goo blog サービス終了のお知らせ 

相沢祐一の『北信越(北陸・信州・越後)』乗り撮り鉄道記

※このブログは以前のYahooブログの記事のバックアップです。
そのためこのブログの更新はありません

2015年4月11・12日「信越遠征と善光寺御開帳の旅」4月11日その3・ETR直江津駅から、快速『高田お花見号』で終点のETR高田駅へ向かいました

2017-05-01 21:21:06 | 大遠征鉄道乗車記2015

前回は、ETR直江津駅に到着したところまででした。





電光掲示板を見ます↓
イメージ 1
イメージ 2
改札をくぐります。



ホームにはいろんな列車が・・・↓
イメージ 3
イメージ 4
最近、115系を見る機会も少なくなりました。



快速「高田お花見号」高田行きが到着しました↓
イメージ 5
イメージ 6
乗車後、発車しました。


その風景です(動画)↓




風景です↓
イメージ 7



終点のETR高田駅に到着しました↓
イメージ 8
イメージ 9
ここで降ります。


結局、後から来た妙高高原行きに乗りました↓
イメージ 10
イメージ 11
車内です。


走行中の様子です↓
イメージ 12



その後、上越妙高駅で北陸新幹線に乗り、長野駅まで向かいます。



次回、「4月11日その4・上越妙高駅から北陸新幹線で長野駅へ向かいました」に続きます。それでは・・・






            Written by てつ人28面相



2015年4月11・12日「信越遠征と善光寺御開帳の旅」4月11日その2・ETR糸魚川駅から直江津行きに乗って、終点のETR直江津駅へ

2017-04-30 22:28:00 | 大遠征鉄道乗車記2015

前回は、能生駅からなぜか糸魚川駅へ移動したところまででした。そこからの続きです。




13時8分発の直江津行きに乗ります↓
イメージ 1
イメージ 2
ホームで待ちます。



そして、直江津行きが到着しました(動画)↓



直江津行きに乗ります↓
イメージ 3
イメージ 4
車内の様子です。



発車しました↓
イメージ 5
イメージ 6
海は良いですね。



終点のETR直江津駅に到着しました↓
イメージ 7
イメージ 8
ここで降ります。


こんな列車がありました↓
イメージ 9
イメージ 10
これは断念です。



なんとか、快速「高田お花見号」に乗る事になりました。・・・わずかな区間です。
とりあえず楽しみました。



次回、「4月11日その3・ETR直江津駅から、快速『高田お花見号』で終点のETR高田駅へ向かいました」に続きます。それでは・・・







            Written by てつ人28面相



2015年4月11・12日「信越遠征と善光寺御開帳の旅」4月11日その1・ETR能生駅からのスタートです。しかしなぜか糸魚川方面へ・・・

2017-04-30 21:32:10 | 大遠征鉄道乗車記2015

前回は、事前準備でした。そのまま2015年4月11日を迎えました。




ETR能生駅です↓
イメージ 1
イメージ 2
駅舎内部です。


時刻表です↓
イメージ 3
イメージ 4
なぜ、12時18分発の泊行きに・・・・



ホームです↓
イメージ 5
イメージ 6
泊行きに乗ります。


車内の様子です↓
イメージ 7
イメージ 8
使っている「えちごツーデーパス」です。


走行中の風景です↓
イメージ 9



ETR糸魚川駅に到着しました↓
イメージ 10
イメージ 11
ここで一旦降りました。



ここで仕切りなおしです。時間があったのでこんな事しました。今度こそ直江津行きに乗って終点のETR直江津駅へ向かいます。



次回、4月11日その2「ETR糸魚川駅から直江津行きに乗って、終点のETR直江津駅へ」に続きます。それでは・・・






            Written by てつ人28面相



2015年4月11・12日「信越遠征と善光寺御開帳の旅」事前の話

2017-04-29 12:11:13 | 大遠征鉄道乗車記2015
北陸新幹線開業から1ヶ月後の2015年4月11・12日の2日間に小さな遠征を行いました。
その前に切符を購入するために4月9日にETR糸魚川駅で「えちごツーデーパス」を購入しました。



糸魚川駅(JR側)です↓
イメージ 1
イメージ 2
案内です。


新幹線改札です↓
イメージ 3
イメージ 4
コンビニは夜8時までです。



ETR糸魚川駅の窓口です↓
イメージ 5
イメージ 6
以前のJR西日本時代には当然、JR東日本の「えちごツーデーパス」は販売できませんでした。
(「えちごツーデーパス」がETR全区間をエリアに入れたので、購入可能になりました)



「えちごツーデーパス」です。ETR全区間もエリアに入りました↓
イメージ 7
イメージ 8
発行用のノートPCがありました。それを使っての発行です。




こうして、準備が完了しました。そして4月11日を迎えます。



次回、4月11日その1「ETR能生駅からのスタートです。しかしなぜか糸魚川方面へ・・・」に続きます。それでは・・・・







            Written by てつ人28面相



2015年3月28・29日「春の青春18きっぷ」の旅(最終回)・第5回目その11「ETR線は別料金、そのまま糸魚川駅へ戻り今回の旅は終わりました」

2017-04-02 10:29:41 | 大遠征鉄道乗車記2015

前回は、ETR直江津駅で降りたところまででした。その続きです。



糸魚川駅へ向かうにはETR線の場合は、別に切符を購入します↓
イメージ 1
イメージ 2
糸魚川まで670円也。


改札をくぐります↓
イメージ 3
イメージ 4
18時発の泊行きに乗ります。



ホームです↓
イメージ 5
イメージ 6
泊行きです。


車内の様子です↓
イメージ 7
イメージ 8
発車しました。外は暗くなっています。



ETR糸魚川駅に到着しました↓
イメージ 9
イメージ 10
ここで降りて、今回の旅は終わりました。


改札を出ます↓
イメージ 11
イメージ 12
改札を出ました。


JR糸魚川駅(新幹線側)を出て終了です↓
イメージ 13



こうして「春の青春18きっぷ」の旅が終わりました。はやり三セク移行がきつかった。18きっぷは使えないし・・・・今回は消化試合のような形でした。あれから現在に至るまで「青春18きっぷ」のフルでの旅はやっていません。これで自分の中では見切りつけたのかな?それでは、また!!







            Written by てつ人28面相