前回は、『おに屋』へ行ったところでした。またまた別の日に鬼無里へ向かいました。この鬼無里へは、長野市内から国道406号線で行くのと、白馬から行くのと、戸隠から県道で行くのといろいろありますが、いずれの道路も途中が道幅が狭いのが共通であまり行きづらいですね。それでも何とか3番目の店に行きたいと思い、2013年6月下旬に『観音そば』へ向かいました。
国道406号線を白馬方面へ向かい、鬼無里の奥の日影集落へ来ました(2013年6月下旬に撮影)↓


細い道を通り、奥にあります。


細い道を通り、奥にあります。
橋を渡ります↓


山の紹介です。


山の紹介です。
『観音そば』です↓


ここから入ります。


ここから入ります。
店内です↓


いろりがあります。


いろりがあります。
これは・・・↓


・・・との事です。


・・・との事です。
メニューです↓


「木の実そば」を注文しました。


「木の実そば」を注文しました。
「木の実そば」です↓


まずは、そばです↓



二八そば(つなぎは、小麦粉)です。



二八そば(つなぎは、小麦粉)です。
つゆは、ゴマダレ風味です。なお木の実も入っています↓


やっぱり薬味は必要です。


やっぱり薬味は必要です。
実際、食べてみました↓




食べた感想は、結構するりとしていて食べたやすかったです。前回までの店は、十割そばでしたが、ここは「二八そば」でつなぎに小麦粉が使われています。食べなれた感じもあったかもしれません。また、つゆのゴマダレなど、おいしさを倍増させるのもよかったです。




食べた感想は、結構するりとしていて食べたやすかったです。前回までの店は、十割そばでしたが、ここは「二八そば」でつなぎに小麦粉が使われています。食べなれた感じもあったかもしれません。また、つゆのゴマダレなど、おいしさを倍増させるのもよかったです。
さて、そば湯です↓



あれ?そば湯が、普通の店のと一緒だ。鬼無里の他の2店は独特の濃厚さがあったのに・・・
この店のスタイルでしょうか?まあ、日影集落は鬼無里中心部から離れていたので・・・



あれ?そば湯が、普通の店のと一緒だ。鬼無里の他の2店は独特の濃厚さがあったのに・・・
この店のスタイルでしょうか?まあ、日影集落は鬼無里中心部から離れていたので・・・
最後にお店データです。
【住所】長野県長野市鬼無里日影9776
【TEL】026-256-3246
【営業時間】10:00~16:00
【定休日】不定休
こうして、鬼無里にあるそば屋の3店舗を紹介しました。今回は、6月に行きましたが、秋の新そばの季節になったらまた行きたいですね。それでは・・・・
【TEL】026-256-3246
【営業時間】10:00~16:00
【定休日】不定休
こうして、鬼無里にあるそば屋の3店舗を紹介しました。今回は、6月に行きましたが、秋の新そばの季節になったらまた行きたいですね。それでは・・・・
Written by 短髪豚野郎!! |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます