goo blog サービス終了のお知らせ 

相沢祐一の『北信越(北陸・信州・越後)』乗り撮り鉄道記

※このブログは以前のYahooブログの記事のバックアップです。
そのためこのブログの更新はありません

2008年夏の「青春18きっぷ」での 『四国など4日間の旅』 その1・四国へ入ろう!!

2008-08-31 10:55:30 | 大遠征鉄道乗車記2008



「急行きたぐに」が大阪駅に到着した時に撮影しました↓
イメージ 1
イメージ 2
特に説明しません。(お約束の写真なんで)




いよいよ「夏の青春18きっぷ」2回目の始まりです。


朝食を食べて、とにかく西へ行く為に「新快速」姫路行きに乗りました↓
イメージ 3
※諸般の事情により車両の写真はありません。(撮影するのを忘れた)



姫路駅に到着、ここで「新快速」播州赤穂行きに乗り換えます↓
イメージ 4
イメージ 5
これに乗っていました。(折り返し、「新快速」米原経由長浜行きに)



この時間の新快速に乗ります↓
イメージ 6
イメージ 7
これに乗って、途中の「相生駅」まで行きます。



相生駅に着きました↓
イメージ 8
イメージ 9
ここから岡山支社管内になるので、ここで乗り換えです。


岡山支社所属の115系です↓
イメージ 10
イメージ 11
普通電車岡山行きです。(日曜日でなおかつ18きっぷの時期なので、混んでいます)



岡山駅に到着しました↓
イメージ 12
イメージ 13
ここから四国へ向かいます。



実は、ここまでの行程は昨年10月6日に行った「木次線」などへ行った時と一緒です。


糸崎行きの電車に乗ってさらに西へ向かっていました↓
イメージ 14
イメージ 15
※今回は乗りません。



・・・と言うわけでついにここから「瀬戸大橋線」に乗って四国へ向かいます↓
イメージ 16



さあ、初めての四国です。わくわくしますね。


この続きは「その2・瀬戸内海を渡って」に続きます。





           Written by ブツクサ・ボヤッキー



2008年夏の「青春18きっぷ」での 『四国など4日間の旅』 プロローグ・「急行きたぐに」で

2008-08-31 07:57:23 | 大遠征鉄道乗車記2008
前回は、簡単に言えば「1日中列車に乗っていました」と言う旅でした。(はたして旅かこれ?)


この青春18きっぷも9月10日で期限切れです。ですから、一気に使える旅をしたいと思いました。


そこで選んだのは『四国への旅』でした。(無謀ですが・・・・)




高田から直江津行きに乗り、直江津駅に着きました↓
イメージ 1



それから、2番線ホームに行き夜行列車の写真を撮っていました↓


①「寝台特急日本海」です↓
イメージ 2


②「急行能登」です↓
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
塗装が剥げていて、その下に「旧白山色」が出てきています。


③「寝台特急北陸」です↓
イメージ 6



ついに「急行きたぐに」に乗るため、3番線ホームに行きます↓
イメージ 7


・・で来ました「急行きたぐに」が・・・↓
イメージ 8
イメージ 9
奮発してA寝台にしたので結構お金がかかりました。



こうして、「急行きたぐに」に乗って大阪まで行きました。
大阪駅から「夏の18きっぷ2回目」の始まりとなります↓
イメージ 10



あとは、終点の大阪まで寝るだけです・・・・ZZZZZZZZZZ



この続きは「その1・四国へ入ろう!!」でお送りいたします。






        Written by ブツクサ・ボヤッキー



2008年夏の「青春18きっぷ」での 『関東甲信越日帰り1周の旅』 その7・グランドフィナーレ、ゴール(春日山駅)に到着

2008-08-11 19:16:37 | 大遠征鉄道乗車記2008
前回は、松本駅前に行われていた祭り『松本ぼんぼん』を少し見たところまででした。
(すぐに長野行きの電車に戻りましたが・・・・)



それからしばらくはこの電車に乗っていました。そして、夜には絶対来てみたい駅に到着しました。


夜の「姨捨駅」です↓
イメージ 1
イメージ 2
夜景がきれいです。(所詮、コンパクトデジカメの能力はこんなもの・・・orz)



そして、20:28に終点の長野駅へ到着しました↓
イメージ 3
イメージ 4
あとは、20:44発の直江津行きに乗るだけです。



両方とも同じ「115系長野色」ですが、行き先が違います↓
イメージ 5


右側が「甲府行き」です。(先ほど小淵沢から乗った車両です)↓
イメージ 6


左側が今度乗車する「直江津行き」です↓
イメージ 7
これに乗って行きます。



長野駅を定刻どおり発車しました。その時はこのように結構乗っていました↓
イメージ 8
しかし、大抵は北長野駅で降ります。そして・・・・


豊野駅です。ここまでで7割くらいが降りました↓
イメージ 9
イメージ 10
イメージ 11


さらに関山駅に到着した時の車内です↓
イメージ 12
ほとんどいません。(なお、二本木駅から新たな乗客が乗り始めました)




そして、22:10に自分にとっての今回の旅のスタートであり、またゴールの「春日山駅」に到着しました↓
イメージ 13
イメージ 14
この車両とはお別れです。


そして、気がつけばこんな時間↓
イメージ 15
朝、7:10にここから旅立ったとは思えないくらいです。



こうして春日山駅を出て、今回の旅は終わりました↓
イメージ 16
朝とほぼ同じ位置で撮影しました。




今回の旅は、自分が「乗り鉄派」になったきっかけを追い求めての旅でもありました。考えてみれば、春日山駅から入ってもそのまま今のルートであれば、一度も途中の駅で改札をくぐることもなくゴールまで行けます。正に『究極の乗り鉄!!』ですな。


その心は・・・・「疲れた・・・orz」



以上、「永遠の旅人 相沢祐一」がお送りいたしました。付き合ってくれた皆様、どうもありがとうございました。





        Written by ブツクサ・ボヤッキー



2008年夏の「青春18きっぷ」での 『関東甲信越日帰り1周の旅』 その6・ついに改札口を通りました。『松本ぼんぼん』を見に

2008-08-10 16:06:55 | 大遠征鉄道乗車記2008
前回は、八王子から松本まで来たところまででした。


実は、スタートした「春日山駅」からずーと駅ホームから出た事がないのです。つまり『改札口』を通らなかったのでした。(何回もチャンスがあったのに・・・orz)


そして、ついにこの松本駅で改札を通る事に決めました。(・・・遅すぎるけどね・・)



とりあえず、長野行き普通電車から降りました↓
イメージ 1
イメージ 2
出発時間まで余裕であります。



ついに、この旅初めての改札を通ります↓
イメージ 3
イメージ 4
改札を通りました。やったーーーーー!!!


改札をでるとすぐに、「松本ぼんぼん」の提灯がありました↓
イメージ 5



やっと、「松本駅」から出る事ができました↓
イメージ 6
イメージ 7
駅前はこんな感じでした。


参加者達です↓
イメージ 8
イメージ 9
楽しそうでした。



このあと時計を見たら、出発時間に近づいていました。全力疾走して、先ほどの電車に乗りました。
19:13に定刻どおりに発車しました。



さて、あとはこのまま長野へ行き、長野からゴール地点(自分が思っているだけ)の春日山へ向かうだけです。それについては「その7・グランドフィナーレ、ゴール(春日山駅)に到着」でお送りいたします。それでは・・・・






        Written by ブツクサ・ボヤッキー



2008年夏の「青春18きっぷ」での 『関東甲信越日帰り1周の旅』 その5・中央本線(中央東線)、西へ向かえ!!

2008-08-10 09:05:31 | 大遠征鉄道乗車記2008


以前来た時は、ここで食事をするためにこの旅はじめて駅改札口を出ました。
(食事終了後は、すぐに戻りましたが・・・・)
今回は、体調不良でトイレに入っていたので、改札口を出る事はできませんでした。つまり、春日山駅の改札から入ったきり、改札を出ていないのです。(ある意味、究極の乗り鉄かな?)



さて、トイレ(駅ホームにあった)から出て改めて見てみました↓
イメージ 1


階段を登ると、電光掲示板が・・・↓
イメージ 2


そのホームに行きました。205系・・・かな?・・と思う↓
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
撮影のみで乗りませんでした。



そうしている内に14:32発の大月行き普通電車の発車が近づいてきます↓
イメージ 6
イメージ 7
仕方が無いので、昼食は駅ホームでとりました。


昼食が終わったら、14:32発の大月行きが入ってきました。E233系中央線快速です↓
イメージ 8
イメージ 9
慌しかったのですが、とりあえず「八王子駅」とはお別れです。



大月へ向けて出発!!・・・です↓
イメージ 10
イメージ 11



次の高尾駅に着こうとした瞬間、あれは115系長野色・・・なんで?↓
イメージ 12
1日に1本、115系長野色が高尾まで行く事があるらしい。


本来ならほとんどの中央線快速はここで折り返しですが、運良く「大月行き」に乗れました。
なお、ここで運転手が交代しましたので長い停車時間になりました。(E233系も撮影)↓
イメージ 13
イメージ 14
発車直後の撮影です。これ以降はローカルな風景が続きます。



そして、終点の「大月駅」に到着しました。(15:17着)↓
イメージ 15


ここで、E233系ともお別れです。(E233系の運転範囲はここまで)↓
イメージ 16
イメージ 17
なお、この駅から「富士急行線」がありますが・・・今回は撮影のみ。


さて、電光掲示板見てみたら・・・結構やばい!!・・・↓
イメージ 18
15:21発の小淵沢行き・・・4分しかない!!急げ!!


その小淵沢行きです。115系スカ色・・・「快速スイッチバック街道号」以来です↓
イメージ 19
イメージ 20
イメージ 21
また、あえて良かった!!!!!!


ちなみに左側が115系スカ色「小淵沢行き」、右側がE233系中央線快速「東京行き」です↓
イメージ 22
※以前は、E233系ではなく201系でした。


車内の様子です。(シートなどは高崎支社所属「115系湘南色」と同じです)↓
イメージ 23
イメージ 24
この撮影直後、発車しました。



途中、どこかの駅で特急の通過まちのため、長めの停車時間でした↓
イメージ 25
イメージ 26
方向幕は「小淵沢」です。


特急が通過します。(ちなみに「あずさ」か「かいじ」かは忘れました・・・orz)↓
イメージ 27
イメージ 28


発車前に電車とホームのそれぞれの下を撮影しました↓
イメージ 29
結構、ホームが低いです。どうするつもりなのでしょうか?八王子支社さん!!



そうこうしている内に終点の「小淵沢駅」に到着しました。(17:08着)↓
イメージ 30
イメージ 31
ここで管轄支社が「長野支社」にかわります。115系スカ色とはお別れです。


次は17:21発の「長野行き」ですが、5番線ホームからの発車となります↓
イメージ 32
イメージ 33
つまり『小梅線』ホームからの発車となります。(4番線と5番線は「小梅線」)


4番線ホームには、「小梅線」キハ110系が停まっていました↓
イメージ 34


そこから1番線ホームを見ました↓
イメージ 35
イメージ 36
方向幕が「甲府行き」にかわっていました。


そして、5番線ホームにいる115系長野色「長野行き」です↓
イメージ 37
イメージ 38
方向幕も「長野」です。帰りがぐっと近くなったような気がします。


車内です↓
イメージ 39
イメージ 40
イメージ 41
これを見ると近くまで来たような気がします。



定刻どおり発車しましたが、以前と違ってぞくぞくと乗客の数が増えていきます。
そして、上諏訪駅に到着しました。ここで長めの停車時間となります↓
イメージ 42
イメージ 43
JR東海の車両もありました。(飯田線へいくのだな)



そして、岡谷→塩尻の順で進みましたが、もう満員電車状態でした↓
イメージ 44
浴衣を着た乗客もいたし、途中の駅で客の積み残しもありました。(こりゃ、松本で何かあるな?)



そして、18:50に松本駅に到着した時に一斉に乗客が降りて行きました↓
イメージ 45
イメージ 46
がらーんとした車内になりました。


松本発車時間は19:13です。約20分停車時間があります。ここでやっと改札口を通る事になりました。
松本駅前で行われている祭り「松本ぼんぼん」を見に・・・



それについては「その6・ついに改札口を通りました。『松本ぼんぼん』を見に」でお送りいたします。
それでは・・・・




        Written by ブツクサ・ボヤッキー