移動中の風景です↓


もうすぐです。


もうすぐです。
上越妙高駅に到着、ここで降りました↓


「北陸新幹線」開業イベントと重なり、賑わっていました。


「北陸新幹線」開業イベントと重なり、賑わっていました。
定番のイベントです↓


食のイベントが手っ取り早いです。


食のイベントが手っ取り早いです。
やはり桜の花ですね↓


人気が高いです。


人気が高いです。
こちらが新幹線駅です。この日は、スルーしました↓


「脇野田通り」は、激混みでした。


「脇野田通り」は、激混みでした。
こうして、開業イベントで賑わっていた「上越妙高駅」でした。このまま、在来線ホームへ戻りました。
そろっと、何かが来る様なので・・・・
そろっと、何かが来る様なので・・・・
次回、その4「ETR上越妙高駅ホームでは、いろいろありました。そして、念願の・・・」に続きます。それでは・・・・
Written by 相沢 祐一(管理人) |
改札をくぐると、いつもの駅弁売り場です。なお、この日からホームでの駅弁販売はとりやめです↓


トキ鉄移行後の駅弁を購入しました。


トキ鉄移行後の駅弁を購入しました。
電光掲示板もトキ鉄中心になっています↓


そして・・・↓


「特急しらゆき号」がデビューしました。


「特急しらゆき号」がデビューしました。
ホームへ↓


前日まで「北陸本線」だった「日本海ひすいライン」の車両が気動車に変わっていました。


前日まで「北陸本線」だった「日本海ひすいライン」の車両が気動車に変わっていました。
115系は長岡方面がメインとなりました↓


妙高高原行きに乗ります↓


前日まで新潟市及び長岡市近郊を走っていた「旧JR東日本E127系」が「妙高はねうまライン」の主力車両です。


前日まで新潟市及び長岡市近郊を走っていた「旧JR東日本E127系」が「妙高はねうまライン」の主力車両です。
車内は、トキ鉄開業日なので激混みでした↓


直江津駅を発車しました。


直江津駅を発車しました。
前日までの直江津駅は、JR東日本と西日本の境界駅として長年重要な駅となっていました。しかし、今日から第三セクター鉄道「えちごトキめき鉄道」本社の駅としてガラリと変わりました・・・・
その直江津駅を発車した妙高高原行きに乗って、上越妙高駅へ向かいます。
次回、その3「上越妙高駅に到着、この日から重要な駅となりました」に続きます。それでは・・・
Written by 相沢 祐一(管理人) |
劇的な2015年3月13日から日が変わり、3月14日を迎えました。
一般的には、この日は「北陸新幹線開業日」です。しかし、自分にとってはJRから切り離された並行在来線の第三セクター鉄道「えちごトキめき鉄道」の開業日です。開業イベントへ行きました。
一般的には、この日は「北陸新幹線開業日」です。しかし、自分にとってはJRから切り離された並行在来線の第三セクター鉄道「えちごトキめき鉄道」の開業日です。開業イベントへ行きました。
えちごトキめき鉄道(以下略、ETR)の直江津駅の駐車場です↓


イベントです。


イベントです。
駅名版は、ETRとJRの併用です(直江津駅はETR)↓


混んでいます。


混んでいます。
窓口に並んでいます↓


これを買いに・・・・・


これを買いに・・・・・
これをゲット↓


前日まで運転していた「特急はくたか号」の名残が・・・・・


前日まで運転していた「特急はくたか号」の名残が・・・・・
時刻表のタイプは、JR東日本と同じ↓


フリー切符は、有人改札で・・・・


フリー切符は、有人改札で・・・・
そして↓


スタンプを押印


スタンプを押印
このフリー切符は、1日500円でした。現在の土日2日間フリー切符は、2日間で1,000円です。
さて、次回は、その2「直江津駅構内は?・・・」に続きます。それでは・・・・
Written by 相沢 祐一(管理人) |