goo blog サービス終了のお知らせ 

相沢祐一の『北信越(北陸・信州・越後)』乗り撮り鉄道記

※このブログは以前のYahooブログの記事のバックアップです。
そのためこのブログの更新はありません

2016年3月20・21日「週末パス」世界遺産の旅・第2日目その7「上信電鉄の上州富岡駅から高崎行きに乗りました」

2017-11-14 20:48:27 | 鉄道乗車・撮影記2016

前回は、「上信電鉄」の上州富岡駅へ戻って来た所まででした。



上州富岡駅です↓
イメージ 1
イメージ 2
この時刻の電車に乗ります。


往復乗車券を使います↓
イメージ 3
イメージ 4
改札をくぐります。



ホームです↓
イメージ 5
イメージ 6
高崎行きが到着しました。


車内です↓
イメージ 7
イメージ 8
運転席の後ろです。


発車しました(動画)↓




走行中の風景です↓
イメージ 9
イメージ 10
終点近くです。



終点の高崎駅に到着しました↓
イメージ 11
イメージ 12
ここで降りて改札を出ます。


上信電鉄を出ました↓
イメージ 13



ここからはJR線に乗るので「週末パス」を使います。新幹線でとりあえず軽井沢へ向かい、そこから在来線に乗り換えます。



次回、第2日目その8「高崎駅から『北陸新幹線』で軽井沢駅へ向かいました」に続きます。それでは・・・






            Written by てつ人28面相



2016年3月20・21日「週末パス」世界遺産の旅・第2日目その6「いろいろ発見しながら『上州富岡駅』まで戻りました」

2017-11-13 22:04:29 | 鉄道乗車・撮影記2016

前回は、「富岡製糸場」を出たところまででした。



「富岡製糸場」を後にしました↓
イメージ 1
イメージ 2
歩きます。


休憩所があります↓
イメージ 3
イメージ 4
ゆるきゃらです。


どんどん歩きます↓
イメージ 5
イメージ 6
この辺りは普通の風景と同じです。


駅に向かいます↓
イメージ 7
イメージ 8
自分の地元と変わらない風景です。


ここで少し食べます↓
イメージ 9
イメージ 10
新たなるB級グルメですね。旨かったです。



「上信電鉄」の上州富岡駅へ戻ってきました↓
イメージ 11
イメージ 12
この時間、駅前はボランティア?だけですね。




こうして、上州富岡駅へ戻ってきました。ここから「上信電鉄」高崎行きに乗って、高崎駅へ向かいます。




次回、第2日目その7「上信電鉄の上州富岡駅から高崎行きに乗りました」に続きます。それでは・・・







            Written by てつ人28面相



2016年3月20・21日「週末パス」世界遺産の旅・第2日目その5「まだまだ続くよ『富岡製糸場』です」

2017-11-13 20:55:50 | 鉄道乗車・撮影記2016

前回は、「富岡製糸場」見学の様子です。まだまだ続きます。



この建物です↓
イメージ 1
イメージ 2
説明です。


ここに何かの建物がありました↓
イメージ 3
イメージ 4
説明です。


案内図です↓
イメージ 5


この建物もなかなかです↓
イメージ 6
イメージ 7
説明です。


今でも使っていると感じるくらいの建物です↓
イメージ 8
イメージ 9
説明です。



さて「富岡製糸場」から出ようとしたときに発見。「お富ちゃん」です(多分、中身は女子学生?)↓
イメージ 10
イメージ 11
レトロな格好もしています。



「富岡製糸場」から出ます↓
イメージ 12



こうして、「富岡製糸場」を後にしました。2回も行きましたが、なかなかいいものでした。このまま「上州富岡駅」まで戻ります。



次回、第2日目その6「いろいろ発見しながら『上州富岡駅』まで戻りました」に続きます。それでは・・・







            Written by てつ人28面相



2016年3月20・21日「週末パス」世界遺産の旅・第2日目その4「再度、『富岡製糸場』の見学です」

2017-11-12 22:58:48 | 鉄道乗車・撮影記2016

前回は、「富岡製糸場」に到着したところまででした。その続きです。



「富岡製糸場」です↓
イメージ 1
イメージ 2
今回2度目になります。


ここに入ります↓
イメージ 3
イメージ 4
いろいろあります。


官営時代の写真です↓
イメージ 5
イメージ 6
企業に移行した時の写真です。最後は片倉時代でした。


実演もありました↓
イメージ 7
イメージ 8
世界遺産関係です。



こちらに移動します↓
イメージ 9
イメージ 10
入ります。


内部です。最後期の状態です↓
イメージ 11
イメージ 12
今でも動いていると思うくらいです。


賞状などもあります↓
イメージ 13



まだまだ続きます。



次回、第2日目その5「まだまだ続くよ『富岡製糸場』です」に続きます。それでは・・・







            Written by てつ人28面相



2016年3月20・21日「週末パス」世界遺産の旅・第2日目その3「上州富岡駅に到着、ここから世界遺産『富岡製糸場』へ向かいました」

2017-11-12 15:47:55 | 鉄道乗車・撮影記2016

前回は、『上新電鉄』高崎駅から下仁田行きに乗ったところまででした。その続きです。




走行中の風景です↓
イメージ 1



上州富岡駅に到着しました↓
イメージ 2
イメージ 3
ここで降りました。


すぐに発車しました(動画)↓



上州富岡駅を出ました↓
イメージ 4
イメージ 5
周辺図です。



移動します↓
イメージ 6
イメージ 7
春のイベントの案内です。


人力車です↓
イメージ 8
イメージ 9
ゆるきゃら「お富ちゃん」の家(何かの本部)です。



そして「富岡製糸場」が見えてきました↓
イメージ 10



そのまま入ります。



次回、第2日目その4「再度、『富岡製糸場』の見学です」に続きます。それでは・・・






            Written by てつ人28面相