まず、2つお話します。
①JR長野駅で駅弁が購入できるのは、在来線改札内と新幹線改札内・・・つまり改札をくぐらないと購入できません。(2年前には、改札外でも売っていました)
②最近、『吉美』の駅弁を見ないなと思ったら、2012年4月1日で倒産していました・・・orz
①JR長野駅で駅弁が購入できるのは、在来線改札内と新幹線改札内・・・つまり改札をくぐらないと購入できません。(2年前には、改札外でも売っていました)
②最近、『吉美』の駅弁を見ないなと思ったら、2012年4月1日で倒産していました・・・orz
ますます、長野駅で駅弁を購入する楽しみが少なくなっていく・・・と思ったら
長野駅の在来線売り場で「新発売」の駅弁があり、最近見るようになった『おおたき長野本店』の駅弁であったことでした。多分、新規参入と思われます。(それか、自分が全く気づかなかっただけ・・・)
JR長野駅の在来線内の駅弁売り場です(2013年4月6日撮影)↓


『吉美』が倒産したのが響いているのか、何かしら種類が少ないような・・・


『吉美』が倒産したのが響いているのか、何かしら種類が少ないような・・・
おっと、初めて見る駅弁だ!!即購入しました↓


「北回廊弁当 一重」です↓


初めて『おおたき長野本店』の駅弁を見ました。


初めて『おおたき長野本店』の駅弁を見ました。
パッケージを取ります↓


おしながきがありました。


おしながきがありました。
中身です↓


右側から時計回りで見ます↓




うーん、正に高級弁当って感じです。




うーん、正に高級弁当って感じです。
食べた感想は、この味でこの値段・・・安すぎるって感じの旨さでした。ここで高級的な味に出会えるとは・・・うれしいです。駅弁業者の撤退・縮小・廃業が相次ぐ中、新規参入もしくは、駅弁にも力をさらに力を入れている業者といろいろあります。頑張れ!!駅弁業界ですね。それでは・・・
※追伸
ちなみに4月6日の長野18:40発の長野行き車内で食べました。その後の妙高5号の直江津行きが、土砂崩れに巻き込まれたとは、この時全く知りませんでした。
ちなみに4月6日の長野18:40発の長野行き車内で食べました。その後の妙高5号の直江津行きが、土砂崩れに巻き込まれたとは、この時全く知りませんでした。
Written by てつ人28面相 |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます