goo blog サービス終了のお知らせ 

相沢祐一の『北信越(北陸・信州・越後)』乗り撮り鉄道記

※このブログは以前のYahooブログの記事のバックアップです。
そのためこのブログの更新はありません

2009年8月2日、小谷温泉→笹ヶ峰、杉野沢へ・・「後編・あの場所は今、そして笹ヶ峰から杉野沢へ」

2009-08-21 19:38:48 | その他の非鉄ネタ



相変わらず、道路条件の悪さは変わらないですね↓
イメージ 1
ここまで来ると、引き返せないところまで来ていますので・・・・


それでも、やっとここから舗装道路になって一安心↓
イメージ 2
イメージ 3
かなり良くなったなあ・・・と思っていました。


すぐにまた元の舗装されていない道路に・・・orz↓
イメージ 4
中途半端すぎる・・・




そして、17年前に引き返した場所につきました・・・↓
イメージ 5


当時に比べてはるかに道路が整備されている気がしました↓
イメージ 6
イメージ 7
長野県側に向かって撮影しました。ガタガタ道の面影はないですね。



しばらく行くと何かありました↓
イメージ 8
イメージ 9
『ミレニアムの森』の碑ですね。(新潟県側からは、関東森林管理局の管轄になります)


近くに「笹ヶ峰自然休養林案内版」があります↓
イメージ 10
イメージ 11
キャンプ場までもう少しです。



しばらくいくと舗装道路へ出ました↓
イメージ 12
イメージ 13
今度は、このまま下まで続きます。(よかった!!)



間もなくキャンプ場へ着きます↓
イメージ 14


そして到着しました↓
イメージ 15
イメージ 16
妙高市からのバスもここまで来ています。(ここから、小谷温泉までは公共機関のバスはない)


「上信越高原国立公園」の周辺案内図がありました↓
イメージ 17
イメージ 18
笹ヶ峰の観光地の境界のようです。



今来た道を見てみると、看板がありました↓
イメージ 19
イメージ 20
『通行止』って、小谷温泉側は『通れます』だったぞ!!さすが妙高市、連携のずさんさは超一流です。
(妙高市についてはもっと言いたい事が山ほどあるが、やめときましょう。ブログの容量を超えるから・・・)


小谷温泉側から走っている時に、妙高側からの車が1台しかなかったのもわかります。これがあれば、ほとんどがここで引き返すわけです。(その1台の人から「小谷まで抜けれますか?」と聞かれ、「十分抜けられます」と返答した時の相手が驚いた理由がわかりました)
まあ、完全な舗装道路ではなかったのもあるのでしょう。(小谷村からみれば広義の「営業妨害」と思われるかも知れません)



少し行くと「火打山・妙高山登山口」があります↓
イメージ 21


入り口です。立派なです↓
イメージ 22
イメージ 23
妙高山については、燕温泉側からも登れますが・・・ここからなら、両方登れます。


「火打山・妙高山案内図」です↓
イメージ 24
イメージ 25
キャンプ場から目と鼻の先にあります。ここは・・・・



道路をはさみ、反対側には「山小屋明星荘」があります。最近建替えしたようです↓
イメージ 26
イメージ 27
イメージ 28
17年前、ここで食事をしました。(古い建物時代ですが・・・)



それから、「笹ヶ峰ダム」や「笹ヶ峰牧場」も見てきましたが、省略します。



そして、どんどん下ります↓
イメージ 29
霧が出てきました。



ついに杉野沢集落に入りました↓
イメージ 30
イメージ 31
集落中心部へ・・・・


杉野沢集落中心部です↓
イメージ 32
イメージ 33
合宿の学生がランニングをしています。8月になるとこの地区では当たり前の光景です。


ここには多くの民宿があります。冬は近くにスキー場がありますのでスキー客を、夏はいろんな学校の合宿で使われています。しかし、ある民宿の人から「夏の合宿客でどのくらいかせぐかが勝負です。冬は高速バスで日帰り客が多く、冬だけではやってゆけない」と言われます。


ちなみにこの杉野沢集落は海抜約800m、米作りの限界地区です。なお、「コシヒカリ」などの品種は作付けできません。早生品種の「あきたこまち」、極早生品種の「なごり雪」がほとんどです。
(今年の夏は低温だったので、生育が遅れており、収穫量は平年より少なくなるとの事です)




このままさらに下り、国道18号線に出ました。そのまま、高田方向へ向かい帰りました。


これで、17年越しの悲願が達成しました。それでは・・・・と行く前に。



久しぶりに「笹ヶ峰ダム」と「笹ヶ峰牧場」を見てきました。それについては、2回に分けた『番外編』でお送りいたします。


次回は「番外編その1・笹ヶ峰ダムと乙見湖」です。それでは・・・・







            Written by 短髪豚野郎!!




最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
くまさん (相沢 祐一)
2009-09-23 23:26:00
自分もここが通れるか、不安でした。
でも、あの時に無念のリタイアをしたので、いつかは再チャレンジしたいと思いました。
今回は偶然にリベンジを果たしたので良かったですね。
返信する
ありがとう。参考になりました。 (くまさん)
2009-09-23 23:12:00
それにしても物好きですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。