goo blog サービス終了のお知らせ 

相沢祐一の『北信越(北陸・信州・越後)』乗り撮り鉄道記

※このブログは以前のYahooブログの記事のバックアップです。
そのためこのブログの更新はありません

2016年12月23~25日『三連休東日本・函館パス』北海道新幹線などの旅・第1日目その2「ETR直江津駅から長岡行きに乗り、長岡駅から新幹線に乗ります」

2018-02-27 22:15:20 | 鉄道乗車・撮影記2016

前回は、ETR直江津駅に到着したところまででした。その続きです。




電光掲示板を見ます↓
イメージ 1
イメージ 2
再びホームへ



長岡行きです。E129系です↓
イメージ 3
イメージ 4
車内の様子です。


走行中の風景です↓
イメージ 5



終点の長岡駅です↓
イメージ 6
イメージ 7
ここで乗り換えします。



ここから新潟駅まで新幹線を使います。新幹線特急券と「三連休パス(略)」です↓
イメージ 8
イメージ 9
改札をくぐります。


電光掲示板です↓
イメージ 10
イメージ 11
このまま乗ります。



ホームです↓
イメージ 12


そして新潟行きの新幹線が来ました↓
イメージ 13
イメージ 14
間もなく廃止になる「MAXとき」です。


車内の様子です↓
イメージ 15
イメージ 16
長岡駅を発車しました。



このまま終点の新潟駅まで行きます。そして・・・



次回、第1日目その3「新幹線で新潟までそこから『特急いなほ号』に乗りました」に続きます。それでは・・・







         Written by てつ人28面相



2016年12月23~25日『三連休東日本・函館パス』北海道新幹線などの旅・第1日目その1「今回は、上越妙高駅からのスタートです」

2018-02-27 21:49:17 | 鉄道乗車・撮影記2016
2016年12月23日から25日の三連休で『三連休東日本・函館パス』を使った旅を行いました。もちろん目的は、2016年3月に開業した『北海道新幹線』に乗車することです。



前日に切符と時刻表を購入します↓
イメージ 1
イメージ 2
「週末パス」と比べてETR区間が短いのと「しなの鉄道」全線が対象外などの違いがあります。



2016年12月23日午後3時頃に上越妙高駅に到着しました(この日は用事があった)↓
イメージ 3
イメージ 4
15時25分発の直江津行きに乗ります。


改札へ↓
イメージ 5
イメージ 6
ここで「三連休東日本・函館パス」を使います。



ホームです↓
イメージ 7


ここで直江津行きに乗ります↓
イメージ 8
イメージ 9
車内の様子です。


走行中の風景です↓
イメージ 10



終点のETR直江津駅に到着しました↓
イメージ 11
イメージ 12
ここで降りました。



ここからJR信越本線に乗ります。長岡まで普通で・・・



次回、第1日目その2「ETR直江津駅から長岡行きに乗り、長岡駅から新幹線に乗ります」に続きます。それでは・・・








         Written by てつ人28面相



2016年8月15~17日『終戦記念日&鉄道博物館等遠征』(最終回)・第3日目その9「泊駅からETRで糸魚川駅へ戻りました。今回の旅も終わりました」

2018-01-29 19:21:50 | 鉄道乗車・撮影記2016

前回は、泊駅のホームに降りたところまででした。その続きです。



ホームの案内板です↓
イメージ 1
イメージ 2
折り返し「あいの風ライナー」金沢行きになりました。


ETR側の看板です↓
イメージ 3
イメージ 4
ここで待ちます。



ETR車両が来ました↓
イメージ 5
イメージ 6
正面から撮影。ETRとあいの風ライナーとの間は近いです。


車内の様子です↓
イメージ 7



ETR糸魚川駅に到着しました↓
イメージ 8
イメージ 9
ここで降ります。


改札へ↓
イメージ 10
イメージ 11
ETR糸魚川駅の改札は、現在の形になりました。


糸魚川駅を出て、今回の旅は終わりました↓
イメージ 12



いろいろ行った3日間でしたが、楽しかったです。ただこのような旅が年々し辛くなってきたかな?と思いましたね。それでは!!






         Written by てつ人28面相



2016年8月15~17日『終戦記念日&鉄道博物館等遠征』・第3日目その8「糸魚川駅までの切符を購入、とりあえず富山駅から泊行きに乗りました」

2018-01-28 22:05:15 | 鉄道乗車・撮影記2016

前回は、「あいの風とやま鉄道」富山駅(旧JR富山駅)で降りたところまででした。



富山駅に戻りました↓
イメージ 1
イメージ 2
糸魚川駅までの切符を購入しました。(JR時代なら18きっぷでよかった)


電光掲示板を見ます↓
イメージ 3
イメージ 4
改札をくぐります。



5番線ホームに出ます↓
イメージ 5
イメージ 6
ここで待ちます。


泊行きが到着しました↓
イメージ 7
イメージ 8
車内です。魚津駅あたりでほどんどの客が降りたようです。



風景です↓
イメージ 9



終点の泊駅です↓
イメージ 10
イメージ 11
ここは同一ホームで乗り換え出来ます。


ここで乗り換えます↓
イメージ 12
イメージ 13
「あいの風とやま鉄道」の車両はここまでです。



こうして、泊駅に到着しました。ここからETR直江津行きの列車で糸魚川駅へ戻ります。そしてそれで今回の旅は終わりです。



次回最終回、第3日目その9「泊駅からETRで糸魚川駅へ戻りました。今回の旅も終わりました」に続きます。それでは・・・






         Written by てつ人28面相



2016年8月15~17日『終戦記念日&鉄道博物館等遠征』・第3日目その7「終点の『あいの風富山駅』に到着、ここでJR高山本線は終わり、さらにJR線もここまでなので『青春18きっぷ』もここまでです」

2018-01-28 11:36:02 | 鉄道乗車・撮影記2016

前回は、猪谷駅から富山行きに乗ったところまででした。その続きです。



風景です↓
イメージ 1
イメージ 2
どんどん下っています。


田園風景です↓
イメージ 3
イメージ 4
住宅地を走ります。



終点の「あいの風 富山駅」(旧JR富山駅)に到着しました↓
イメージ 5
イメージ 6
ここで降ります。


4・5・6番線ホームはまだこの状態ですが、数年後には高架ホームに変わります↓
イメージ 7
イメージ 8
このまま「青春18きっぷ」を使い続ける事ができないので改札を出ます。


改札周辺です。現在も高架工事中で改札も仮です↓
イメージ 9
撮影後、富山駅を出ました。少し散策しました。



こうして富山駅に到着しました。ここから糸魚川駅までは新幹線か第三セクター線で行くかのどちらかです。なお「青春18きっぷ」は使えないのでここからは別料金になります。結論としては第三セクター線で帰ります。



次回、第3日目その8「糸魚川駅までの切符を購入、とりあえず富山駅から泊行きに乗りました」に続きます。それでは・・・






         Written by てつ人28面相