goo blog サービス終了のお知らせ 

相沢祐一の『北信越(北陸・信州・越後)』乗り撮り鉄道記

※このブログは以前のYahooブログの記事のバックアップです。
そのためこのブログの更新はありません

2011年夏の「青春18きっぷ」の8月30~9月2日の旅・第3日目(9月1日)その1「大移動となる『第3日目』のスタートは福島駅からです」

2011-12-18 10:09:34 | 大遠征鉄道乗車記2011

前回までは、『第2日目』の様子でした。いよいよ大移動となる『第3日目』です。




朝の福島駅です↓
イメージ 1
イメージ 2
とりあえず、9:37発の郡山行きに乗ります。


さて、「青春18きっぷ」を取り出します↓
イメージ 3
イメージ 4
これから押しておらいます。


そして、押してもらいました↓
イメージ 5
イメージ 6
『第3日目』のスタートです。



ホームに移動します↓
イメージ 7
イメージ 8
この郡山行きに乗ります。


車内の様子です↓
イメージ 9
イメージ 10
運転席側です。これから発車します。



走行中の風景です↓
イメージ 11
イメージ 12
このような風景が続きました。



そして、終点の郡山駅に着きました↓
イメージ 13
イメージ 14
ここで降ります。





とりあえず、郡山駅に到着しました。郡山駅からまた乗り返して東京方面へ向かいます。
次回「第3日目その2・郡山駅から乗り換えして、とにかく南へ向かいます」に続きます。それでは・・・











            Written by てつ人28面相



2011年夏の「青春18きっぷ」の8月30~9月2日の旅・第2日目(8月31日)その10「福島駅到着で『第2日目』の終了です」

2011-12-18 08:29:00 | 大遠征鉄道乗車記2011

前回は、米沢駅に到着。構内で撮り鉄していたところまででした。




しばらく駅周辺を散策して、米沢駅へ戻りました↓
イメージ 1
イメージ 2
17:45発の福島行きに乗ります。


この列車に乗ります↓
イメージ 3
イメージ 4
車内の様子です。



走行中の風景です。明るい時はきれいに撮影できましたが・・・↓
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
だんだんと暗くなってきました。



そして、終点の福島駅に到着しました↓
イメージ 8
イメージ 9
ここで降ります。


ちなみに、福島駅は『東北本線』の駅の性格が強く、新幹線規格の線路はここまでです↓
イメージ 10
手前の線路が新幹線規格、右奥がすべて在来線規格です。


改札へ向かいます↓
イメージ 11
イメージ 12
福島駅を出たところで、第2日目の終了です。この日は、駅前のビジネスホテルに泊まりました。





こうして、『第2日目』は終わりました。今回も新幹線や第3セクターなど「青春18きっぷ」に関係ないところの乗車が多かったです。なお『第3日目』は、大移動になります。すべて普通電車の移動がメインでJR東海管内まで行くので、かなりの移動です。とりあえず・・・
次回「第3日目その1・大移動となる『第3日目』のスタートは福島駅からです」に続きます。それでは・・・











            Written by てつ人28面相



2011年夏の「青春18きっぷ」の8月30~9月2日の旅・第2日目(8月31日)その9「赤湯駅から米沢行きに乗り、米沢へ向かいます」

2011-12-17 23:46:58 | 大遠征鉄道乗車記2011

前回は、第3セクター『山形鉄道』の赤湯駅へ到着。そして『山形鉄道』とは別れて、JR線ホームへ向かったところまででした。




JR線ホームで待ちます↓
イメージ 1
イメージ 2
米沢行きが到着。撮影後、乗車しました。


車内の様子です↓
イメージ 3


走行中の風景です↓
イメージ 4
イメージ 5
まるで、森の中のようです。



そして、終点の米沢駅に到着しました↓
イメージ 6
イメージ 7
ここで降ります。


正面を見ると「米坂線のりば」の案内がありました↓
イメージ 8
イメージ 9
米坂線ホームへ向かいます。


ちょっと、歩きます↓
イメージ 10
イメージ 11
米坂線ホームに着きました。


E120系です↓
イメージ 12
イメージ 13
米坂線ホームは、少し隔離されている感じがします。なお米坂線は従来の在来線規格ですが、それ以外は『山形新幹線』と同じ規格なので、回送する場合は、新潟方面へ向かう事になります。


後ろを見ると・・・あれ?↓
イメージ 14
イメージ 15
2両目は、キハ110系です。


一旦、改札を出て、駅の外へ向かいました↓
イメージ 16





こうして、米山駅に到着しました。あとは福島行きに乗って、福島駅に到着で『第2日目』の終了となります。
次回「第2日目その10・福島駅到着で『第2日目』の終了です」に続きます。それでは・・・












            Written by てつ人28面相



2011年夏の「青春18きっぷ」の8月30~9月2日の旅・第2日目(8月31日)その8「再び、今泉駅を経由し赤湯駅へ向かいます。そこで『山形鉄道』とお別れです」

2011-12-17 23:20:48 | 大遠征鉄道乗車記2011

前回は、荒砥駅周辺を散策。そしてホームに戻ったところまででした。




撮影後、この赤湯行きの車両に乗車しました↓
イメージ 1
イメージ 2
車内の様子です。


有人駅ですが切符販売はなく、すべて整理券の車内精算になります↓
イメージ 3
イメージ 4
走行中の車内の様子です。



そして再び、途中駅の今泉駅が近づいてきました↓
イメージ 5


今泉駅に到着します(動画)↓



停車中です↓
イメージ 6


そして、今泉駅を発車しました(動画)↓




ようやく、終点の赤湯駅に到着しました↓
イメージ 7
イメージ 8
ここで降り、『山形鉄道』とはお別れです。


今回も車内精算でしたが、JR駅と共用なので、証明書を発行してくれました↓
イメージ 9
イメージ 10
そのままJR駅へ向かいます。




こうして、第3セクター『山形鉄道』を往復しました。このままJR赤湯駅ホームへ向かいます。そして、米沢方面へ向かい、最終的には福島駅へ向かいます。
次回「第2日目その9・赤湯駅から米沢行きに乗り、米沢へ向かいます」に続きます。それでは・・・











            Written by てつ人28面相



2011年夏の「青春18きっぷ」の8月30~9月2日の旅・第2日目(8月31日)その7「荒砥駅を散策して、再び駅に戻ります」

2011-12-17 23:00:11 | 大遠征鉄道乗車記2011

前回は、荒砥駅に到着し、駅を出たところまででした。



駅から少し奥側へ向かいました↓
イメージ 1
イメージ 2
一番奥に車両が・・・


その車両です。ちなみに線路もここで終わっています↓
イメージ 3
イメージ 4
方向を変えます。田園風景のみです。



撮影後、荒砥駅へ戻りました↓
イメージ 5
イメージ 6
時刻表を確認、16:02発に乗ります。


会う事ができませんでした・・・orz↓
イメージ 7



ホームに出ました↓
イメージ 8
イメージ 9
この先は、車庫です。


そして、向こうから何かが・・・↓
イメージ 10


車両が入線します(動画)↓



車両を入れ替えたようです↓
イメージ 11
イメージ 12
以前、ここを舞台にしたこのタイトルの映画がありました。




こうして撮影後、この列車に乗ります。そのまま、終点の赤湯駅まで行きます。
次回「第2日目その8・再び、今泉駅を経由し赤湯駅へ向かいます。そこで『山形鉄道』とお別れです」に続きます。それでは・・・










            Written by てつ人28面相