goo blog サービス終了のお知らせ 

相沢祐一の『北信越(北陸・信州・越後)』乗り撮り鉄道記

※このブログは以前のYahooブログの記事のバックアップです。
そのためこのブログの更新はありません

2011年夏の「青春18きっぷ」の8月30~9月2日の旅・第3日目(9月1日)その6「JR東海管内に突入、掛川駅に到着で『第3日目』は終わりです」

2011-12-19 20:44:34 | 大遠征鉄道乗車記2011

前回は、熱海駅に到着したところまででした。




ここからJR東海の211系「浜松行き」に乗ります↓
イメージ 1
イメージ 2
車内の様子です。


運転席付近です↓
イメージ 3
イメージ 4
静岡支社の路線図です。



終点の浜松駅に到着しました↓
イメージ 5
イメージ 6
ここで一旦、降ります。


改札へ向かいます↓
イメージ 7
イメージ 8
一度、浜松駅を出ます。


しばらく、駅周辺を散策し、浜松駅へ戻りました。


電光掲示板を確認します↓
イメージ 9
20:40発の静岡行きに乗りました。



そして、掛川駅に到着しました↓
イメージ 10
イメージ 11
ここで降りて、この日は終わりです。


そのまま改札を出ました↓
イメージ 12
イメージ 13
掛川駅を出て、駅前のビジネスホテルに泊まりました。





こうして、『第3日目』が終わりました。これまでとは違い、正に移動だけの一日でした。次の日は、最終日の『第4日目』になります。
ちなみにこの掛川駅を選んだのは、ここから第3セクター『天竜浜名湖鉄道』に乗るためです。翌日の朝に乗ります。


次回「第4日目その1・掛川駅から『第4日目』のスタート、『天竜浜名湖鉄道』に乗ります」に続きます。それでは・・・










            Written by てつ人28面相



2011年夏の「青春18きっぷ」の8月30~9月2日の旅・第3日目(9月1日)その5「『快速アクティー』熱海行きに乗って、熱海駅までいきます。そして・・・」

2011-12-18 22:44:51 | 大遠征鉄道乗車記2011

前回は、戸塚駅に到着したところまででした。




電光掲示板を確認、16:08発の快速熱海行き(快速アクティー)に乗ります↓
イメージ 1
イメージ 2
このホームで待ちます。


そして『快速アクティー』熱海行きが到着しました。撮影後、乗車しました↓
イメージ 3
イメージ 4
車内の様子です。



途中で、小田急電鉄の車両を追い抜きます↓
イメージ 5
イメージ 6
住宅地が続きます。


進むにつれて、風景が変わっていきます↓
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
熱海が近づくにつれて、ホテルがたくさん見えてきました。



そして、終点の熱海駅に到着しました↓
イメージ 10
イメージ 11
ここで乗り換えのため、降ります。なお、ここまでがJR東日本の管轄でした。




こうして、熱海駅に到着しました。ここから西側(熱海駅は、JR東日本の管轄)は、JR東海になります。いよいよ、大移動の『第3日目』も終わりが近くなってきました。
次回「第3日目その6・JR東海管内に突入、掛川駅に到着で『第3日目』は終わりです」に続きます。それでは・・・・










            Written by てつ人28面相



2011年夏の「青春18きっぷ」の8月30~9月2日の旅・第3日目(9月1日)その4「宇都宮駅から『湘南新宿ライン』に乗ります」

2011-12-18 22:00:12 | 大遠征鉄道乗車記2011

前回は、黒磯駅から宇都宮行きに乗ったところまででした。



終点の宇都宮駅に到着しました↓
イメージ 1
イメージ 2
ここで乗り換えのため、降ります。


そのまま『湘南新宿ライン』に乗ります。今回は奮発してグリーン車にしました↓
イメージ 3
イメージ 4
グリーン車の内部です。2階部分の席に座りました。


発車後、グリーンアテンダントさんが来て、グリーン車代金を新宿まで払いました↓
イメージ 5
なお、普通車グリーン自由席のみ別途グリーン車料金を払うだけで「青春18きっぷ」が使えます。



風景を見ます↓
イメージ 6
イメージ 7
雨が降っていました。


ここは、浦和駅付近でしょうか?(京浜東北線の車両ばかり・・・)↓
イメージ 8



新宿駅に到着しました↓
イメージ 9
イメージ 10
グリーン券は新宿駅までだったので、普通車両に移動しました。


せっかくなので先頭車両へ・・・↓
イメージ 11



そして、戸塚駅に到着しました↓
イメージ 12
イメージ 13
ここで乗り換えのため、降りました。(このまま乗ると『横須賀線』に入り、『東海道本線』に乗る事ができません)




こうして、戸塚駅に到着しました。またまた、乗り換えです。ここから熱海行きに乗ります。さらに西に進んで、JR東海管内に最終的に向かいます。とりあえず・・・
次回「第3日目その5・『快速アクティー』熱海行きに乗って、熱海駅までいきます。そして・・・」に続きます。それでは・・・・













            Written by てつ人28面相



2011年夏の「青春18きっぷ」の8月30~9月2日の旅・第3日目(9月1日)その3「交流及び直流の境界駅の黒磯駅に到着、すぐに宇都宮へ・・・」

2011-12-18 21:21:15 | 大遠征鉄道乗車記2011

前回は、郡山駅から黒磯行きに乗ったところまででした。




そして、終点の黒磯駅に到着しました。ここで乗り換えます↓
イメージ 1
イメージ 2
このホームまでが、電源方式が交流です。


奥に見えるのが直流方式のホームになります↓
イメージ 3



直流電源方式のホームに移動しました↓
イメージ 4
イメージ 5
ここから、先ほどまでいた交流電源方式のホームを見ます。


12:40発の宇都宮行きに乗ります↓
イメージ 6
イメージ 7
ここで待ちます。


そして、宇都宮行きがやって来ました(動画)↓



211系宇都宮行きです。撮影後、乗車しました↓
イメージ 8
イメージ 9
車内の様子です。



車内から景色を見ます↓
イメージ 10
イメージ 11
田園風景もいいですね。





こうして、宇都宮行きに乗って、宇都宮駅へ向かいます。宇都宮駅から『湘南新宿ライン』に乗ります。
次回「第3日目その4・宇都宮駅から『湘南新宿ライン』に乗ります」に続きます。それでは・・・











            Written by てつ人28面相



2011年夏の「青春18きっぷ」の8月30~9月2日の旅・第3日目(9月1日)その2「郡山駅から乗り換えして、とにかく南へ向かいます」

2011-12-18 10:59:16 | 大遠征鉄道乗車記2011

前回は、郡山駅に到着したところまででした。



これは、磐越東線のキハ110系だったかな?↓
イメージ 1



ちなみに1番線が磐越西線の専用ホームのようです↓
イメージ 2
イメージ 3
「快速あいづライナー」ですね。


これが「快速あいづライナー」です↓
イメージ 4
イメージ 5
後側です。485系ですね。


一旦、改札を出ました。そして、お知らせがありました↓
イメージ 6
イメージ 7
8月現在の普通区間でした。今は、どのくらい復活したのでしょうか?



再び、改札へ向かいます↓
イメージ 8
イメージ 9
11:16発?の黒磯行きに乗ります。


ホームへ戻ります↓
イメージ 10
イメージ 11
この黒磯行きに乗ります。


車内の様子です。撮影後、発車しました↓
イメージ 12




こうして、黒磯へ向かいました。なおすべての電車は、黒磯駅で終点になります。そこが・・・
次回「第3日目その3・交流及び直流の境界駅の黒磯駅に到着、すぐに宇都宮へ・・・」に続きます。それでは・・・・











            Written by てつ人28面相