加工したのがこれ。


やっぱりH50の81倍ズームは凄い!!(^○^)

久しぶりにH50

2009年11月16日 | Toys
R0011297
GRDⅡ

使っていない期間は約一ヶ月程ですが、名古屋でGX100を使いまくったのでH50を使うのは随分久しぶりな感じがします。


DSC00877
H50

上のGRDⅡと同じ位置からここまで寄れるというのは、例え画質が犠牲になっても凄い事ですね!(^。^)


DSC00892
H50

わかる人は少ないと思いますが、川口リリアの4階の休憩室からこんなに大きく撮れます。若干くすんだ感じになっているのは窓ガラス越しのせいです。


DSC00893
H50

超マクロ同様に、ちょっと遊べる予感が。(^o^)