goo blog サービス終了のお知らせ 

相沢祐一の『北信越(北陸・信州・越後)』乗り撮り鉄道記

※このブログは以前のYahooブログの記事のバックアップです。
そのためこのブログの更新はありません

2014年7月26・27日「大糸線・飯田線」と「快速ムーンライトながら」の旅・7月26日その25「終点の豊橋駅に到着、長く続いた『飯田線』の旅も『北・中央・南アルプス』縦断の旅も終了しました」

2015-09-27 09:41:16 | 大遠征鉄道乗車記2014

前回も「飯田線」の旅でした。いよいよ「飯田線」ともお別れが近づいてきました。




乗客も増えてきました↓
イメージ 1
イメージ 2
郊外のベットタウンでしょうか?


農地もありますが・・・↓
イメージ 3
イメージ 4
田園風景もここまでです。



しばらくして、都市の風景になりました↓
イメージ 5
イメージ 6
終点の豊橋駅まで間もなくです。


そして、終点の豊橋駅へ(動画)↓



到着直後です↓
イメージ 7
イメージ 8
ここを出ます。


終点の豊橋駅に到着しました↓
イメージ 9
イメージ 10
ここで、12時10分頃の岡谷駅から乗った「飯田線(一部、中央本線辰野支線)」の長い旅が18時30分頃の豊橋駅到着で終わりました。約6時間の長旅でした。


とりあえず移動します↓
イメージ 11
イメージ 12
東海道本線へ・・・



こうして、朝6時から18時30分にわたる「大糸線」~「飯田線」の「北・中央・南アルプス」縦断の旅は終わりました。まあ、乗り鉄としては最高でした。朝から晩までですから・・・


しかし、この日はまだあります。「快速ムーンライトながら」東京行きに乗るので・・・



次回、7月26日その26「とりあえず『東海道本線』で名古屋方面へ向かいます」に続きます。それでは・・・・








            Written by てつ人28面相



2014年7月26・27日「大糸線・飯田線」と「快速ムーンライトながら」の旅・7月26日その24「ついに『南アルプス』を見る事はできず、景色が次第にゆるやかに・・・」

2015-09-26 16:15:18 | 大遠征鉄道乗車記2014

前回も、「飯田線」の半分を過ぎたところまででした。まだ続きます。






「南アルプス」を見たいと思いましたが・・・↓
イメージ 1
イメージ 2
見つけられませんでした・・・orz


この険しい風景もこれで終わりです↓
イメージ 3
イメージ 4
ゆるやかな風景になりました。


どこかの駅に停車↓
イメージ 5
イメージ 6
発車しました。



結構ゆるやかになっていました↓
イメージ 7
イメージ 8
あそこら辺にあったと思い、ここで「南アルプス」を探すのを断念しました。
(実は「飯田線」でなく「身延線」から探した方が良かったかな?)


山の風景も↓
イメージ 9
イメージ 10
先に進むにつれて・・・


どんどん山から離れていきました↓
イメージ 11
イメージ 12
住宅地が多くなってきました。



こうして、長く続いた「飯田線」の旅もついに終点の豊橋駅に近づいてきました。
「大糸線」から「飯田線」に乗った「北・中央・南アルプス」縦断の旅も終わろうとしてます。




次回、7月26日その25「終点の豊橋駅に到着、長く続いた『飯田線』の旅も『北・中央・南アルプス』縦断の旅も終了しました」に続きます。それでは・・・








            Written by てつ人28面相



2014年7月26・27日「大糸線・飯田線」と「快速ムーンライトながら」の旅・7月26日その23「中部天竜駅に到着、ワンマン運転開始。そして、まだ旅は続く」

2015-09-26 14:30:11 | 大遠征鉄道乗車記2014

前回も飯田線の旅の途中でした。




大きい駅が見えてきました↓
イメージ 1
イメージ 2
中部天竜駅です。


到着です↓
イメージ 3
イメージ 4
ここで岡谷行きと行き違いです。


中部天竜駅でしばらく停車↓
イメージ 5
イメージ 6
ここで車掌が降り、運転手がワンマン運転の準備開始。


ワンマン運転用の運賃表です↓
イメージ 7
イメージ 8
発車しました。


天竜川の近くを走っています↓
イメージ 9
イメージ 10
これが最終的には、太平洋側へ・・・・


いろんな角度から↓
イメージ 11
イメージ 12
天竜川を楽しめます。



あ、そうそう。「南アルプス」についてすっかり忘れていました。結局、見る事はできませんでした。
それでも・・・・



次回、7月26日その24「ついに『南アルプス』を見る事はできず、景色が次第にゆるやかに・・・」に続きます。それでは・・・・








            Written by てつ人28面相



2014年7月26・27日「大糸線・飯田線」と「快速ムーンライトながら」の旅・7月26日その22「自然いっぱい、駅いっぱい」

2015-09-26 13:35:40 | 大遠征鉄道乗車記2014

前回は、秘境駅を通ったところまででした。




天竜川の近くを通ります↓
イメージ 1
イメージ 2
どこかの駅です。


天竜川は大きいです↓
イメージ 3
イメージ 4
ギリギリに建っています。



正面から撮影↓
イメージ 5
イメージ 6
こうして見ると「飯田線」のこの区間は結構曲がりくねっています。


天竜川も何回も通過します↓
イメージ 7
イメージ 8
どんどん進みます。


ここは・・・↓
イメージ 9
イメージ 10
佐久間駅です。


すぐに発車します↓
イメージ 11
イメージ 12
線路がくねっています。


これは、発電所かな↓
イメージ 13
イメージ 14
この上あたりに「佐久間ダム」があるのですが・・・見えません。



こんな感じで駅と自然が続きました。間もなく、中部天竜駅に到着します。ここから終点の豊橋駅までは、ワンマン運転となります。




次回、7月26日その23「中部天竜駅に到着、ワンマン運転開始。そして、まだ旅は続く」に続きます。それでは・・・







            Written by てつ人28面相



2014年7月26・27日「大糸線・飯田線」と「快速ムーンライトながら」の旅・7月26日その21「飯田線は秘境駅があります。普通の駅もありますが・・・」

2015-09-25 23:19:43 | 大遠征鉄道乗車記2014

前回は、天竜峡駅から豊橋行きに乗って、しばらく経った後の様子でした。




川が続きます↓
イメージ 1
イメージ 2
天竜川かな?


どこかの駅です↓
イメージ 3
イメージ 4
すぐに発車です。


風景的にはいいですね↓
イメージ 5



秘境駅とは違いますが・・・↓
イメージ 6
イメージ 7
すぐに発車しました。


ここが秘境駅の一つ、中井侍駅です↓
イメージ 8
イメージ 9
きれいです。


速いスピードで走っています↓
イメージ 10
イメージ 11
何か見えてきました。


ホームです↓
イメージ 12
イメージ 13
これが3県境界の印・・・という事は!!


秘境駅の中の秘境駅である小和田駅に到着です↓
イメージ 14
イメージ 15
今回は時間の関係で降りずにそのまま進みました。



秘境駅の区間は過ぎました。しかし、険しい風景はまだまだ続きます。



次回、7月26日その22「自然いっぱい、駅いっぱい」に続きます。それでは・・・・







            Written by てつ人28面相