goo blog サービス終了のお知らせ 

相沢祐一の『北信越(北陸・信州・越後)』乗り撮り鉄道記

※このブログは以前のYahooブログの記事のバックアップです。
そのためこのブログの更新はありません

2014年7月26・27日「大糸線・飯田線」と「快速ムーンライトながら」の旅・7月26日その10「お祭りか・・・・関係なく、一旦松本駅を出て、また戻りました」

2015-09-09 22:44:31 | 大遠征鉄道乗車記2014

前回は、終点の松本駅に到着、「大糸線」の旅が終わったところまででした。




移動します↓
イメージ 1
イメージ 2
お祭りか?



「松本ぼんぼん」です。祭りの名前です↓
イメージ 3
イメージ 4
2014年は8月2日に開催されました。


改札を出ます↓
イメージ 5
イメージ 6
「えきねっと」で予約した「快速ムーンライトながら」の指定席をここでゲットしました。



一旦、駅を出て周辺を散策しました↓
イメージ 7
イメージ 8
駅には、水害での不通区間の状況が説明ありました。


「特急しなの」も全面運休、新幹線など他の経路での移動を促していました↓
イメージ 9
イメージ 10
松本~長野間は、臨時快速を運転していました。



とりあえず、中央西線へ行く列車に乗りました。まあ、塩尻駅で乗り換えますが・・・・



次回、7月26日その11「とりあえず、塩尻方面へ向かいます」に続きます。それでは・・・・








            Written by てつ人28面相



2014年7月26・27日「大糸線・飯田線」と「快速ムーンライトながら」の旅・7月26日その9「行き先が『信濃大町行き』から『松本行き』に変わるだけの同じ車両で松本駅へ」

2015-09-08 22:28:08 | 大遠征鉄道乗車記2014

前回は、終点の信濃大町駅に到着したところまででした。




信濃大町駅です↓
イメージ 1
イメージ 2
松本行きは4番線かああああ・・・って、しまった!!さっきの信濃大町行きがそのまま松本行きになるんだ!!



車両に戻ったが、すでにかなりのお客が乗車していました↓
イメージ 3
イメージ 4
発車しました。


山の風景↓
イメージ 5
イメージ 6
いいですね。


しかし、雲があって良く見えないな・・・↓
イメージ 7
イメージ 8
終点近くになると学生たちで満員状態です。



終点の松本駅に到着しました↓
イメージ 9
イメージ 10
ここで「大糸線」の旅が終わりました。同時に「北アルプス」ともお別れです。


結構乗っていました↓
イメージ 11
イメージ 12
みんな早いな・・・orz



こうして「大糸線」の旅が終わりました。しかし、これからが「飯田線」の長旅になります。
その前に・・・この日は?



次回、7月26日その10「お祭りか・・・・関係なく、一旦松本駅を出て、また戻りました」に続きます。それでは・・・・








            Written by てつ人28面相



2014年7月26・27日「大糸線・飯田線」と「快速ムーンライトながら」の旅・7月26日その8「大きな湖を通り過ぎたら、終点の信濃大町駅へ」

2015-09-07 23:08:05 | 大遠征鉄道乗車記2014

前回は、大糸線の「仁科三湖」付近を走行中でした。その続きです。



田園風景です↓
イメージ 1
イメージ 2
電気柵が張りまくっています。



仁科三湖の一つの木崎湖です↓
イメージ 3
イメージ 4
大きいです。


ボートがあります↓
イメージ 5
イメージ 6
田んぼもあります。


その木崎湖も・・・↓
イメージ 7
イメージ 8
これでお別れです。


しばらくこんな感じの風景が続きます↓
イメージ 9
イメージ 10
住宅地が見えてきました。



終点の信濃大町駅です↓
イメージ 11
イメージ 12
ここで乗り換えます。



ここから松本行きに乗り換えますが、その車両が・・・・



次回、7月26日その9「行き先が『信濃大町行き』から『松本行き』に変わるだけの同じ車両で松本駅へ」に続きます。それでは・・・・








            Written by てつ人28面相



2014年7月26・27日「大糸線・飯田線」と「快速ムーンライトながら」の旅・7月26日その7「『北アルプス』と白馬駅と自然よ」

2015-09-07 22:11:10 | 大遠征鉄道乗車記2014

前回は、千国駅を発車してしばらくしたところまででした。




奥に見えるのは・・・↓
イメージ 1
イメージ 2
北アルプスです。いいですね。


ここは・・・↓
イメージ 3
イメージ 4
白馬駅です。結構乗車しました。


山の風景がいいですね↓
イメージ 5
イメージ 6
駅名は・・・忘れた・・・orz



青木湖だったかな?↓
イメージ 7
イメージ 8
大きいです。


きれいです↓
イメージ 9
イメージ 10
「仁科三湖」の一つとあって、いいですね。



3つの湖を過ぎれば、終点の信濃大町駅に到着します。



次回、7月26日その8「大きな湖を通り過ぎたら、終点の信濃大町駅へ」に続きます。それでは・・・








            Written by てつ人28面相



2014年7月26・27日「大糸線・飯田線」と「快速ムーンライトながら」の旅・7月26日その6「ここからの大糸線はJR東日本区間、信濃大町行きに乗ります」

2015-09-06 22:19:17 | 大遠征鉄道乗車記2014

前回は、終点の南小谷駅に到着したところまででした。




すぐにJR東日本E127系の信濃大町行きに乗ります↓
イメージ 1
イメージ 2
車内の様子です。白馬駅から混みます。


ワンマン列車です↓
イメージ 3


発車前です。先ほど乗車した列車は、折り返しの糸魚川行きとなります↓
イメージ 4
イメージ 5
間もなく発車します。



南小谷駅を発車し、次の千国駅に停車しました(動画)↓



停車直後の風景です↓
イメージ 6


千国駅です↓
イメージ 7
イメージ 8
すぐに発車しました。


姫川です↓
イメージ 9
イメージ 10
間もなく「北アルプス」が見えます。



いよいよ白馬が近くなってきました。「北アルプス」も見えます。



次回、7月26日その7「『北アルプス』と白馬駅と自然よ」に続きます。それでは・・・







            Written by てつ人28面相