goo blog サービス終了のお知らせ 

YAMAKOME

気まぐれ山・旅日記

リンゴ!

2023-11-10 07:32:45 | Weblog
リンゴ!
2023.11.09 晴れ
 そろそろリンゴが飛んでくる頃だな!と津軽の田舎に電話。やはり異常気象で大変な様子だ。粒が小さい、極端に大きい、表面の日焼け、自然落下等々。まともなのは例年の2割ぐらいかな?と。収穫の最中のようだが嘆き節が聞こえてきた。今年はこれまでのように送ることはできない、と。そういえばスーパーのリンゴの高価なこと。生産者も、消費者も大変だ。異常気象めっ!自分たちが原因を作っているのだが!(写真:菊。枝が長く垂れ下がるので紐でつったら、展示会の菊の花みたいに!)

津軽弁

2023-10-31 19:27:09 | Weblog
津軽弁
2023.10.30 晴れ
 吉幾三の津軽弁で思い出した。オラの初任地は津軽青森だ。当初、津軽人同士の会話は全く聞き取れなかった。まるで外国に来たか、といった感じだった。津軽弁にはアイヌ語が混ざっているとか、口を大きく開けると雪が入ってくるから小さく開けてボソボソ・・・とか諸説ある。「どさ?」「ゆさ」は、「どこに行くのですか?」「お風呂に行きます」の意味だ。オラは津軽で延べ7年暮らしたが未だにわからない言葉が・・・。英語よりも難しい!(写真:白化粧の富士山。30日朝、自転車で福寿荘に行く途中で撮影)

文化祭3

2023-10-20 09:00:51 | Weblog
文化祭3
2023.10.19 晴れ
 文化祭にはたくさんの方が来てくれた。人の入れ替わりはあるがワンポイントでざっと数えたら70名ほどいた。コロナ前は200人ぐらいだったが・・・。大分少なくなった。亡くなった方も数名。そんな中、亡くなったと言われている人が来たのにはみんながビックリ!(誰が噂を流した?等々)。あまりご無沙汰すると勝手にコロされるので気をつけなくちゃ!(写真:生花。書道、ペン字、折り紙、絵手紙、鉛筆画等々日頃の鍛錬(?)の成果発表がたくさん展示)

文化祭2

2023-10-20 08:56:35 | Weblog
文化祭2
2023.10.19 晴れ
 老人福祉センター福寿荘の文化祭が15日に無事に終わった。個人の演芸発表、ダンス・コーラス・ウクレレ・ハーモニカ楽器演奏等日頃の練習成果の発表が行われ、楽しいひと時を過ごさせて頂いた。オラは三脚を立てて写真、録画撮影。あまり撮りすぎて後始末に苦労している。更にCorelの編集ソフトが故障して四苦八苦。やがて皆さんに配るのだが、皆様の喜ぶ顔が見たくて奮闘中だ!相方には「エエフリコギッ!」とバカにされ!(写真:輪踊り。「誰でもどうぞ」で皆さんが舞台に上がり、「炭坑節」「血液ガッタガタ」など腰をふりふり楽しく踊っていた)

台風進路予想

2023-10-08 17:45:08 | Weblog
台風進路予想
2023.10.08 くもり
 今年の台風の数はかなり少ないようだ。9月に2個だけは、観測史上初めてとか。日本上陸台風も昔よりも少なくなったような気がする。台風の進路予想はいろいろな国が公表にしているが、ほぼ同様の進路である。それにしてもかなり精度が上がってきたものだ。今、小笠原諸島付近を本土に向かっている台風15号。途中で右に曲がるそうだ。でも10月台風は油断できないらしいが?(写真:四季の森公園展望台。秋晴れの中に展望台。大分寒くなってきたが、まだ蚊が元気だ!10/6撮影)

翔平FA

2023-10-08 17:39:46 | Weblog
翔平FA
2023.10.08 くもり
 今年の翔平選手の野球は終わったが、リーグホームラン王や数々の受賞、更にはFA(フリーエイジェント)による来年の所属チーム等でマスメディアを賑わしている。右肘靭帯手術でしばらく不自由な暮らしだが、大事にして来年以降に備えて欲しいものだ。出身地元の岩手、奥州、奥州市出身者はこの上なくルンルン気分であろう。ありがたいことだ。身の回りの世話をしてくれる人をそろそろ・・・。(写真:四季の森公園噴水広場花壇。春先に植えた花は雑草で見えなくなっていたが、やっと新しい花が植え替えられて花壇)

ものづくり体験学習

2023-10-08 17:36:19 | Weblog
ものづくり体験学習
2023.09.26 くもり
 以前、JESO(日本エンプロイアビリティ支援機構)の話をした。この度メールで活動の報告があった。東京都の小学校から依頼があり、5年生にものづくりの体験授業を実施。1教室40名これを2教室実施。マジックハンド作成。子供たちは熱中し取り組んだ。担当したのはJESO役員等で日本国内や海外で活躍した職業訓練指導員OB達だ。この事業は好評で他の小・中学校からも問い合わせがあり広がっている。喜ばしい限りだ!(写真:ポーチェラカ。春、苗が伸びたらカットを繰り返し、カットしたものを他の鉢にさし芽。やっと満開花が。大分長持ち。そろそろご苦労様だ)

文化祭

2023-09-27 09:18:59 | Weblog
文化祭
2023.09.26 くもり
「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったものだ。冷房から暖房に切り替えだ。さて、老人福祉センター福寿荘の文化祭が10月9日~15日まで行われる。期間中はどなたでも入館できる。書道、絵画等の作品展示、朝どれ野菜の即売、演芸など行事が盛りだくさん。演芸は14,15日(土、日)で行われる。演芸参加枠はまだ空きがあるらしい。コロナ前はすぐに満杯になったものだが・・・。(写真:ひまわり。1本のひまわりにたくさんの花が・・・。あちこちに種をばらまいたが、たった1個だけが成長。しかも変な場所に)

新陳代謝2

2023-09-16 07:49:13 | Weblog
新陳代謝2
2023.09.15 くもりのち雨
 高齢者の新陳代謝は遅い。つまり細胞分裂の速度が遅いのだ。これが老化だ。骨粗鬆症、シミ・シワ、動脈硬化、白内障などとして現れる。老化の速度を遅くするには新陳代謝を上げるように心がけるのが良いそうだ。栄養バランスの良い食事と適度な運動が良いらしい。いつも寝っ転がって、食べ過ぎ・飲み過ぎの暮らしは老化を早めることになるそうだ(腹八分ならぬ腹七分ぐらいでよいらしい)。耳が痛い!(写真:実りの秋。四季の森公園内の“ふるさとの森”で小学校の体験学習で作っている稲。そろそろ収穫時・・・。)

新陳代謝1

2023-09-16 07:47:39 | Weblog
新陳代謝1
2023.09.15 くもりのち雨
 先般NHK深夜便で医学博士の白澤卓二医師が新陳代謝の話をしていた。人の体の細胞は常に新しいものに入れ変わっているという話だ(古い細胞を免疫細胞(マクロファージ)が食べるらしい)。体の部位によって細胞の入れ替わる速度は異なる。また若い人ほど速度は速く中学、高校生ぐらいが速さのピークとか。高齢者の細胞が変わる速度は遅い。例えば、皮膚は1ヶ月、肝臓は1年、血液は3ヶ月、骨は3年といった具合である。なお、細胞が変わらない部位は脳、神経だそうだ。以前、医師に「傷ついた神経は治らないからね!」と言われたのを思い出した。(写真:富士見ヶ丘農園の夕焼け。一週間ほど前、空が明るいので急いで近くの農園に。富士山方向に夕焼けが・・・)


焦るな!翔平!

2023-09-12 17:02:58 | Weblog
焦るな!翔平!
2023.09.11 くもり
 MLB翔平選手は故障により7試合連続で欠場している。トミー・ジョン手術とかシーズンオフのFAとか契約金の低価とか、いろいろとマスコミが騒いでいる。それにしても翔平選手が試合に出ないとハラハラしなくて済むが、MLBへの興味が半減だ。まだまだ先がある選手生活だ。焦らずにじっくり治して、日本の、世界のファンに夢・希望・元気を与えて欲しい!(写真:センニンソウ。秋を探しに四季の森公園散策。公園をヨタヨタと杖を頼りに大回り。コスモスは2部咲き。秋の花はこれからのようだ。ヤマホトトギス、ヤブラン、ワレモコウの花々が・・。下からは秋の虫の音が聞こえるが、上からは蝉の声がガンガンミンミン・・・。まだまだ残暑が厳しい!)

地球沸騰化!

2023-08-28 20:06:54 | Weblog
地球沸騰化!
2023.08.28 くもり
 現在、天気図の中に台風が3個ある。災害、被害が冷めやらぬうちに次々と台風が生まれる。太平洋上の海水温度が上昇していることが原因しているようだ。地球温暖化ならぬ地球沸騰化とか。年々台風の数、威力が増してくる。人間が便利さを求める代償なのかなあ?仕方がないがどこかで折合いをつけてくれーっ!!(写真:ハナトラノオ。これはピンクぽくて綺麗だ。花言葉は「希望」)

トミー・ジョン手術

2023-08-28 20:04:42 | Weblog
トミー・ジョン手術
2023.08.28 くもり
 翔平は2018年にトミー・ジョン手術を受けている。トミー・ジョン手術とは、肘の靭帯の断裂に対する術法で1974年に考案されたものだ。今では多くのメジャーリーガーから高校生までがこの手術を受けている。当時、この手術を初めて受けたのがメジャーリーガーのトミー・ジョン投手である事からこの名前で呼ばれている。この手術をすると復帰するには1年~1年半かかるそうだ(個人差あり)。自然に治癒することはない。本来は断裂と判明次第、すぐに手術をするのが良いのだろうが・・・。(写真:四季の森公園の主。3匹の侍ならぬ、3匹の野良ネコだ。いつもオラを遠ざけていたが、この度は馴れ馴れしく近寄ってきた。オラを野良ネコと認めたか?)

翔平危機!

2023-08-28 20:02:36 | Weblog
翔平危機!
2023.08.28 くもり
 先般、翔平選手は右肘靭帯断裂で今シーズンの投手としての出場はできなくなった。打者としては出場しているが、今後の明確な方針はまだ出ていない。ファンの楽しみが半減し、心配が増えた感じでもある。シーズンオフのFAで価値が暴落と騒がれているが、翔平にとってお金は問題外だ。まだまだ先がある野球人生をいかに楽しくやりきれるかを考えて、判断して欲しいものだ。(写真:百日草。しばらくぶりで四季の森公園のはす池まで下ってみた。途中に百日草畑が・・・)

甲子園!

2023-08-18 19:55:37 | Weblog
甲子園!
2023.08.18 はれ
 甲子園とMLB翔平、忙しい昨今だ。翔平選手の母校、花巻東高がベストエイト。今回は青森(八戸光星学院)、岩手(花巻東)、宮城(仙台育英))と東北3県がベストエイトに残り、未だかつてないことが起きている。東北野球のレベルアップか?また今回は隣の県との試合が目立つ(青森-秋田、茨城-千葉、岩手-宮城等々)。両方とも応援したいが、自分に近い方を優先するもんだ。人間関係も同じかな!?(写真:ショウジョウソウ:今年も家の周りはショウジョウソウがいっぱいだ。植えたわけではないのに。隣近所にもたくさん生えている!)