いよいよ『寝台特急 日本海』と『急行きたぐに』のラストランを3月16日深夜から17日早朝にかけて、直江津駅で見送りしました。その様子をこれから順次アップします。
16日(金)は、平日です。普通なら出勤しているのですが、今年の2月4日(土)に休日出勤を命じられ、高田地区の一斉雪下ろしで車が出せず事務所まで歩いて出勤したのはいい思い出です。その振替休日の指定をこの3月16日に持っていったのでした。(出勤後に振休の日をすぐに申請しると上司からあったので・・・、当日研修があったですが、あとになってその話されても困る。しかし4月内示が決まれば・・・orz)
とまあ・・・一旦、現実逃避します。
当日、昼頃の直江津駅南口駐車場です。車で駅まで来ました(2012年3月16日撮影)↓


ここから直江津駅に入ります。


ここから直江津駅に入ります。
直江津駅改札です↓


この画面では、ダイヤ改正について・・・↓


「急行きたぐに」に変わって設定される列車の紹介です。


「急行きたぐに」に変わって設定される列車の紹介です。
その内容について、ここで詳しくあります↓



両方とも「急行きたぐに」のスジを使っての運転となりますが、どちらにしろ糸魚川方面には行けません。



両方とも「急行きたぐに」のスジを使っての運転となりますが、どちらにしろ糸魚川方面には行けません。
北陸本線の時刻表です↓



始発の日本海と終発のきたぐにの表示もこの日限りです。



始発の日本海と終発のきたぐにの表示もこの日限りです。
信越本線の時刻表です↓


このような夜行列車の表記も今回で最後です。


このような夜行列車の表記も今回で最後です。
まだまだ昼間なので、人もまだらでした。とりあえず、ホームに入っての撮り鉄をします。
次回「16日その2・直江津駅ホームでの撮り鉄など」に続きます。それでは・・・
次回「16日その2・直江津駅ホームでの撮り鉄など」に続きます。それでは・・・
Written by てつ人28面相 |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます