goo blog サービス終了のお知らせ 

YAMAKOME

気まぐれ山・旅日記

免許更新!

2023-06-01 19:27:58 | Weblog
免許更新!
2023.06.01 くもり
 昨日は二俣川の運転免許試験センターに免許更新に行ってきた。10:30ころにセンターに到着。あちこち手続きをして新免許を頂いたのが11:00すぎぐらい。何と速いこと!平日だからかなあ?事前に高齢者講習受けていたにしてもびっくりの速さだ。なお、7箇所ほどの窓口で手続き、視力検査、写真撮影等やったが全て女性職員だ。男性職員は一人も見かけなかった。運転免許試験センターは女性の職場?結構なことだ!(写真:運転免許センター。神奈川県がんセンターは近くに新築移転し、元のがんセンター跡地に立派な免許センターの建物ができた)

漣(さざなみ)

2023-05-27 09:33:25 | Weblog
漣(さざなみ)
2023.05.26 くもり
 岩手県出身の力士に錦木がいるが、同じ伊勢海部屋の漣が今場所3段目で全勝優勝した。漣(本名:佐々木陸)は岩手県奥州市の水沢南中学出身である。大谷翔平の5歳後輩だ。「四つ相撲と押し相撲の二刀流になり、大谷選手に追いつきたい!」と意気込みを見せているらしい。ガンバレーッ!(写真:噴水広場の花壇。5/26撮影。きれいに配置されている)

最高レベル警備!

2023-05-27 09:19:06 | Weblog
最高レベル警備!
2023.05.26 くもり
 G7サミットが無事に終った。全国から警察官が2万4千人動員され警備に当たった。爆発物処理班、銃器対策部隊、生物化学兵器テロ対策部隊、不審なドローン対策部隊等々これまでの最高レベルの警備だ。(これまでは2016年の伊勢志摩サミットの2万3千人)。警察庁長官をトップとしての最高レベルの警備体制が功を奏した。大過なく良かった!良かった!(写真:四季の森公園の噴水広場。5/24撮影。ちょうど花の植え替えをしていた。蓮池まで行ってみたら、カワセミの子が巣立ちをしていた。まだ黒っぽい体だ。親鳥は何度も池に飛び込み小魚取り。百発百中!)

G7サミット

2023-05-19 20:17:20 | Weblog
G7サミット
2023005.19 雨
 G7サミット(主要7カ国首脳会議または先進国首脳会議)が広島で開催されている。そもそも主要7カ国の歴史はなんだろう?それは、1973年のオイルショック時に今後の世界経済を話し合う場として5カ国(アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、日本):国内総生産の高い国)で発足した。その後イタリア、カナダが参加して7カ国になった。1998年から2013年はロシアも参加してG8となっていた。この他にG20の枠組みもある。世界経済、世界平和等を話し合う場だ。広島サミットに成果を期待する!なお、招待国については、議長国の権限で選べるのだ。(写真:岩木山2。素晴らしい景色を見ながらのサイクリング。長生きするよなあ!ウラヤマシ!) 

コロナ5類に!

2023-05-19 20:12:40 | Weblog
コロナ5類に!
2023.05.18 はれ
 新型コロナ感染は落ち着いてきた。死者も少なくなった。日本では5月8日から5類扱いになった。このまま落ち着いて欲しいものだ。世界的な感染症は昔からあった。中世の死者が約2億人のペスト、5千6百万人の天然痘、4千万人のスペイン風邪、エイズの3千万人等々。このたびの新型コロナの死者は3月10日時点で約688万人だ。少なくない!結核、エイズ、マラリア等は現在でもわずかではあるが感染者が出ている。コロナも完全消滅にはまだまだ遠い道のりだなあ。(写真:岩木山1。津軽の友が提供(4/28)。五所川原から鰺ヶ沢、深浦とサイクリング)

春菊の花!

2023-05-05 18:51:30 | Weblog
春菊の花!
2023.05.05 はれ
 GWもこどもの日にまでなった。コロナ禍が一段落で、どこもかしこも大混雑。高齢障害者は静かに自宅待機が良し。が、近くの老人福祉センター横浜福寿荘のゴミ処理の熱を利用した風呂が4月から解禁になり、お世話になっている。入浴時間は45分、最大定員9名でゆったり!制限はあるが順次回転している。利用メンバーは毎日ほぼ同じ顔ぶれ。風呂解禁を知らない人もいるのかも?(利用時間:10:30~15:00)(写真:春菊。普段よく食べている春菊だ。花が咲く前に食べるのでなかなか花を見ることがない。まさに菊の花!思いのほかキレイ!)

6回目接種券!

2023-04-27 19:39:14 | Weblog
6回目接種券!
2023.04.27 はれ
 コロナワクチン接種6回目の案内が横浜市から来た。5月8日以降の接種である。4月24日を皮切りに順次発送されている。今回は集団接種会場がない。個別病院等においての接種だ。感染者数が下火になり、マスクを付けない人も増えてきている。関心も低くなってきている感じだが高齢者、基礎疾患を有する者はまだまだ油断がならない。(写真:新駐輪場。横浜鶴ケ峰バスターミナルの大木の林が駐輪場に変わった。旭区役所裏の駐輪場と駐車場の間の公園にも新たに駐輪場ができた。坂道横浜だが自転車利用が多く・・・。放置自転車が少なくなるかな?!)

翔平、ありがとう!

2023-04-19 19:26:01 | Weblog
翔平、ありがとう!
2023.04.19 くもり
 WBCで世界一の侍ジャパン。日本中が盛り上がった。その余韻でMLB、NPBが始まった。オラは翔平の試合日程、時間をチェックし、翔平がオラの日々の暮らしの中に入り込んできている。今日の相手はニューヨークヤンキース。翔平、出鼻に2ランHRだ。これで気持ちの良い一日を!元気をもらっているのはオラだけかなあ!いや、世界中にいるのでは?!今年もお世話になりま~す!(写真:キエビネ。四季の森公園にはキエビネ、エビネが群生している!)

パソコン修復!!

2023-04-19 18:58:15 | Weblog
パソコン修復!!
2023.04.19 くもり
 最近、花粉&黄砂で体調が不良。風邪と思い医者で薬を処方も、変化なし。パソコンも黄砂にやられたか?このところ、Excel、Word、Edge等の調子が悪い。作業中に「応答なし」でフリーズ。ネットで調べたり、あの手この手。諦めて修理に出そうと思いながらも未練がましく、何度も修復に挑戦。が、できたっ!Microsoft Officeを修復して回復できたのだ。オラの脳みそでだ・・・!この上ない感激!(能力のなさにも・・・?)(写真:矢車菊。四季の森公園の野草は花ざかり。矢車菊畑が綺麗。クマガイソウも満開だ。エビネ、キエビネ等のランも最盛期だ!)

汚い雨!

2023-04-11 17:24:55 | Weblog
汚い雨!
2023.04.11 晴れ
 最近は汚い雨が降り、車や家の窓ガラスがすぐの汚れてしまう。黄砂は年中飛来しているが、3~5月が最も多い。特に4月が一番だ。ゴビ砂漠、タクラマカン砂漠などで砂嵐が起きる時期なのである。モンゴル高原の土も風に舞い上がり偏西風で日本に運ばれてくる。恒例とはいえなかなか厄介者である。悪いことばかりではないらしい。黄砂に含まれる炭酸カルシュウムが酸性雨を中和するとか、鉄分が植物プランクトンの栄養源になるらしい。洗濯物も大変なので程々がいいなあ!(写真:ケヤキの若葉。春のケヤキ、モミジの若葉はとても新鮮で綺麗だなぁ!)

展望台階段完成

2023-04-05 10:27:11 | Weblog
展望台階段完成
2023.04.03 晴れ
 県立四季の森公園の桜は葉桜になり、ケヤキ、モミジの若葉が芽生えて、新鮮さと暖か味を感じさせる。待ってました!とばかりに咲く花、今年は全ての花が心持ち早い開花のようだ。鶯は縄張り争いか、あちこちから聞こえる。長かった4ヶ月間の展望台階段工事が完了して真新しくなった。新調の芝生は4月28日まで踏み込めないように縄張りをしている。今日は小さな子供たちが草笛に集まってきたなあ!教えて!と。(写真:完成した展望台階段。これまでの3つの階段が2つになった。とても立派な階段だ)

一生勉強!一生青春!

2023-04-03 10:55:38 | Weblog
一生勉強!一生青春!
2023.04.01 晴れ
 ニュージーランドから中学の同級生が里帰り。同級生10名ほどが銀座(百菜百味)に集った。60年ぶりに再会する方もおり、積もり積もった話で語りつくせぬほど。ニュージーランド嬢は、最近イギリス系の「カラーコーディネート」や「栄養士」の資格を取ったとか。今年はオンラインで日本語の京都芸術大学に入学。デザイン関係を4年間勉強するとか。「一生勉強!一生青春!」には感服!!(写真:数寄屋橋交番。横浜の田舎者はしばらくぶりで人・車の賑わいの中をウロチョロ)

エスコンフィールド北海道

2023-03-31 11:25:12 | Weblog
エスコンフィールド北海道
2023.03.31 くもり
 WBC優勝の余韻を残しながらNLBプロ野球が開幕した。皮切りが日本ハム×楽天。日本ハムのフランチャイズ「エスコンフィールド北海道」だ。3年がかりで完成した。総工費600億円とか。エスコンって何? 実は不動産会社の株式会社日本エスコンが年間5億円でネーミング契約をしたのだそうだ(新横浜の「日産スタジアム」と似たようなもの)。サウナ風呂に入りながら野球観戦ができるとかホテルとかいろいろな近代設備整っているようだ。北海道の新名所に!(写真:満開ザクラ。四季の森公園の展望広場の桜は満開だ。展望台はまだ解放されていない。芝生も新調されて若返ったような広場になった。3/29撮影)

労働ディサービス

2023-03-31 11:12:29 | Weblog
労働ディサービス
2023.03.30 くもり
 NHK深夜便を聞いていたら若年性認知症の方が事業を立ち上げた話をしていた。若年性とは18歳から64歳の方を言うらしい。高知県の山中しのぶさん45歳。41歳で認知症と診断され、体調が悪いときもありやむなく仕事を退職。将来が心配になったが、認知症に対する偏見をなくしたい思いが強く、各地で講演するまでに至った。更にはディサービスを立ち上げて、とかく折り紙、体操等になりがちな利用者の暮らしを、収穫作業、洗車、掃除等の労働ディサービスを取り入れた(低価の有償ボランティア)。アットホーム的な居心地の良さも利用者に喜ばれ、利用者の家族から「とても元気になった」と感謝されている。(認知症の方に希望を与える「高知家希望大使」を県知事から委嘱されている)(写真:ラズベリー。四季の森公園の野外ステージ付近に群生している。昔、旭岳登山の時の「チングルマ」を思い出した)

おめでとう!世界一!

2023-03-22 19:32:30 | Weblog
おめでとう!世界一!
2023.03.22  晴れ
 WBCはアメリカとの決勝戦だ。昨日のメキシコ戦に続き感動の波が再来。まるで描かれたストーリーの如く。最後は翔平とトラウト(エンゼルスの仲良し同僚)の対決!栗山監督をはじめ侍ジャパンがお互いの思いやりの中で一丸となり勝ち取った世界一だ。ダルビッシュ兄貴分の存在も大きかった!感動をありがとう!日本人の健康寿命が5年ぐらい伸びたかも・・・?ありがとう!(写真:菜花。奥はコブシ。四季の森公園は多くの人出だ。桜は5分咲きかな。鶯の初声を聞きながら草笛。WBC世界一で気分よし!今日はたくさんの人から草笛に声をかけられたなあ!感動を呼ぶらしい!)