ようやく「妙高温泉」に到着しました↓


振り返ると・・・なるほど、ここに出るわけですね。


振り返ると・・・なるほど、ここに出るわけですね。
少し先に歩きましたが・・・・空き地が目立っています↓


振り返って見ました。温泉街としてはあまり・・・・


振り返って見ました。温泉街としてはあまり・・・・
また歩くと住宅が目立ちます↓


お店もありますが、あまり・・・


お店もありますが、あまり・・・
廃業した店もありました↓

スキー人口の急激な減少、高速道路の整備による観光地への直通バスの増加もありますが・・・
やはり、距離的には駅に近くても移動に手間がかかるのが原因かな?
(駅の近くに「妙高温泉」があれば、たしか地元の反対で今の場所に駅ができたのでは?)

スキー人口の急激な減少、高速道路の整備による観光地への直通バスの増加もありますが・・・
やはり、距離的には駅に近くても移動に手間がかかるのが原因かな?
(駅の近くに「妙高温泉」があれば、たしか地元の反対で今の場所に駅ができたのでは?)
ここまで歩くと「妙高温泉」を出たようです↓


しかし黒姫どころか杉野沢まで歩いていけるか?(この時期でも平均より少し気温が高く、水を飲みながら歩いていました)


しかし黒姫どころか杉野沢まで歩いていけるか?(この時期でも平均より少し気温が高く、水を飲みながら歩いていました)
交差点に来た時に左側に「アルピコ交通(川中島バス)」のバスが・・(写真に写っていませんが)↓

このあとダッシュでバスに乗りました。もうこれが最後の妙高高原地区での「アルピコバス」になるので・・・

このあとダッシュでバスに乗りました。もうこれが最後の妙高高原地区での「アルピコバス」になるので・・・
こうして、杉野沢行きのバスに乗りました。なお、9月30日が最終運転となった「アルピコ交通(川中島バス)」に乗る事はもうないのですね。(妙高高原地区では)名残惜しいですが、最後のバスを楽しみました。
次回「その6・さようなら『アルピコ交通(川中島バス)』です。感謝の思いをこめて終点の杉野沢上停留場へ向かいました」に続きます。それでは・・・・
Written by 短髪豚野郎!! |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます