goo blog サービス終了のお知らせ 

相沢祐一の『北信越(北陸・信州・越後)』乗り撮り鉄道記

※このブログは以前のYahooブログの記事のバックアップです。
そのためこのブログの更新はありません

2013年春の『青春18きっぷ』の旅(第1回目、3月10日)大糸線縦断とさようなら123系・その16「『ミニエコー』123系、今までありがとうございました。さようなら」

2013-04-12 23:14:27 | 信州の「乗り鉄・撮り鉄」記

前回は、辰野駅から折り返しの塩尻行きに乗り、ようやく終点の塩尻駅に到着するところまででした。




ちょうど、塩尻駅に到着したところです↓
イメージ 1
イメージ 2
超満員の123系からぞくぞくと降ります。



塩尻駅です↓
イメージ 3
イメージ 4
ここで降りました。自分にとっては、これで123系『ミニエコー』とはお別れです。


別のホームから123系を撮影します↓
イメージ 5
イメージ 6
もう一枚、撮影しました。自分にとってはこれで最後です。一足先に「お疲れ様でした」



地元の子供たちが描いた123系の絵です↓
イメージ 7
イメージ 8
123系の紹介もありました。


上から見た塩尻駅の構内です。中央本線と篠ノ井線の交差しているのがわかります↓
イメージ 9
イメージ 10
時間があるので一旦、塩尻駅を出て駅前を散策しました。




こうして、自分にとっては最後となる123系を乗車しました。この後、ダイヤ改正前日の3月15日で運転終了しました。現在は、大糸線で使われているE127系が同じ区間を運転しています。
さて、あとは長野経由で帰るだけですが、篠ノ井線の風景もなかなかです。



次回「その17・塩尻駅から長野行きに乗車、松本駅発車時も混んでいました」に続きます。それでは・・・













            Written by てつ人28面相




最新の画像もっと見る

コメントを投稿