YAMAKOME

気まぐれ山・旅日記

投打猛進!

2022-06-28 06:08:58 | Weblog
投打猛進!
2022.06.27
 翔平選手のニュースは、毎日ネット等で報道されている。とても人気があるが、特に、米国、カナダで大人気である。どんなところで育ったのかとツアーを組んで来る人もいるとか。実家は岩手県奥州市水沢姉体にある。が、観光地化(?)しかけており、家族は暮らしにくくなったようだ。そこで、家族は盛岡方面に引越したのだ。現在の住まい詳細は公表されていない。将来、実家は翔平記念館になるのでは!(写真:投打猛進。先般の旅で撮影。水沢の商店街ではあちこちに貼り出して応援中)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け

2022-06-28 06:03:39 | Weblog
梅雨明け
2022.06.27 晴れ
 暑い!暑い!3日間ひっきりなしの強風であった。暑さもハンパない!空は夏空だ!11;00に気象庁が発表。観測史上最速の梅雨明けである。とても短い梅雨だ。異常気象の一現象であろう。この夏は水不足、電力不足に悩まされそうだ。年を考え熱中症にも気を付けよう!(写真:ミニトマト。遊びで作っているミニトマト。まだ青いがたくさんの実をつけている。ほかに、ゴーヤ、インゲン、ピーマンも実験中)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメコウゾ

2022-06-25 17:04:37 | Weblog
ヒメコウゾ
2022.06.24 くもり・晴れ・強風
 暑い!梅雨明けを思わせる気候だ。旅の疲れがまだ解消していない。やはり後期高齢者だ。少しはしゃぎ過ぎたかもしれない。四季の森公園は強風でたまの陽射しは強い。今年も高齢者には試練の夏がやって来た。でも、もう夏至が過ぎて、日が短くなり始めた。光陰矢の如し!年を取るのも速い!(写真:ヒメコウゾ。桑の実に似ているクワ科の木、実は甘くゼリー状の食感。公園内にはたくさんあるが誰も食べない。知らない木の実は食べないでくさい!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の岬

2022-06-19 17:42:18 | Weblog
男の岬
2022.06.17
 16日の晩、水沢の居酒屋「津軽」に行ったら「本日は定休日、またのお越しをお待ちしています!」。「オーイ!どうなってんだー!」。翌日レンタカーを返して新幹線待ちをしていた。そこへ男の岬が現れたのでお土産を渡せた。電車に乗ろうと思ったらオラの荷物を持ってスタスタ。「メシ食いに行くヨ!」「ったく もう・・・」。結局、昼飯をご馳走になり、津軽に行って1曲。帰りは駅まで送ってくれて・・。忙しいのに恐縮。居酒屋「津軽」は昼からやっており客はほぼ高齢者だ。高齢者に貢献とか、因みに毎年車椅子2台を市に寄付しているとか。なかなか良い心がけだ。自分も高齢者だが健康そのもの!(写真:男の岬。売上協力依頼有り。おねがいしま~す!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎路3

2022-06-19 17:25:52 | Weblog
田舎路3
2022.06.17
 水沢公園は、昔は東北でも有名な桜の名所だった。当時活躍した桜の木は老木となり、今は必死に生きている。世代交代は難しいのかなあ?野球場もあり、高校時代は練習や試合でよく利用したものだ。なぜか春先は外野フェンス越えがポンポン打てたが、本番の頃になるとガタっと落ちた・・・(写真:桜の老木。公園内の木はほとんどが老木である。水沢公園は明治10年の伊勢神宮の分霊巡行の関わりで造られた。桜とツツジの名所である。昭和41年に「彼岸系桜郡」が岩手県の天然記念物に指定されている)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎路2

2022-06-19 17:13:11 | Weblog
田舎路2
2022.06.16
 帰郷のたびに水沢公園を散策するのが楽しい。いろいろな碑が建っている。また、水沢が生んだ偉人3人、高野長英、後藤新平、斎藤実などの記念館や碑がある。高野長英は、幕末の医学者・蘭学者で江戸の麹町で開業するとともに蘭学塾を開いた。幕府の批判をして投獄されるなど波乱の生涯。後藤新平は、台湾統治に貢献。台湾総統府の前に幅広い通りがあるが、新兵が作った道路だ。さすが大風呂敷と言われるだけある。後に東京市長をとなった。斎藤実は海軍大将や内閣総理大臣を歴任した。仙台藩水沢城下には優秀な人材がたくさんいたのだ。オラはこの系統から間違いなく外れているなあ!(写真:斎藤実の碑。以前にも3偉人の記念館、碑を掲載している)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎路1

2022-06-19 17:06:25 | Weblog
田舎路1
2022.06.16 
 同級会解散後、3年ぶりぐらいで実家に行った。我がふるさとは散居地なのだ。いわゆる家がまばらに建っているのだ。田んぼの中に家があるような感じである。火災になって他の家に迷惑がかからないように、というのもひとつの理由らしい。とっぷりと懐かしい景色に浸ってきた。(写真:キンキャラ。実家の兄が40年前に1株から育てたとか。今では100株ほど・・。高価な木らしい)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同級会3

2022-06-19 09:38:54 | Weblog
同級会3
2022.06.15
 同級会は今回で終わりと聞いたので、役員の方々に「感謝状」を贈呈することを考えた。そして13名分の感謝状を作って持参。サプライズでオラの独断と偏見の意見を提案して、満場一致の承認を得て実施。みなさんの理解と協力に感謝だ。感謝状は本人よりも家族に対しての証拠物件なのだ。紙切れ一枚で世の中丸く収まるならばこんな嬉しいことはない。(写真:感謝状。何度も試作。印刷を3回繰り返すことでここまでたどり着いた。それぞれ透明ファイルと封筒をつけてあげた)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同級会2

2022-06-19 09:30:53 | Weblog
同級会2
2022.06.15
 「今回はコロナの関係でカラオケはなし・・・」と往路のバスの中で役員幹事から話があった。「ええーっ!横浜組は練習してきたんだけどなー!」と。「じゃあ 考えてみよう・・・」と。しかし、メイン宴会はカラオケがなくみんなお話ばかりだ。でもあっという間に時間が過ぎた。二次会はカラオケをセットされていた。トップバッターはいきなりオラが指名された。ヘタクソは勿体ぶることはない。三三七拍子入の「大丈夫」でみんなを巻き込み一気に盛り上げをはかった。久しぶりに楽しいひと時を過ごした!(写真:水沢江剌駅前の巨大な鉄瓶。南部鉄器で有名なところだ。これまでの同級会ではDVD作成のためにカメラマンに執着したが、今回は足元がふらつくのでカメラマンはやめた。したがって、同級会関係の写真はほとんどなし)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同級会1

2022-06-19 09:22:58 | Weblog
同級会1
2022.06.15
 岩手、花巻温泉で中学の同級会があり参加した。コロナ禍の3月に開催を決断したようだが運良く実施でき、また大盛況であった。連絡調整やら整膨大な資料作りやら役員は苦労が多かったようだ。感謝、感謝だ。喜寿祝いで最後の同級会開催、男女とも20名、計40名の参加。みんな時間を忘れて楽しいひと時を過ごさせていただいた。(写真:「投打猛進」の風鈴飾り。水沢江剌駅にはこの飾りがあちこちに。また水沢の街中でも「投打猛進」「大谷翔平」の大きな応援張り紙が各店頭に張り出されていた)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左上右下2

2022-06-11 15:29:29 | Weblog
左上右下2
2022.06.11 くもり
 日常生活において「何故?」と思う事がある。「天皇陛下と皇后陛下の並び」「相撲の東西で東が上位」「食事の主食(ごはん)は左」「ラジオ体操は左から」等々。古来、神事では左を格上とした作法が続いている。さて、我々衣服を纏うのに左足、左手から先に着ていますかな?そんなことどうでもエーかあ!(写真:津軽半島、中山山地の電波塔。黄色の花はレンギョウかな?津軽の友提供6/11)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左上右下1

2022-06-11 15:22:36 | Weblog
左上右下1
2022.06.11 くもり
 日本には古来左を優先する文化がある。左上右下(さじょううげ)というらしい。いろいろ諸説があるが、一つには、人の心臓が左側に有ることや(日本で太陽を見ると)太陽が左から昇ることにあるようだ。しかし、オリンピックの表彰台は右に2位、左に3位と左優先と逆であり、欧米のしきたりだそうだ。日本もこれに倣って変えたところがあり、最近では左右が入り乱れているところがあるようだ。(写真:代かきと岩木山だ。5月に津軽の友が送ってくれた画像)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菖蒲園

2022-06-05 09:43:16 | Weblog
菖蒲園
2022.06.04 くもり
 四季の森公園の菖蒲は満開といったところか。見学者もたくさんいる。日本人と同じ顔立ちだが、よく聞こえてくる言葉は中国語だ。地図を見ながら迷っているカップル。俺の中国語はもう錆びているので日本語で「なにか困っていますか?」「ここ(南口)に行くのにはどの道が・・・?」と小姐が日本語で。足元を見るとハイヒールだ。(写真:菖蒲園。見学通路ではヨレヨレの杖老人のために道を開けてくれる。アリガタや。老いを感じるやら。ちなみに、はす池のカワセミの子供は親離れしたらしい)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする