goo blog サービス終了のお知らせ 

YAMAKOME

気まぐれ山・旅日記

ミニトマト割れ!

2023-08-18 19:53:13 | Weblog
ミニトマト割れ!
2023.08.18 はれ
 台風7号は甚大な被害を残して去っていった。我が家のわずかなミニトマトは全部割れてしまった。ミニトマトが割れる原因を調べた。トマトは熟して赤くなるほど中の実を守ろうと皮が硬くなる。ところが水分を多く吸い上げると実が膨らみ、耐えきれずに皮が破れるのだそうだ。なお、まだ実が青い時期は皮が軟らかいので比較的割れにくいのだそうだ。この度はゲリラ豪雨等何度も大量に雨が降ったので青い実まで割れている。熟して割れたものは冷凍して食べてみたがウマイ!(写真:四季の森公園展望台。展望台への階段は3箇所から2箇所に減った。大滑り台側の階段である。爽やかな夏空!)

茅ヶ崎竜泉寺温泉

2023-08-08 08:34:36 | Weblog
茅ヶ崎竜泉寺温泉
2023.08.07 くもり
 茅ヶ崎の竜泉寺温泉に行ってきた。茅ヶ崎に住む孫息子との約束だ。横浜駅付近でゲリラ豪雨。最近はお日様が出ていたと思えば突然の豪雨だ。幸い短時間でオラの被害はなかった。茅ヶ崎の竜泉寺温泉は茅ヶ崎駅から車で10分足らずのところにあった。温泉入口からエレベーターで4階。内容的には鶴ヶ峰竜泉寺と同様であるが、なにかにと鶴ヶ峰の半分の規模である。孫優先なのでゆったりはできなかったが、孫が喜んでくれたので楽しいひと時であった。(写真:竜泉寺茅ヶ崎店の入口の置物)

演芸再開

2023-08-05 17:07:43 | Weblog
演芸再開
2023.08.05 はれ
 老人福祉センター福寿荘の個人演芸が4年ぶりで8月2日から再開された。当面、午前中でだけで、しかも月、水、木、金、土曜日の開催だ(火曜、日曜はお休み)。コロナ下で密かに鍛えたノド、踊りの発表で、また楽しい日常の暮らしを取り戻すことに期待。福寿荘に感謝をして、健康寿命増進に向けて大いに利用させていただこう!(写真:旭プール。旭プールの奥は福寿荘。その奥には環境センターの煙突が見える。土、日はプール利用者が多く、3つある駐車場がすぐに満杯になる)

寝違え!

2023-07-26 10:30:22 | Weblog
寝違え!
2023.07.26 はれ
首の寝違いだ。寝違えは不自然な姿勢で寝て筋肉の血流が悪くなることで生じる。疲れ、手・指の使いすぎ、深酒等で起こる。これを治すには安静にして冷やすことが効果的だそうだ。ところが、それを知らずに一生懸命揉んだ。翌日未だ経験のない首の痛みで全く頭を動かすことができない。整形外科に行った。痛み止めを処方されただけ。初めからネットで調べれば良かったのに!4日目になりかなり楽になったが長くて1週間で完治とか。腰の寝違いもあるらしい。「寝違え」、バカにできない!(写真:エンゼルス試合日程。大谷のトレード話、いろいろあるがトレードはないと確信。毎日、試合時間等を調べるのが面倒なので日程表作成)

田んぼアート

2023-07-23 10:34:28 | Weblog
田んぼアート
2023.07.22 はれ
 やっと晴れの日が続きいよいよ夏本番といったところか。さて昨日、津軽の友から青森県田舎館村の田んぼアートのメールが飛んで来た。7種類の稲を使い、遠近法を考慮して役場の展望台から見たときに丁度バランスが取れるように精密に作られている。稲は、つがるロマン(緑)、短稈紫稲(紫)、黄大黒(黄)、観稲(濃緑)、ゆきあそび(白)、べにあそび(赤)、あかねあそび(橙)だそうだ。素晴らしい!!(写真:田舎館村役場展望台からの田んぼアート。左は棟方志功の「門世の柵」、右はフェルメールの「真珠の耳飾りの少女」)

福寿荘50周年記念2

2023-07-18 07:25:36 | Weblog
福寿荘50周年記念2
2013.07.17 はれ
 福寿荘の50周年記念イベントは賑やかに行われており、コロナ前の活気が戻った感じだ。昨日ののど自慢の発表は30組だった。今日はノンビリとロビーでくつろいでいたら向かいに座ったお姉様(?)が「昨日の福田こうへいさんの歌は良かったねーっ!」と。「何を歌ったんですか?」と聞くと、「南部蝉しぐれの牛追い歌いりだよ!」と。色々と話をしたが、最後に「実はそれは私です!」「ええっ!もっと若い人だと思ったがなあ?」と。オラの鼻は大分伸びた(テングの如く)(写真:のど自慢の発表情景。福寿荘のスタッフには芸達者な方がたくさんいる。すぐにでもドサ回りができそう!)

懐かしの母校!

2023-07-13 18:10:28 | Weblog
懐かしの母校!
2023.07.13 くもり
 高校野球がたけなわである。我が母校水沢高校は本日2回戦である。今の時代はパソコンやスマホで田舎の試合を生中継で見ることができる。早稲田カラーの懐かしいユニホーム!昔と変わっていない。試合は9回表に同点に追いついたが、その裏にサヨナラ負け!残念!涙する選手。お疲れ様!バンカラ応援団、校旗等が懐かしかった。 昔、オラも甲子園を期待されながら一度も負けたことのない相手に2回戦で負けた。オラは、悔しい!これで終わった!もう厳しい練習がない!等々複雑な気持ちが頭をよぎったものだ。後に、最後のユニホーム洗濯のお袋が、ユニホームを洗いながら涙が止まらない話を聞いた。洗濯機のない時代だ。苦労をかけたものだ(写真:ミニトマト。収穫最盛期、市販のものよりウマイ!)

福寿荘50周年

2023-07-05 18:11:57 | Weblog
福寿荘50周年
2023.07.05 くもり
 老人福祉センターは、高齢者が健康で明るい生活を楽しむ施設として横浜市が設置しており、横浜市内に類似施設が18箇所ある。市内の60歳以上の方であればどなたでも、どこの施設でも利用できる。とてもありがたい施設である。福寿荘はそのひとつであり、7月17日で50周年になるのだ。16日(日)、17日(月、祝日)には記念のイベントが盛り沢山。多くの方の参加に期待!(写真:旭プール(屋外)開始日。旭プールも同様に50周年だ。今年の屋外プールの開場が表示されていた。なお、屋内は温水プールなので年中開場)

暑い!熱い!

2023-07-03 19:42:49 | Weblog
暑い!熱い!
2023.07.03 はれ
 四季の森公園を大回りでしっかり歩いてきた。ウグイスがオラの後をかけてきているのか?どこに行っても鳴いていた。しかも横浜弁(?)で。(ホーケキョならぬケキョ、ケケッケッケ、キョッキョ、キョッキョ等々)。カワセミは子育てが終わったら、ひと休みというところか、頻繁には姿を現さない!撮影隊も居眠りが多くなった。それにしてもお陽様が出ると焼かれるような暑さだなあ!暑い!熱い!今年も半分が過ぎて、これからどんどん日が短くなる。時の流れは速い!歳を重ねるのも速いわけだ。シャツがビッショリで、帰宅して着替えて福寿荘の風呂に!(写真:ヤマユリ。独特のやさしい、甘い香りのヤマユリが開花していた)

ポイントの時代

2023-06-29 22:02:29 | Weblog
ポイントの時代
2023.06.29 はれ
 ヨコスパ休館なので、しばらくぶりで満天の湯に行ってみた。会員カードでいくらか安く入場できる。割引のための会員カードかと思っていた。しかし、「お客さん!ポイントが貯まっていますヨ!回数券と換えられますヨ!」だと。ちなみにその回数券は11回分で8,200円相当だ。知らないということはいかに勿体ないことか!こんなことが他にもあるんだろうなあ!最近は財布を持たずに買い物に行くクセがついている。スマホだ!これにもポイントやらいろいろあるんだろうなあ!(写真:満天の湯。しばらくぶりの上星川満天の湯だ。平日なのにかなり混雑している。一般の平日料金は950円とちと高額になっていた。更に土日は1,050円!)


ヨコスパ休館!

2023-06-22 18:33:45 | Weblog
ヨコスパ休館!
2023.06.22 くもり
 腰痛治療の一環として毎週利用している竜泉寺温泉鶴ヶ峰店、通称、ヨコスパは店内改修工事のため6月26日(月)~7月13日(木)まで休館だ。約3週間はチト長いのでは?新たにサービス設備を拡充するらしい。大々的な報道をしていないようなので、休館中に足を運ぶ人が結構いるように思うが・・・。(写真:休館のお知らせ。ヨコスパの入口の掲示)

翔平、絶好調!!

2023-06-19 19:00:01 | Weblog
翔平、絶好調!!
2023.06.19 はれ
 MLB大谷翔平は、人間離れしていると日米ともにネット上を賑わしている。6月の成績は絶好調。日本時間6月19日時点では、ホームラン24本で1位(2位は19本でヤンキースのジャッジ(右足親指靭帯損傷で復帰は不透明))、打点は58打点で1位(2位は57打点でレッドソックスのディバース)、打率は,296で8位(1位は,320でオリオールズのヘイズ 、レッドソックスの吉田は3位で,308)。今から「投手で3冠王」の噂が・・・。そんなことはありえない!!それにしても素晴らしい!ユニコーン、エイリアンなどと言われているが、怪我をしないで最後まで行って欲しい!(写真:犯人は誰?野菜の葉、花の葉等を食い荒らす者がいる。虫とは共存なので少々は我慢だ。が、ちょっと食べ過ぎでは!!)

相鉄・東急直通線

2023-06-15 19:27:00 | Weblog
相鉄・東急直通線
2023.06.15 くもり
 しばらくぶりの東京だ。JESOの総会が終わり懇親会。何年ぶりかで飲み屋に行った(オラは転倒が怖いので控えめの酒)。帰りは九段下から渋谷に。渋谷駅から東横線で我が最寄駅の相鉄線鶴ヶ峰駅まで横浜駅を経由せずに40分ほどで着いた。速い!今年3月に相鉄・東急直通線が開業してから初めて乗車。便利になったものだ。なお、電車内のマスク着用率は約50%といったところか。コロナ第9波の入口という専門家もいるが油断禁物だ!(写真:福寿荘の生花。最近はゴミ焼却の熱を利用した風呂が解禁になり日々お世話になっている。定期的に生花を飾ってくれる方がいる。当たり前と思ってはいけない!アリガタヤ!)

JESO

2023-06-15 19:13:13 | Weblog
JESO
2023.06.15 くもり
 昨日、JESO(ジェソ:NPO法人日本エンプロイアビリティ支援機構)の通常総会があり。九段生涯学習館に行ってきた。2004年に内閣府の承認を得て発足した団体だ。私はこの団体創設者のひとりである。ものづくり人材育成のノウハウを持ったOBの集まりで、日本はもとより海外で活躍した人達等が、持ち前のノウハウを生かして日本や海外での人材育成に貢献している団体である。JACA(国際協力事業団)、東京都、全国の大学・短大、その他人材育成機関等からの依頼を受けて活動している。収益が主体ではないので運営は厳しいが、まもなく20周年を迎える。よくぞここまで!感謝感謝!(写真:ムラサキクンシラン。横浜の田舎者。横浜の街にも滅多に行かなくなった。横浜駅西口ニューマン12階、うみそらデッキはムラサキクンシラン最盛期!)


翔平様!神様!

2023-06-01 19:30:11 | Weblog
翔平様!神様!
2023.06.01 くもり
 朝、目覚めるとテレビのニュースで翔平選手のホームランのニュースだ。しかも2本も打っている。やっと不調から抜け出したかな?翔平の活躍は一日の気分に影響してくる。一喜一憂しながら日々を過ごすのだ。アリガタヤ!とにかく怪我をしないで最後まで頑張ってくれーっ!(写真:のど自慢大会。お世話になっている老人福祉センター福寿荘はもうすぐ50周年。多くの方がこの度のコロナで改めて福寿荘のありがたさを感じたことであろう。7月にはのど自慢大会とか。本日が申し込み初日。今日は定員20名のところに3名の申し込み。どんどん申し込み、コロナ払いをして欲しいものだ)